昨年10月の消費税増税で注目を集めた「テイクアウトアプリ」。外食をすると10%の消費税がかけられることになるが、テイクアウトなら「外食にあたらない」とされ、現行の8%のままということで、徐々に需要を伸ばしてきた。そんななか、新型コロナウイルス対策による外出自粛で、飲食店が大きな痛手を食らっているというのは言うまでもない。我々も、毎日手料理を作るのも正直疲れてきた頃ではないだろうか。このコロナ禍を乗り切るためにデリバリーやテイクアウトをうまく活用して、飲食店も支援していけたら幸いだ。
画像1: 【テイクアウトアプリのおすすめ】外出自粛で需要増!コラボメニューで人気の「menu」はデリバリーも開始

コロナ自粛でテイクアウト・デリバリーの需要が急増

新型コロナウイルス対策として、3月28日・29日に都知事から出された外出自粛要請だが、2週間以上たった今、未だ終わりが見えない。この長引く外出自粛で、様々な業種に影響が出てきている。特に、飲食店は大きな痛手を食らっているのはいうまでもないだろう。
「コロナ疲れ」といった言葉を耳にするが、テレワークや在宅勤務で家の中からほとんど出ない中、毎日手料理を作るのも正直疲れてきた頃ではないだろうか。このコロナ禍を、ウーバーイーツなどのデリバリーや、テイクアウトをうまく活用してストレスを溜めず乗り切り、飲食店を支援していきたい。

テイクアウトのメリット

2019年10月から導入された消費税増税。「日々の生活において幅広い消費者が消費・利活用しているものに係る消費税負担を軽減する」という考え方に基づき、特定の品目に対しては軽減税率(8%)が適用される。

画像: テイクアウトのメリット

代表的なのが飲食料品で、お店の中で食べる「外食」は10%、店で食べず持ち帰る「テイクアウト」にすると8%になる。

テイクアウトアプリが急増中

その流れを受けて、昨年の夏前から急激に増えているのが「テイクアウトアプリ」だ。サービスの内容は、アプリによって少しずつ違うが、共通していのが、「スマホから自分の好きなお店のテイクアウトメニューを予約し、時間になったらお店に直接取りに行く」というところ。

店まで行って“売り切れ”になってしまった!ということもなくなる上、待ち時間も短縮されるといったユーザーにとってのメリットはもちろん、店舗側にも好都合な面が多く、加盟店も続々と増えている。

現在は、首都圏や関西圏の一部地域がメインとなっているが、今後全国にサービスが広がっていくことは間違いないだろう。そこで、この記事ではテイクアウトアプリのおすすめを紹介するので、自分に合ったアプリを選んでほしい。

今注目の「テイクアウトアプリ」ランキング

①menu(メニュー)

画像2: 【テイクアウトアプリのおすすめ】外出自粛で需要増!コラボメニューで人気の「menu」はデリバリーも開始

TAPGO ltd.
URL:https://company.tapgo.app
・iOS版はこちら
・Android版はこちら

まず最初に紹介したいテイクアウトアプリが「menu(メニュー)」だ。東京23区内を中心に展開しており、加盟店は2020年4月現在で2300店舗。2020年4月からデリバリー機能も実装され、今一番勢いのあるテイクアウトアプリだ。

画像: 現在地周辺の検索や、受け取り時間を指定して予約することができる。

現在地周辺の検索や、受け取り時間を指定して予約することができる。

特徴は「期間限定コラボメニュー」で、人気店とインフルエンサーのコラボを、自宅で楽しむことができるところ。
注目の『第2回グルメグランプリ入賞店×食べあるキングとのコラボメニュー』は5商品で、4月20日〜6月30日の間で実施予定。グルメブロガーのフォーリンデブのはっしーさんや、ブロガー・作家のはあちゅうさん、餃子専門ブログの塚田亮一さんなど、錚々たる顔ぶれがコラボレーターとして並んでいる。新型コロナウイルスの影響で発売時期を延期している店舗もあるが、内容を紹介する。

【総合優勝】
スパゲティーのパンチョ「カルボナ〜ポリタン(カルボナーラ×ナポリタン)」

画像: テイクアウト:980円 デリバリー:1273円

テイクアウト:980円 デリバリー:1273円

【コラボメニュー発売店舗】
スパゲッティーのパンチョ渋谷店(東京都渋谷区道玄坂2-6-2 藤山恒産道玄坂ビル地下1階)
スパゲッティーのパンチョ渋谷南店(東京都渋谷区渋谷3-18-7 窪島ビル地下1階)※4月15日よりランチタイムのみ営業。
スパゲッティーのパンチョ新宿店(東京都新宿区新宿3-35-12 新東ビル地下1階)
スパゲッティーのパンチョ池袋店(東京都豊島区東池袋1-2-7 第3ナカムラビル地下1階)※テイクアウトのみの販売。

インスタグラムやブログなどで大人気のフォーリンデブはっしーさんが監修。パンチョ自慢のナポリタンとカルボナーラを合体させたメニュー「カルボナ〜ポリタン! 」。まずはナポリタンをそのまま味わいつつ、中央の特製ソースを途中から混ぜ合わせれば、クリーミーなカルボナーラを味わえるるもの。半熟卵の目玉焼きとベーコンで食べごたえもばっちり。

【食べあるキング賞】
森の机「ラムパクチー揚げ餃子弁当」

画像: テイクアウト:780円 デリバリー:1012円

テイクアウト:780円 デリバリー:1012円

全国3000店を超える餃子店を食べ歩く「東京餃子通信」編集長の塚田さんが監修。ジューシーかつヘルシーなラム肉を贅沢にたっぷりと皮で包み込んで揚げ餃子だ。サクサク食感の皮の中にギュッと詰まったラム肉の旨味、更に餡に混ぜ込んだクミンの香りが食欲を促進し、ご飯との相性も抜群。お好みで添えてあるパクチーも使って味変しながら楽しんで欲しいとのこと!

【コラボメニュー発売店舗】
※テイクアウト・デリバリーのみ営業。
森の机(東京都渋谷区恵比寿南1-18-9 TimeZoneヒルトップビル3階)

食べあるキング賞
SUNDAY「とろ玉つき[味変]すき焼きバーガー」

画像: テイクアウト:990円 デリバリー:未定

テイクアウト:990円 デリバリー:未定

トレンドグルメ&「お得商品」大好きブロガーのはあちゅうさんが監修。グルメバーガーに「すき焼き」を加えた、贅沢なアレンジバーガー。パテ×すき焼きのジューシーな肉汁、春菊、えのきの感、バンズの半分にだけ塗った特製ソースととろっと半熟の玉子で「味変」も楽しめ、食べ進めるほどに楽しい「お得」要素満載の一品。

【コラボメニュー発売店舗】
※デリバリーサービスは5月以降より実装予定です。
SUNDAY(東京都千代田区神田三崎町3-10-4 千代田ビル1F)

【食べあるキング賞】
J.S. STEAK STAND 渋谷宮益坂店「北海道根室風・デミグラス☆ハラミステーキライス」
※新型コロナウィルスの影響により発売時期を延期

画像1: 金額は営業再開次第決定

金額は営業再開次第決定

著書27冊&毎年全国をほぼ一周して取材を行うフードジャーナリストはんつ遠藤さんが監修。北海道根室で出会ったオリエンタルライスをリスペクトし、20種類以上のスパイスを使用したドライカレーバターライスにハラミ肉(アメリカンビーフのハンギングテンダー)を載せ、たまり醤油と赤ワインを加えた濃厚デミグラスソースで仕上げたステーキライス。ボリュームたっぷり&サラダ付き。

【コラボメニュー発売店舗】
J.S. STEAK STAND 渋谷宮益坂店(東京都渋谷区渋谷1-13-7 ヒューリック渋谷第2ビル1〜2F)
※現在新型コロナウィルスの影響により、テイクアウトの販売のみ営業中。コラボメニュー発売時期は未定。

【食べあるキング賞】
ディキシーデリ東急プラザ銀座店「チキンの竜田揚げゴマだれ・和風デリプレート」
※新型コロナウィルスの影響により発売時期を延期

画像2: 金額は営業再開次第決定

金額は営業再開次第決定

デパ地下グルメにも詳しく、15の食資格を活かしてTV出演多数のフードジャーナリスト里井真由美さんが監修。チキンの竜田揚げをメインに彩り良いデリを少量多品種添えたメニュー。ゴマダレは別添えで、チキンはもちろんお好みで葉野菜やご飯にかけても。ディキシーデリならではのヘルシーな魅力満載!

【コラボメニュー発売店舗】
ディキシーデリ東急プラザ銀座店(東京都中央区銀座5-2-1 東急プラザ銀座B2F)
※現在新型コロナウィルスの影響により、テイクアウトの販売のみ営業中。コラボメニュー発売時期は未定。

② PICKS(ピックス)

画像3: 【テイクアウトアプリのおすすめ】外出自粛で需要増!コラボメニューで人気の「menu」はデリバリーも開始

DIRIGIO INC.
URL:https://picks.fun/
・iOS版はこちら
・Android版はこちら

Picksの特徴は、現在はサービス提供地域が首都圏のみと限定的だが、加盟店が多いところが特徴だ。

画像: 加盟店は1000店舗以上! picks.fun

加盟店は1000店舗以上!

picks.fun

スマホ一つで、近くの店を簡単に検索できるので、勤務先や自宅近辺はもちろん、外出予定先のランチまでスキマ時間で手軽に予約することが可能だ。
またポイントが付くところもうれしい。新規会員登録すると、500ptが付与され、初回注文時で利用することができる。定期的にポイント付与キャンペーンが実施されており、溜まったポイントを貯めておけば次の注文時に1p=1円として利用できる。

画像: アプリをダウンロードする前に、現在地にどんな店があるかウェブサイトでチェックするのがおすすめ picks.fun

アプリをダウンロードする前に、現在地にどんな店があるかウェブサイトでチェックするのがおすすめ

picks.fun

③テイクアウトナビ

画像4: 【テイクアウトアプリのおすすめ】外出自粛で需要増!コラボメニューで人気の「menu」はデリバリーも開始

テイクアウトナビ株式会社
URL:https://takeout-navi.jp/
・iOS版はこちら
・Android版はこちら

「テイクアウトナビ」は、インドカレーを始め、様々な料理のテイクアウトを検索・予約できるアプリ。ぼてじゅうや、カールスジュニアなどの人気店もアプリで予約できるのが特徴だ。検索で探せるすべての店舗がスマホで予約できるわけではなく、電話で注文しなければならないものもあるため、注意が必要だ。
テイクアウトナビにもポイントを貯められる機能があり、新規登録で500円分のポイント付与され、購入金額の10%のポイントがもらえるようになっている。

画像: ウェブサイトから近くのお店を確認してみよう! takeout-navi.jp

ウェブサイトから近くのお店を確認してみよう!

takeout-navi.jp

④LINE ポケオ

画像5: 【テイクアウトアプリのおすすめ】外出自粛で需要増!コラボメニューで人気の「menu」はデリバリーも開始

LINE Corporation
・iOS版はこちら
・Android版はこちら

「LINEポケオ」は、他のテイクアウトアプリと同様、LINEのアプリ上から事前にテイクアウトしたいメニューを予約するアプリ。
店舗によって支払い方法が違うため(LINEPayでの支払い、店頭で支払い、クレジット払いなど)注文時に画面で確認したほうがいい。

画像: 「LINE」のホーム画面のサービス一覧から探せる

「LINE」のホーム画面のサービス一覧から探せる

画像: 頻繁に使うならホームアイコンに置いたり、友達追加するのもおすすめ

頻繁に使うならホームアイコンに置いたり、友達追加するのもおすすめ

利用できるのは、チェーン店が多く、松屋・ぼてじゅう・日乃屋カレーなどの一部店舗に限られているが、執筆中に『大戸屋』が追加と、どんどん加盟店が拡大中だ。LINEユーザー(特にLINEPayユーザー)は入れておきたいサービスだ。

画像: 湯島付近の提供店舗。今のところ加盟店舗が少ないように見える

湯島付近の提供店舗。今のところ加盟店舗が少ないように見える

⑤O:der(オーダー)

画像6: 【テイクアウトアプリのおすすめ】外出自粛で需要増!コラボメニューで人気の「menu」はデリバリーも開始

Showcase Gig Inc.
URL:https://www.oderapp.jp/
・iOS版はこちら
・Android版はこちら

「O:der(オーダー)」はスマホから事前注文・決済ができるだけでなく、受け取り時間の指定ができるアプリ。
特徴はスタンプカード機能。
店舗を利用するたびに自動的にスタンプが貯まっていき、10個貯まればお得なクーポンがもらえる。大量のショップカードを持ち歩く必要もなくなるのもうれしい。

画像: ⑤O:der(オーダー)

利用できる店舗は、ファーストキッチン・ウェンディーズ 、焼肉陽参道 、丸亀製麺、Roasted COFFEE LABORATORY などの一部店舗。ウェブからは加盟店舗の確認はできないため、アプリをダウンロードして近くで利用できるかチェックしなければならないようだ。

画像: 現在地から近い順に店舗が並ぶ。注文する時は「注文受付中」「注文時間外」というタグを見て確認しよう。

現在地から近い順に店舗が並ぶ。注文する時は「注文受付中」「注文時間外」というタグを見て確認しよう。

高級店に特化したアプリ、サブスクリプション型やコーヒー専門など特色あるアプリにも注目

▶高級店のお弁当に特化
Ichigun

画像7: 【テイクアウトアプリのおすすめ】外出自粛で需要増!コラボメニューで人気の「menu」はデリバリーも開始

UPWARD株式会社
無料/首都圏
URL:https://ichigun.com/
・iOS版はこちら
・Android版はこちら

テイクアウトアプリの中でひと際異彩を放つのが、「Ichigun」。予約待ちが当たり前の有名店、名前の通りレストランの「一軍」の味をテイクアウトできるサービスだ。加盟店はそうそうたる顔ぶれで、有名な銀座『鮨あらい』を始め、しゃぶしゃぶの『今福』、焼肉の「ジャンボ」「矢澤」、焼き鳥の「酉たか」など8店舗が加盟している。

画像: ▶高級店のお弁当に特化 Ichigun

もちろん、テイクアウトの値段もかなりお高い(5000円~7500円)のだが、予約1年待ちなど、なかなか口にすることができない名店の味を並ばずに食べられるのは貴重。今後どんな高級店が追加されるのか要チェックだ。

▶定額制!「サブスク」ランチ
POTLUCK(ポットラック)

画像8: 【テイクアウトアプリのおすすめ】外出自粛で需要増!コラボメニューで人気の「menu」はデリバリーも開始

RYM&CO. Inc.

URL:https://www.pot-luck.jp/
・iOS版はこちら
・Android版はこちら

「POTLUCK(ポットラック)」は、サブスク(月額定額制)のテイクアウトサービスで、朝と晩の1日2回まで予約することができる。

毎日同じコンビニ弁当で飽きてしまっている人や、出来立てのお弁当を食べたい人にピッタリ!12食プランと、ランチ毎日プランの2プランだが、まずは、1食ワンコインのトライアルプランで試してみるのがおすすめ。
現状の提供エリアは渋谷、恵比寿、表参道、代官山、中目黒、六本木・赤坂の一部で、今後のエリアの拡大に期待したい。

・3食トライアル 497円/1食(税抜)
・12食プラン 650円/1食(税抜)
・ランチ毎日プラン 1万2000円/月(税抜)

画像: ウェブサイトからプランを登録後、アプリが使用できるようになる。(執筆時)

ウェブサイトからプランを登録後、アプリが使用できるようになる。(執筆時)

画像: 1食=1チケット消費。チケットが1.5~2枚必要なプレミアムメニューもある。

1食=1チケット消費。チケットが1.5~2枚必要なプレミアムメニューもある。

▶コーヒーのテイクアウト・注文アプリ
スターバックス ジャパン公式モバイルアプリ
Mobile Order & Pay

4月9日から当面の間、緊急事態宣言の対象となった東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・大阪府・兵庫県・福岡県のスターバックス約850店舗(一部除く)を臨時休業。緊急事態宣言対象外の道府県の店舗は、19時までの短縮営業中。

画像9: 【テイクアウトアプリのおすすめ】外出自粛で需要増!コラボメニューで人気の「menu」はデリバリーも開始

Starbucks Coffee Company
・iOS版はこちら
・Android版はこちら

スタバは混んでると、並ぶのが面倒…という人も多いだろう。事前に注文&支払いがスタバのアプリから簡単にでき、受け取りもレジに並ばずできることをご存じだろうか。
まだまだ、対応店舗がかなり少ないため、今後サービスが拡大することに期待したい。

画像: スタバ公式アプリの赤枠部分をタップ。

スタバ公式アプリの赤枠部分をタップ。

画像: 対応店舗はココからチェック!まだまだ登録店舗が少ない。

対応店舗はココからチェック!まだまだ登録店舗が少ない。

まとめ

今回は「テイクアウトアプリ」を8つ紹介した。今のところ提供エリアが、首都圏が中心となっているものが多い。しかし、ポストコロナ時代の飲食店は、テイクアウトを実施する店が多いだろう。それに伴いテイクアウトアプリもまた、より便利に、より身近なものになっていくことは間違いない。



This article is a sponsored article by
''.