【IoTこぼれ話】見守りサービスは実績で選べ 高齢者の安否を電気ポットで確認 象印マホービンがおすすめ

ガジェット

「IoT」とは、Internet of Things(インターネット・オブ・シングス=物がインターネットを通じてつながること)のことですが、IoTサービスとしてよく話題に上るのが、高齢者の見守りサービスです。「照明のon/off」「冷蔵庫の扉の開け閉め」「内蔵カメラ」など、いろいろあります。しかし白物家電の見守りサービスで一番古いのは、おそらく、象印マホービンの「みまもりほっとライン」でしょう。

生き残った理由は「見守られる側が負担に思わないから」

象印マホービンの「みまもりほっとライン」。なんといっても、2001年3月スタートです。
しかも、単独サービスで月々3000円。けっして「安い」というわけではありません。しかし、1万人以上の顧客が利用。今も、3500人の利用者がいるといわれています。

一般的に「見守られる側」が嫌だと感じるケースが多いのは、「監視」されているからです。
このため、実は「映像・音声を利用した見守り」というのは、「見守りたい側」が利用しようとしても、多くの場合、「見守られる側」から拒否されることが多いようです。

www.mimamori.net

生き残った理由は「2001年のシステムだから」

「見守られる側」が拒否したい気持ち、分かりますよね。
親として、子供の成長を自分の目で見守って来た自負が、ガタガタになります。
親と言う字は「木の上に立って見る(見守る)」と書くくらいですから。見守るときでも、子供に気を遣わさないようにするという意味でからね。そう考えると、カメラによる刑務所型の監視がいかに非人道的か分かります。

www.mimamori.net

象印マホービンの「みまもりほっとライン」は、「見守られる側」がマホービンを使った回数を、「見守る側」へ1日2回、メール等で知らせるサービスです。

しかし、2001年といえば、今の基本となっている「Wi-Fi」は規格ができたばかり。DSL(アナログの回線を使って高速通信をする技術)として、有線の光ファイバーを家に入れ込むサービスがメジャーになり始めたころです。
彼らが利用しているのは「FOMA」。第3世代移動通信システム「3G」です。
ちなみに、今は「4G」。そして、中国ファーウェイ社を舞台に、米中で覇権争いが激しくなっているのが、第5世代移動通信システム「5G」です。

しかし、大きな画像の送受信をしなければ、実は「3G」で十分なのです。しかも、移動することを前提に作られていますので、使う場所の差異も少ないです。

古い技術でも十分役に立つのです。

生き残った理由は「ユーザーを裏切らなかったから」

私が、象印の担当者に「この事業は続けるのですか?」と聞いたところ、「黒字ですから。17年継続させてもらっています。」とのお答え。これは面白い、と思いました。

今のネット社会では、「サービスはどんどん増やします」が当たり前。しかし、大きな声ではアナウンスされませんが、それ以上に「消えていくサービス」も多いのです。

見守りサービスは、そんなことがあってはならないサービスです。どんな時も、動作してくれなければ困ります。まして、サービスの打ち切りなどはトンでもありません。老舗の定番商品のように、特別に華やかではないが、渋く確実に継続されることが望まれます。

この、いぶし銀のようなサービス。
パソコン会社、通信会社でなく、人の生活を熟知しているマホービンメーカーだからこそできたのかも知れません。
「IoT」は、サービスだけでなく、会社の持久力も考慮しなければいけませんね。昔からの企業。やはり屋台骨がしっかりしています。

◆多賀一晃(生活家電.com主宰)
企画とユーザーをつなぐ商品企画コンサルティング ポップ-アップ・プランニング・オフィス代表。また米・食味鑑定士の資格を所有。オーディオ・ビデオ関連の開発経験があり、理論的だけでなく、官能評価も得意。趣味は、東京散歩とラーメンの食べ歩き。

PR

大切な愛車を守る“最後の砦”!データシステム『カースティールブロッカー』で乗り逃げを阻止する!【盗難防止】[PR]
ひと昔前と比べれば減少傾向にはあるものの、依然として自動車盗難が各地で発生している。ここ数年の盗難被害台数は、1年間で5000台以上! なかでも、プリウス、ランクル、レクサスLX、アルファードなどのトヨタ車に盗難事例が集中している。大切な愛...

PRニュース