カラオケの「持ち歌」何曲ありますか?
年末年始はカラオケに行く機会が多いのではないだろうか。
十八番はもちろんだが、最近ヒットした新曲の練習もしておきたいところ。
興味深い調査があった。
ドットアンサーが行った「カラオケに関する実態調査」では、カラオケの十八番の数は、一人あたり平均4曲。
Q.カラオケでの十八番の曲数は?

n=205
さらに、約8割が「この1年で持ち歌が増えていない」と回答したという。理由は、「歌を聴く機会が減った」「歌番組を見なくなった」「最近の曲がわからない」などが挙げられたという。
これでは、十八番がかぶってしまった場合気まずい思いをすることになるかもしれない。
Q.今年の一年間でカラオケで歌える自分の持ち歌は増えましたか?

練習場所は、ワンカラなどの一人カラオケに行ければいいのだが、自分の部屋や、お風呂の中で練習している人も多い。
上記の調査によれば、カラオケで歌う歌を練習する場所として多かったのが、カラオケの次点に「部屋」と回答した人が多い。
Qカラオケで歌う歌を練習する場所として最も当てはまる場所を1つお答えください

n=205
Spotifyにカラオケの練習ができる機能が追加!
そんな、カラオケ練習場所難民に朗報だ。
音楽ストリーミングサービス「Spotify」の新機能に、ワンタップでボーカル音量を調節できる「シンガロング(Sing Along)」が追加されている。(※記事執筆時は、iOSユーザーのみに対応)
Spotifyでは、カラオケのように、音節ごとに歌詞を表示できる機能もあり(一部の楽曲)、このシンガロング機能と一緒に使えばどこでもカラオケ気分で音楽を楽しむことができる。
「シンガロング(Sing Along)」を使ってみた!
Spotify内のすべての曲が、このシンガロング機能に対応しているわけではないため、自分のお気に入りの曲が対応してない可能性もある。
まず試しに機能を使ってみたい方おすすめなのが、シンガロングに対応した人気の楽曲をピックアップしたプレイリスト「シンガロング」だ。
シンガロング機能の利用手順

公開中のプレイリスト「シンガロング」

リスト内から好きな曲を選んでみよう!

『歌詞』をタップ!

マイクのアイコンをタップするだけでボーカル音がかなり小さくなる!(消音ではない)

ボーカルの音を元に戻すときは右下の「…」をタップ。

「ボーカルを大きくする」を選択すると元に戻せる。
Spotifyのダウンロード⇒iOSはコチラ、Androidはコチラ
まとめ

カラオケが得意な方にも、苦手な方にもおすすめな機能「シンガロング」。
年末年始の集まりのために、コッソリ短期集中レッスンしてみてはいかが??