「気づいたときに、すぐに掃除できる」をコンセプトに、本体サイズを約15%削減。重さも、約1.8キロに軽量化した。ラウンド状グリップが持ちやすく、取り回しが楽々。ハンディ時も使いやすかった。吸引力や使い勝手、メンテナンス性など、トータルのバランスがいい。

【最新掃除機】コードレススティック8モデルを使ってみた!
今回は、注目の8機種を集め、ふだんの生活の中でさまざまに使用してみた。フローリングとカーペットでの吸引力(重曹・糸)をテストしたほか、操作性、ゴミの捨てやすさ、メンテナンス性など、トータルの使用感をチェックした。

別記事【最新掃除機】コードレススティック8モデルを使ってみた!はコチラ→

今回のテストアイテムはこちら
東芝「VC-CL1600」

実売価格例:7万1500円

●プロフィール
サイクロン部のフィルターをなくした独自構造。微細な粒子を分離して排気フィルターの目詰まりを抑え、吸引力が衰えにくいのが特徴。

ゴミを1/3まで圧縮し、ホコリが立ちにくい。

画像: SPEC ▶集じん容積/0.15L ▶充電時間/約5時間 ▶連続使用時間/約35分(標準)、約8分(強) ▶サイズ/幅266㎜×高さ1060㎜×奥行き210㎜ ▶重量/1.8kg

SPEC
集じん容積/0.15L
充電時間/約5時間
連続使用時間/約35分(標準)、約8分(強)
サイズ/幅266㎜×高さ1060㎜×奥行き210㎜
重量/1.8kg

充電方法直接充電
主な付属品・ふとん用ブラシ
・丸ブラシ
・すき間ノズル
・お手入れブラシ

「気づいたときに、すぐに掃除できる」をコンセプトに、本体サイズを約15%削減。重さも、約1.8キロに軽量化した。ラウンド状グリップが持ちやすく、取り回しが楽々。ハンディ時も使いやすかった。

ゴミやホコリを感知するゴミセンサー、汚れ具合で吸引力を自動調整する「おまかせモード」など、人気の便利機能を搭載。電池残量が少ないと点滅するお知らせ機能もあり、急に掃除が終了して、戸惑うようなことがない。

画像: 「ゴミ残しまセンサー」を搭載。ゴミを感知すると、ランプが赤く点灯。きれいになると消灯する。

「ゴミ残しまセンサー」を搭載。ゴミを感知すると、ランプが赤く点灯。きれいになると消灯する。

強い気流でゴミを約1/3まで圧縮するので、捨てるときにホコリが立ちにくい。ダストカップ内も汚れにくく、お手入れが楽だった。

ヘッドの上部が開き、持ち上げるだけでローラーブラシが取り外せる機構も、絡まった毛が取りやすくて大助かり。操作性だけでなく、メンテナンス性も光っている一台だ。

軽量でグリップも持ちやすく、取り回しが楽々。メンテナンス性も光る

ココが〇
本体が小型化されたうえ、吸引力や使い勝手、メンテナンス性など、トータルのバランスがいい。癖がなく、万人になじみそう。

ココが✕
価格の割に、アタッチメント(付属ブラシなど)のバリエーションが少なめ。専用のスタンド台もなく、物足りなさを感じる。

解説/諏訪圭伊子 (フリーライター)
※価格は記事作成時のものです。

画像: 軽量でグリップも持ちやすく、取り回しが楽々。メンテナンス性も光る

別記事【最新掃除機】コードレススティック8モデルを使ってみた!はコチラ→



This article is a sponsored article by
''.