「LINE」は、スマホでメッセージを送受信したり、音声やビデオでの通話ができたりするアプリだ。文章はもちろん、写真や動画もやり取りできる。1対1だけでなく、複数名でのやり取りにも使えるので便利だ。

LINE入門 疑問と悩み
LINEって何?どんなサービスなの?

「LINE」は、スマホでメッセージを送受信したり、音声やビデオでの通話ができたりするアプリだ。Android OSを搭載したケータイでも使えるが、その場合は利用できる機能が制限される。

メッセージの送受信や通話にかかる料金は無料だが、データ通信量を消費する。利用登録には、SMS(ショートメール)を受信できる携帯電話番号か、「フェイスブック」のアカウントが必要だ。

LINEを使えば、文章はもちろん、写真や動画もやり取りできる。1対1だけでなく、複数名でのやり取りにも使えるので便利。

また、独自機能の「スタンプ」を使えば、大きな絵文字を送るだけで手軽に返信できる。スタンプは有料のものだけでなく無料のものも用意されており、好みの絵柄を探す楽しみもある。

ただし、通常のメールや電話とは違い、LINEは「友だち」に登録した人にだけ連絡できる仕組みで、電話番号やメールアドレスを直接入力してもやり取りできない。

まずは、スマホの電話帳からLINEの友だちを探す機能を使ったり、LINE独自の連絡先を表すQRコードを読み取ったりして友だちに登録する必要がある。

※解説画面は、特に記載のあるもの以外は基本的にiPhoneの画面を掲載しています。

「友だち」に登録した人とのやり取りが可能

画像1: 【LINEとは①】初心者向けに解説!何ができるサービス?ケータイでも使える?

自分のプロフィールには名前と写真を登録する(方法は別記事を参照)。ほかの人が見たときに誰のアカウントなのかがわかりやすいようにしておこう。

[別記事:プロフィール画像を登録する方法は?→

画像2: 【LINEとは①】初心者向けに解説!何ができるサービス?ケータイでも使える?

まずは連絡したい人を「友だち」に登録しよう。個人だけでなく、企業のLINEアカウントもある。

やり取りした相手ごとに「トーク」ルームができる

画像3: 【LINEとは①】初心者向けに解説!何ができるサービス?ケータイでも使える?

文章だけでなく、スタンプや写真も送ってみよう。短文で会話のキャッチボールを楽しむ感覚で使おう。

画像4: 【LINEとは①】初心者向けに解説!何ができるサービス?ケータイでも使える?

「トーク」画面は、やり取りした相手ごとに表示される。内容はやり取りした人どうししか見られない。

友だちとの音声通話やビデオ通話ができる

画像5: 【LINEとは①】初心者向けに解説!何ができるサービス?ケータイでも使える?

通話料は無料だが、データ通信量を消費する。長時間通話する場合はWi-Fi接続時の利用がおすすめ。

画像6: 【LINEとは①】初心者向けに解説!何ができるサービス?ケータイでも使える?

音声通話やビデオ通話もできる。通話するには、事前に「友だち」に追加しておく必要がある。



This article is a sponsored article by
''.