電熱ベストとは
「電熱ベスト(ヒートベスト)」が、冬の外出を快適にするウェアとして注目されている。
暖かいインナーといえばユニクロのヒートテックを思い浮かべるひとも多いだろう。ヒートテックとは東レとユニクロが共同開発した素材の名前だ。「吸湿発熱」という仕組みで、汗を繊維が吸って発熱するいわば自家発電で暖めるもの。普通のインナーと比較して暖かく感じられるところが人気だ。
一方電熱ベストは、名前の通り、電気の力で発熱するウェアだ。
電気毛布のように10秒ほどで暖まり始め、主にアウターとして使用されるウェアだ。バイクや釣りが趣味の人なら知っているだろうが、電熱ベスト自体は以前から存在している。
しかし、今は技術が進歩し、バッテリーがコンパクトになったり、発熱量が大幅にアップしたことから、より使いやすく進化。さらにファッション性もアップしたことから、アウトドアだけでなく、ペットの朝の散歩から通勤・通学など、日常使いとしてもおすすめだ。
また、最近ではベスト以外にも電熱ジャケットや、電熱パンツなど様々なタイプの電熱ウェアが登場している。
電熱ベスト(ヒートベスト)の選び方
サイズ
アウターとして使われることが多いが、電熱ベストの暖かさを存分に享受するためには、手持ちのアウターのインナーとして使用するのがオススメだ。
アウターを着てもゴワゴワしない、ピッタリタイプを購入するといい。バイク用品として売られているものが多く、メンズサイズしかなかったが、最近は小さめのレディースサイズも登場している。黒だけでなく、赤やカーキの電熱べストも見られるようになった。
ヒーターユニットの場所
ヒーターユニット(発熱部分)の場所は、背中、首元、腰など、部分的についているものが多く、商品によって異なる。
基本的に背中側についているものが多いが、胸の位置についている商品も存在する。うっかり着てしまったまま寝てしまうと、低温やけどを起こす可能性もあるので長時間の着用の際は注意しよう。
バッテリー
電熱ベストはスマホの充電に使われるモバイルバッテリーから給電・発熱する。
複数のモバイルバッテリーを用意すればいつでも暖かな状態を保てる。しかし商品によっては、バッテリーとセットとなっていたり、専用のバッテリーを購入する必要があるため購入時には必ず確認してほしい。
例えば、バイクブランドのヘンリービギンズの「テラヒート」は、バッテリが別売り。工具ブランドのマキタの「充電式暖房ベスト」は、専用のバッテリホルダ・バッテリ・充電器を別途購入する必要がある。ワークマンの「ヒーターベスト」はバッテリーとベストがセットになっている。
洗濯
洗濯機・手洗いが可能か、撥水か防水かの表示の確認も重要だ。
洗えるのに越したことはないが、撥水加工の商品の洗濯は注意が必要。水分を完全に防ぐのが防水加工、一方撥水加工は、生地の縫い目から水が入る可能性があり洗濯などで撥水力は徐々に落ちていくため、洗濯は慎重に行いたい。
温度調節
メーカーによって異なるが、30度~60度くらいで段階的に調節できるものが多い。
「低温」モードはすこし肌寒いくらいの室内に、「高温」モードは寒さが厳しい屋外利用に適している。「高温」モードほど、バッテリーを消耗するため使用時間は短くなる。高温モードで使用すれば2時間程度~、低温モードなら15時間ほど暖かさが続くものもある。
以上が「電熱ベスト」の概要だ。
ワークマンのヒーターベストを購入!
オンラインでは1人1点しか購入できないほど人気
実は、私の周囲で電熱ベストは話題。ママ友から「1着持っていれば冬の過ごし方が180度変わるよ!」とおすすめされてどうしても欲しくなった。
そこで目を付けたのがワークマンのヒーターベストだ。ワークマンと言えば、作業着が売っているお店というイメージがあったが、アウトドアやスポーツをする女性の間で高コスパだと話題になり、ワークマンの商品をオシャレに着こなす「ワークマン女子」も続出。最近では子供服のラインもできており、「ワークマン親子、ワークマン家族」が現れる日も近そうだ。
まず、インターネットで検索してみたが、公式オンラインショップでは売り切れ。そこで、店舗まで足を運んでゲットしてきた。
リアル店舗でゲット!
向かった先は「ワークマン葛飾立石店」。

ワークマン葛飾立石店
実は、人生初ワークマン。商品がぎっしり並んでおり商品を探すのには苦労した。電話して在庫を確認、取り置きしてもらうことをオススメする。最近は、WORKMAN Plus+(ワークマンプラス)というアウトドア専門店として気軽に入りやすい店舗もあるが、実は全国800店舗以上のワークマン各店舗でも取り扱う商品は同じなのだとか。

オンラインでは売り切れだったレッドのMサイズをゲット!
ワークマンのヒーターベストの使い方
ワークマンのヒーターベストは、ベストとバッテリーのセットで売られている。

袋の中には、バッテリーとACアダプター(充電器)が入っている。

①まずはバッテリーを充電

②右ポケットのコネクターを取り出し、キャップを外す

③バッテリーをコネクターにつなぐ

④電源ボタンを長押しして電源ON

⑤胸のスイッチを押せば3段階の温度調節が可能

⑥電源ボタン長押しで電源OFF
実際に着てみた!

160cmの私がワークマンのヒーターベストのサイズ「M」を着用。参考にしてみてください。

155cmの編集スタッフだとこんな感じ。
実際に着てみたところ、着ていることを忘れるほど軽い!バッテリーを装着した状態でもスマホをポケットに入れている程度の重量だ。
電源をいれたら10秒ほどであたたまり始めた。一番高温のモードで50度(±5度)になるとのこと。首と腰を直接あたためてくれるため、肩こりや腰痛持ちにも嬉しい。アウターの中に着れば暖まった空気が外に逃げないのでさらにホカホカ。少年野球をしている息子の試合観戦でもコイツがあれば心強い。

ホッカイロのような温かさ。気軽に脱ぎ着できるので室内でも大活躍。
膝にかけると足元もホカホカ!
今年は柄が増え、バッテリーは別売に!

昨年は、バッテリーとACアダプター(充電器)がセットになったもののみの販売だったが、今年はバッテリーとACアダプターが別売となりベスト単体で購入することができる。
つまり、昨年すでに電熱ベストをゲットしていて別の色を購入したい人や、夏にワークマンで売られている空調ウェア(バッテリーやACアダプターが共通)を持っている人はわざわざバッテリーとACアダプターを買い足す必要がない。
また、赤と黒の2種類展開だったが、カモフラ柄やデニム素材のものなどバリエーションが増えよりカジュアルに着られる。
イシジマは今年はカモフラ柄Mサイズをゲット。今年は寒くなるという予測もあるので本品が手放せなくなりそうだ。

カモフラグリーンのMサイズ

今年はカモフラをゲット!バッテリーを外せば、朝晩が冷える今の時期から重宝しそう!
さて、このワークマンのヒーターベストだが、人気すぎて昨年は手に入らなかった人も多かったそう。今年は、寒くなる前(10月頭)からすでに品薄…
手に入れるには、店舗に足を運んで地道に探してみるか、再販の可能性もあるのでワークマンの公式サイトをこまめにチェックしてみてほしい。
ワークマン以外にも市場には様々な電熱ベストがある。ここでは、2020年~2021年にかけて注目の電熱ベストのおすすめを紹介する。
電熱ベストのおすすめ
プライムダイレクト
温熱ベスト「スピードヒート」

カラー・サイズ展開が豊富で女性にもおすすめ
サイズ:メンズM、L、LL/レディースM、L、LL
カラー:ナチュラルブラック、グラスグリーン、ワインレッド
洗濯:手洗い可能
セット内容:本体、専用充電池、充電アダプター※予備バッテリーの購入も可能
温度調節:3段階(35度~45度)
ヒーターの場所:首・背・腰

サイドストレッチ素材を使用しており着心地楽々。インナーベストとして使用可能な薄さ。
スイッチ一つで首、背中、腰の3か所が暖かくなります。バッテリーを取り外し、ご家庭で手洗いができます。(バッテリージャックをビニール袋で覆う必要あり)
【スペック詳細】①連続使用時間・・・強中弱で、約3、4、5時間②充電池が空の状態から満タンまでにかかる時間 →約3時間③低・中・高の3段階温度調整付→温度によって色が変わります。(高温:赤45度 中温:白40度 低温:青35度...
DoCLASSE
Doヒート・超快温ベスト/セット

モバイルバッテリーとベストのセット。ファッション性も◎
サイズ:S、M、L、XL、XXL
カラー:ブラック、ベージュ、ライトグレー、ターコイズ、ネイビー、オフホワイト、マスタード、ベイビーピンク
洗濯:手洗い可能
セット内容:ベスト、モバイルバッテリー
温度調節:4段階
ヒーターの場所:背中

マキタ
充電式暖房ベスト

マキタバッテリで発熱!
サイズ:S、M、L、LL、3L、4L
カラー:ブラック
洗濯:手洗い可能
セット内容:ベスト、収納袋
※専用バッテリ、専用バッテリホルダ、専用充電器別売
スライド式 Li-ion バッテリ18V/14.4V/10.8V(ライトバッテリは除く)の3展開
温度調節:3段階
ヒーターの場所:肩、背中

4か所発熱のフリース裏地で+10度の暖かさ(気温-5度/Highモードで15分着用/背中部分で測定)
洗濯機・乾燥機で洗濯可能(バッテリ・バッテリホルダは外してください)
Highモード:10時間 Mediumモード:20時間 Lowモード:35時間使用可能(バッテリBL1860B使用時)
バッテリ・バッテリホルダ・充電器別売
着丈67cm 胸囲100cm
ワークマン
WindCoreヒーターベスト

コスパ抜群!売切店続出の人気商品
サイズ:S、M、L、LL、3L
カラー:ブラック、レッド
洗濯:撥水加工、手洗い可能
セット内容:ベスト、バッテリー、充電アダプター(別売)※バッテリーは夏のWindCore空調ウェアにも使用可能
温度調節:3段階(40度~50度)
ヒーターの場所:首~肩・腰

スポーツブランドの電熱ウェア
ミズノ
ブレスサーモサーモブリッドコアフレームベスト

サイズ:XS、S、M、L、XL
カラー:アロイグレー/ブラック/メディーバルブルー
セット内容:USB充電バッテリー、充電アダプター付属
温度調節:3段階
ヒーターの場所:背中、首元

バイクブランドの電熱ウェア
電熱ウェアはバイク乗りに必須だ。バイクブランドからはベストだけでなく、ブルゾンや、グローブ、ズボンのインナーまで、様々な電熱ウェアを出ている。車体電源を使用できるオプション品を使えば、電池切れの心配もない。冬の冷たい風の中を走るバイカー御用達のウェア。暖かさはお墨付きだ。
ヘンリービギンズ
テラヒート 電熱ベスト

サイズ:S、M、L、XL
カラー:ブラック、ブラック/レッド、ブラック/ゴールド、杢グレー
洗濯:洗濯機洗い可能
セット内容:ベストのみ※バッテリー、充電器別売
温度調節:3段階
ヒーターの場所:背中、首元

ヒートマスター
ヒートインナーベスト

サイズ:Women、S、M、L、XL、2XL、3XL
カラー:ブラック
洗濯:洗濯機可能
セット内容:ベストのみ※バッテリー、充電器別売
温度調節:3段階
ヒーターの場所:両胸、背中
オフィス向け電熱ウェア
チョッキ型電熱ウェア

サイズ:155、160、165、170、175、180、185、190
カラー:ブラック、ブルー
洗濯:洗濯機可能
セット内容:ベストのみ※バッテリー、充電器別売
温度調節:3段階

まとめ
今回購入したワークマンのヒーターベストは、ベストとバッテリー・充電器セットで9800円でかなり高コスパ。毎日ホッカイロを使うなら、コレ一着で十分元が取れるだろう。
さらに購入日から6か月の保証付きなので、今から使ったとしても、春までは故障の心配は不要だ。
もう1着購入してもいいかなと思うほど、快適で手放せなくなりそうな電熱ベスト。令和の冬に欠かせないアイテムになりそうだ。