メールに代わる新たな連絡手段として定着しつつある「LINE」。月間約7900万人が利用するサービスだけあって、もはやこの名前を聞いたことがないという人は少ないだろう。そこで、これからLINEを使い始める人はもちろん、一度は使うのをあきらめてしまった人にも役立つ重要ポイントを解説していこう。

LINEの登録と初期設定をしよう

「LINE」アプリをインストールしたら、利用登録を行おう。一度登録すれば、それ以降の設定は不要。登録にはLINEを使うスマホの電話番号が必要になるので、あらかじめ確認しておこう。

まずはLINEを起動して、「はじめる」をタップする。電話番号の入力画面が表示されたら、スマホの電話番号を入力しよう。この電話番号宛てにSMSで認証番号が届くようになっており、もし届かない場合は、通話による認証も可能だ。認証番号は大切なものなので、他人に教えてはいけない。

LINEアプリを起動して新規登録をしよう

画像: ①「LINE」アプリを起動し、「はじめる」をタップ。

①「LINE」アプリを起動し、「はじめる」をタップ。

画像: ②スマホの電話番号を入力し、「↑」をタップ。「フェイスブック」でのログインも可能。

②スマホの電話番号を入力し、「↑」をタップ。「フェイスブック」でのログインも可能。

画像: ③スマホの電話番号を入力し、「→」をタップ。「フェイスブック」でのログインも可能。

③スマホの電話番号を入力し、「→」をタップ。「フェイスブック」でのログインも可能。

画像: ④スマホにSMSが届く。メールに書かれた認証番号を覚えておこう。

④スマホにSMSが届く。メールに書かれた認証番号を覚えておこう。

認証番号を入力したら、アカウントを引き継ぐかどうか聞かれる。これは、以前この電話番号でLINEを使ったために表示されるもの。新たにLINEを始める場合は、「アカウントを新規登録」を選択しよう。新規登録時には、プロフィールに表示する名前と写真を設定するのだが、名前はフルネームではなく、下の名前だけでもOK。写真はあとでゆっくり決められるので、ここでは登録作業を進めよう。そして、パスワードの登録を促されたら、任意のパスワードを設定する。

電話番号を使って認証が必要

画像: ①LINEの画面に戻り、先ほどSMSで届いた認証番号を入力する。

①LINEの画面に戻り、先ほどSMSで届いた認証番号を入力する。

画像: ②アカウントを引き継ぐかどうか聞かれれたら、ここでは「アカウントを新規登録」をタップ。

②アカウントを引き継ぐかどうか聞かれれたら、ここでは「アカウントを新規登録」をタップ。

画像: ③プロフィールを設定する。ここでは名前を入力して「→」をタップする。

③プロフィールを設定する。ここでは名前を入力して「→」をタップする。

画像: ④半角6文字以上の任意のパスワードを設定する。パスワードを2回入力したら「→」をタップ。

④半角6文字以上の任意のパスワードを設定する。パスワードを2回入力したら「→」をタップ。

LINEで注意したいのが、「友だち自動追加」機能の設定だ。この機能をオンにすると、スマホの電話帳に登録している知り合いの中からLINEの利用者を自動的に抽出して、「友だち」リストに追加してくれる。ただし、電話番号が変わっていて見知らぬ他人が追加されたり、ほとんど連絡を取らない人が追加されたりする場合があるので、オフにするのがおすすめ。併せて、「友だちへの追加を許可」もオフにしておこう。

「友だち自動追加」はオフにする

画像: ①「友だち自動追加」と「友だちへの追加を許可」のチェックを外して「→」をタップする。

①「友だち自動追加」と「友だちへの追加を許可」のチェックを外して「→」をタップする。

画像: ②年齢の認証を行う。あとからでも設定できるが、認証しないと一部機能が制限される。

②年齢の認証を行う。あとからでも設定できるが、認証しないと一部機能が制限される。

画像: ③「情報利用に関するお願い」を確認したら「同意する」をタップ。

③「情報利用に関するお願い」を確認したら「同意する」をタップ。

画像: ④位置情報の利用などに任意で同意したら「OK」をタップする。これで登録は完了。

④位置情報の利用などに任意で同意したら「OK」をタップする。これで登録は完了。

続いて、年齢認証を行う。LINEは18歳未満が友だちを追加する方法を制限している。すべての追加方法を使うには、年齢認証が必要だ。ただし、大手携帯電話会社とLINEモバイル以外の格安SIMの場合は年齢認証ができない。最後に、情報利用について同意したら、利用登録が完了する。
登録完了後は、プロフィールを設定しておこう。本人だとわかってもらえるような写真やイラストをプロフィール写真にするといい。

登録が完了したらプロフィールを設定しよう

画像: ①「ホーム」タブを開き、画面左上部の歯車のアイコンをタップ。

①「ホーム」タブを開き、画面左上部の歯車のアイコンをタップ。

画像: ②設定画面が表示される。「プロフィール」をタップし、プロフィール画面を表示する。

②設定画面が表示される。「プロフィール」をタップし、プロフィール画面を表示する。

画像: ③プロフィール写真の枠内に表示されたカメラのアイコンをタップして写真を設定する。

③プロフィール写真の枠内に表示されたカメラのアイコンをタップして写真を設定する。

画像: ④端末内の写真を設定できた。設定し終えたら、「×」か「<」をタップして前の画面に戻る。

④端末内の写真を設定できた。設定し終えたら、「×」か「<」をタップして前の画面に戻る。

※掲載の画面は、特に記載のあるもの以外はiPhoneのものです。
解説/今西絢美(ライター)



This article is a sponsored article by
''.