冷え性とは
女性の3人に1人は冷え性
冬になり、気温が下がってくると、多くの人が悩むのが「冷え性」。
サーモセルクリニックの奴久妻智代子先生は、「今や女性の3人に 1 人が冷え性」といいます。
先生に、冷え性を起こす原因と、正しい冷え性対策を教えていただきましょう。

女性の3人に1人が冷え性
医療法人社団タイオン サーモセルクリニック
奴久妻智代子(ぬくづま ちよこ)先生
北海道大学大学院獣医学研究科修了後、同大学大学院医学研究科にて博士号取得。全身温熱療法に特化した、医療法人社団タイオン サーモセルクリニックの研究担当で医学博士。2000年よりウイルス研究の一環で温熱療法の世界に足を踏み入れ、研究に取り組む。
冷えの原因は「血行不良」
奴久妻先生は、冷え性の原因は、気温低下、自律神経の乱れ、筋肉量の低下による血流の低下にあるといいます。
自律神経は血管を広げたり縮めたりするなどして、血流コントロールをして体温を調節する機能を持っていますが、この、自律神経のバランスが崩れると血流が悪くなります。冬は、暖房機器を使用することで室内外の気温差も大きくなりがち。体が寒暖差にすぐに対応できず、自律神経の乱れを引き起こしやすくなるのだそうです。
また、運動不足などで筋肉量が少ない人も注意。熱を作る力が弱いため、体を冷やしてしまう原因に。冬は外に出るのが寒くてついつい家の中にこもりがちですので運動不足に陥りがちです。
若い女性に多い「末端冷え性」とは
手足などの末端部分がとにかく冷えるという方も多いでしょう。
先生は、「冷え性の中でも、特に 20~30 代の若い女性は手足(末梢)が冷える人が多いです。」といいます。
次のチェックリストに当てはまる人は手足(末梢)の冷え性の可能性があるので確認してみましょう。
「末端冷え性」チェックリスト
□食が細い(またはダイエット中である)
□痩せ形である
□貧血がある
□筋肉がない
□あまり汗をかかない
□あまり運動はしない
□肩こりや頭痛がある
□寝つきが悪い
若い女性に「末端冷え性」が多い理由は、食が細かったり、月経によって貧血気味になりがちになるのが原因。貧血になることにより、赤血球の数が少なくなり、十分な熱エネルギーを作ることが難しくなるのだそう。
そして、体温が下がると深部体温だけは、適温である 37 度前後に維持しようと、末端の血管が熱を逃がさないように収縮するため、手足の血流が滞り手足に冷えを感じるのが、末端の冷えを引き起こす仕組みなのです。

体の冷えは免疫力や集中力の低下につながる
先生は、「体の冷えは免疫力や集中力の低下にもつながります。」といいます。特に冬場はインフルエンザなどの感染症が流行します。インフルエンザのワクチンも、体温が低下している状態では、効果が薄くなる、と先生はいいます。そもそも、ワクチンは体温が高くないと体がそのワクチンを認識できず、抗体を作るときの化学反応も起きないのだそうです。
また、体が冷えて血流が悪くなると、脳への血流も悪くなり、集中力の低下につながります。
専門家が教える冷え性の改善法
温かい飲み物を飲むだけでは不十分
冷え性の対策として、温かい飲みものを飲んでいる人も多いでしょう。しかし、「ただ飲むだけでは一過性で体は温まりません。」と先生はいいます。お茶やコーヒーに含まれるカフェインは、血管を収縮させる作用があるため、カフェインの摂りすぎは冷えの原因になるのだそう。
冷え性の改善には、血行改善が必要です。奴久妻先生に自宅と職場でできる冷え対策のポイントを伺いました。
冷え対策のポイント

自宅で冷え性を防ぐポイントは「全身浴」
「冷え性の改善に効率的なのは全身浴です。今の季節なら 40 度、冬なら 41 度がベスト。10 分以上入っていると深部と末端の体温が同じくらいになります。手足も肩もしっかり浸からないと熱が逃げてしまいます。
熱すぎるお湯に入ると逆に血管が収縮して、かえって深部体温が下がってしまいます。一度深部の体温が下がってから体温を再び上げるには余計に時間がかかるため、湯温はむしろぬるめで 10 分程度がおすすめです。
シャワーは一時的に体表面は温かくなりますが、深部体温は上がりません。全身浴だと熱の伝導率が高く、汗をかいても蒸散しないため、深部を効率よく温めてくれます。他にも、全身浴は水の圧力によって足の方に溜まった静脈血が心臓に戻りやすくなる特徴があるので、全身の血流を改善するという作用もあります」

オフィスではこまめに軽い運動を!
「オフィスでは、デスクに向かっている時間が長いと血流が悪くなります。手足を握って開くを繰り返したり股関節を広げるストレッチや大きな足踏みを 1 時間に 1 回などスキマ時間を見つけてやると良いです。
オフィスビルにいる人なら、トイレに行く時は 1 つ上の階に行くこともおすすめです。また、外出時は、手首や足首、首を外気にさらさず温める意識が大切です。特に首は太い血管が皮膚に近いところにあり冷えやすいのでマフラーなどをつけて熱を逃がさないようにしましょう」
おすすめの「温活グッズ」10選
温活とは、低くなってしまっている体温を、適正な温度まで上げる活動のことで、日ごろから体を温める習慣をつけることを目的としています。
最近は、この温活アイテムがとっても豊富。ここでは、最近注目されているアイテムをご紹介しましょう。
オフィスでおすすめの温活グッズ
アサヒ飲料
めぐる温活十六茶

11 月12 日(火)より全国のセブンイレブンで限定発売されている「めぐる温活十六茶」は、冷え対策におすすめのお茶。
香ばしく、ほんのり生姜の味わいでカフェインゼロ。冷え性の人は、寒いオフィスで手指が冷えてキーボードが打ちづらい、ペンを持ちづらいなど、仕事のパフォーマンスが落ちてしまうことも…。いつもの温かい飲み物を「めぐる温活十六茶」にチェンジして、気軽に温活を始めてみてはいかがでしょう。
価格:138円(税別)
発売日:2019年11月12日(火)
容量:500ml
発売地域:全国
柑橘由来の「モノグルコシルヘスぺリジン」の働きにより、末梢(手指)血流改善をし、手指の体温を温かく保つ働きがある機能性表示食品の十六茶です。
モノグルコシルヘスぺリジンは、ヘスペリジンの水溶性と吸収性を高めたもので、気温や室内温度が低いときなどの末梢(手指)血流を改善し、手先の体温を温かく維持する機能があることが報告されています。
カバヤ食品
体温チャージタブレッツ

夏は、熱中症対策に同社の「塩分チャージタブレッツ」にお世話になったという方も多いのではないでしょうか。

塩分チャージタブレッツ スポーツドリンク味
冬は、「しょうが」「ヒハツエキス」「アムラ果実末」を配合した寒さ対策用の商品が登場していることをご存じでしょうか。ピリッと生姜の辛さを感じるオレンジジンジャー味で美味しく寒さ対策を!
価格:200円(税別)
内容量:60g(個包装込み)
発売日:2019年09月03日(北海道・東北先行)、2019年10月08日(全国)

永谷園
「冷え知らずさん」シリーズ

「冷え知らず」さんシリーズは、あたたかパワーで人気の食材「生姜」が使われたカップスープ商品。最近は、“マー活”がブームで、花椒などのしびれる辛さがある麻辣味がブームとなっています。「冷え知らず」さんの新商品にも麻辣味が登場!生姜のパワーとしびれる辛さで、体の内側からポカポカに!
「冷え知らず」さんの温生姜ぞうすい
価格:160円(税抜き)
内容量:29.5g(1食分)
発売日:2008年1月
「冷え知らず」さんの生姜麻辣カップスープ
「冷え知らず」さんの生姜豆乳鍋カップスープ
価格:160円(税抜き)
内容量:12g(1食分)
発売日:2019年9月

カロリー:1袋(12g)当たり:エネルギー42kcal
商品サイズ(高さx奥行x幅):11cm×21cm×31cm
原材料:チキンエキス(国内製造)、食塩、唐辛子、オニオンパウダー、ジンジャーパウダー、花椒、植物油脂、香味油、ガーリックパウダー、酵母エキス、でん粉、うきみ・具(大豆たん白、乾燥キャベツ、とうふ、唐辛子、塩漬生姜、乾燥ねぎ)/調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、糊料(キサンタン)、微粒二酸化ケイ素、カロチノイド色素、とうふ用凝固剤、酸化防止剤(ビタミンE)、(一部に乳成分・大豆・鶏肉を含む)
オカモト
脱げないココピタ タイツにin

冬のパンプススタイルは辛いですよね。二枚重ねにしたり、靴下を重ね履きしたり、と工夫している人も多いはず。しかし、パンプスの中で脱げてきたり、パンプスを脱いだ時に見た目がカッコ悪い…。そんな方におすすめなのが、タイツの中に履くフットカバーです。足底にフリース素材が使われているので見た目はスッキリでも、足先はあったか♪
サイズ:21~23cm/23~25㎝/24~26cm
価格帯:500 円(税抜)
URL:公式オンラインショップ

オカモト
靴下サプリ「まるでこたつレッグウォーマー」
足の先が冷えていると、仕事効率が落ちるといわれています。「まるでこたつ」シリーズは独自の編み方により、足首のツボ「三陰交」を温めることができるレッグウェア。なかでも、靴を履いたままでも手軽に着用できるレッグウォーマータイプが、オフィス用にピッタリ。

価格:1980円(税込)
カラー:グレー、ワイン、ブラック
サイズ:FREE
URL:公式オンラインショップ

GLOTURE
INKO Heating Mat Heal

最近は、部屋全体を温めるより、使う場所や使う人だけを温める「パーソナルウォーマー」が人気。インコスマートヒーターは「インク」で温める世界初のヒーターで、厚さ1ミリ、重量約105gという超軽量デザインでクルっと丸めてバックに入れて持ち運べる手軽さがポイント。USBポートから給電できるのでオフィスはもちろん、お尻が冷える冬のスポーツ観戦のお供にも♪
価格:4500円(税抜)
カラー:グレー、ミッドナイトブルー、ローズウッド、ソフトピンク
INKO Heating Mat Heal(インコ ヒーティングマット ヒール)は銀ナノインクで発熱する特殊設計を採用することで厚み1mmを実現した、世界初の超薄型ヒーターです。シート状ですのでホットマットにすることも、ひざ掛けとすることもできます。USBから電源を取りますのでオフィス環境にも導入しやすい製品です。

自宅で温活のおすすめグッズ
サンコー
着るお一人様用こたつ2

こたつを置くスペースがない、こたつはインテリアに合わないから出したくない、こたつに入ったら出るのが億劫になるから…。そんな方におすすめなのがソファや椅子に座ったまま使える「着るお一人様用こたつ2」です。一見寝袋のようですが、足底の部分は、開いて足を出せるようになっていて、そのまま歩くことが可能。50分~90分のオフタイマー付きなので、温めすぎの心配も不要です。
電気代は1時間約0.49円(1kWh単価27円で計算)で、節約にも◎
着るお一人様用こたつ2 −サンコーレアモノショップ公式チャンネル−
www.youtube.com価格:7980円(税込)
サイズ:幅460×高さ1200×奥行300(mm)
重量:本体…1170g
付属品:本体、スイッチ、ACアダプタ(約1500mm)、日本語説明書
URL:公式サイト
■下半身がすっぽり入って足全体とお腹まわりがあたたかい
■足底、お腹部分の2箇所にヒーター内蔵 全体を包み込んで暖める
■35度~55度まで3段階の温度設定が可能
■内側はボア生地でふわふわなさわり心地
■入ったままあったかい状態で歩ける
■消し忘れ防止に役立つ 5分~90分のオフタイマー内蔵
■履きやすく脱ぎやすい両脇ファスナー
■電気代1時間あたり約0.49円 冬の暖房代をお得に

ヘリオス・ホールディングス
YuYu Bottle

松屋銀座 6階には、寝具・ナイトウェア〈&スリープ〉が8月にオープンし、「快適な睡眠」に関するアイテムが揃っています。〈&スリープ〉で10月より販売を開始した注目の製品が、全長81センチのイギリス生まれの湯たんぽ「YuYu Bottle(ユーユーボトル)」。この細長い形がポイントで、首や肩、腰に巻き付けたり、抱き枕として使ったりと、効率的に体を温めることができます。
カバーもカワイイのでプレゼントとして選ぶ方も多いのだとか…!湯たんぽの優しい温かさが好きな方は、松屋銀座に足を運んで手に取ってみてはいかがでしょう。

YuYu Bottle リバティロンドンシリーズ(左から:ローズ、ブルー、パール)12,000円(+税)
URL:YuYu Bottle公式サイト
店舗:松屋銀座6階(東京都・中央区銀座3丁目6-1) &SLEEP (アンドスリープ)
ナイスデイ
mofua プレミマムマイクロファイバー着る毛布

今、冬のルームウェアとして大人気なのが「着る毛布」です。マイクロファイバー素材でフリースよりふっくらあたたか。洗濯機で丸洗いできるのもうれしいポイント。着丈110センチのMサイズと、135センチのLサイズがあり、デザインも豊富。男性にもおすすめですよ!

素材:毛羽部分(ポリエステル100%)、グランド部分(ポリエステル100%)
サイズ:Mサイズ(着丈110センチ)、Lサイズ(着丈135センチ)

【素材】毛羽部分:ポリエステル100%、グランド部分:ポリエステル100%
【特長1】:【mofua プレミアムマイクロファイバー着る毛布】はシルクより細い超極細繊維を高密度に編み上げることで、ずっとすりすりしていたくなるほど「しっとりなめらかな肌触り」と「あったかさ」を兼ね備えました。
【特長2】暖房の効いていない部屋や、冷たい廊下・洗面所など、家中どこに居てもあったかく過ごせます。1枚あればいろんなシーンで大活躍してくれる着る毛布です。
【特長3】軽くて動きやすいサイズなので、朝の身支度や家事がはかどります。
ワンズ
Tubotteru ルームシューズ

Tubotteru(ツボッテル)は女性のための指圧代用器具のシリーズ。直径1ミリのマイクロビーズの中に、大小異なる18個のもみ玉が入ったルームシューズは、好きな位置にもみ玉を動かすことができます。保温性はもちろん、立ち上がるたびに、足裏のツボをグイグイっと刺激して血行を良くしてくれるので、力が弱い女性のツボ押しグッズとしてイチオシです。
価格:5478円 (税込)
カラー:ブルー、グレー、ワイン、チャコールグレー、ブラウン
素材 :(表地)ポリエステル82%ポリウレタン18% ※ブラウンのみ:ナイロン86%ポリウレタン14%
(中生地)ポリエステル100%フリース
(底面生地)ポリエステル100%すべり止め
(中材)ポリスチレン100%、(20mmもみ玉:18個)
サイズ:約25cm×約23cm×約10cm※形状が変化するため、サイズは目安となります。

まとめ
温活は「続ける」ことが大事。軽い運動や、手軽に取り入れられるアイテムで、自分に合った「温活」を始めてみませんか。