【こむら返りの原因】睡眠中に足がつる筋肉の痙攣 50代以降の運動不足で好発 糖尿病や心臓病のサインのことも

美容・ヘルスケア

筋肉にはセンサーの役割をする「筋紡錘」と「腱紡錘」という二つの器官がついています。血行不良や筋肉疲労、神経の圧迫、ミネラルバランスのくずれなどでこのセンサーが誤作動を起こし、筋肉の異常な収縮が続いて起こるのが、あのこむら返りの激痛です。【解説】久手堅司(せたがや内科・神経内科クリニック院長)

解説者のプロフィール

久手堅司(くでけん・つかさ)
脳神経内科専門医、総合内科専門医、頭痛専門医、脳卒中専門医。医学博士。2013年8月、東京・二子玉川に「せたがや内科・神経内科クリニック」を開院。天候と不調の関係に注目した「寒暖差疲労外来」「気象病・天気病外来」の他、「自律神経失調症外来」「頭痛外来」などの特殊外来を立ち上げている。著書に『最高のパフォーマンスを引き出す自律神経の調え方』(クロスメディアパブリッシング)がある。

血行不良や筋肉の疲れがこむら返りを引き起こす

こむら返りとは、足のふくらはぎ(=こむら)が硬直し、筋肉がひっくり返ったような激痛が起こる症状のことです。こむら返りよりも、「足がつる」という言葉の方が、なじみ深い人も多いかと思います。

医学的には、「有痛性筋けいれん」と呼ばれ、ふくらはぎだけでなく、足の指や側面、手などでも起こることがあります。

こむら返りといえば、突然やってくる強烈な痛み。これは、ふくらはぎにある腓腹筋という筋肉が、ギューッと思いきり縮むことで起こっています。

では、なぜこむら返りが起こるのでしょうか。その説明をするためには、筋肉の動きを知る必要があります。

筋肉は、脳からの指令によって伸縮しています。しかし、この伸び縮みが過剰だと、筋肉を傷める原因となります。

そのようなトラブルを防ぐために、筋肉にはセンサーの役割をする「筋紡錘(きんぼうすい)」と「腱紡錘(けんぼうすい)」という、二つの器官がついています。これらもまた、脳が動きをコントロールしています。

ところが、このセンサーは、ときどき誤作動を起こすのです。すると、筋肉の異常な収縮が続いたまま、しばらく元に戻らなくなってしまいます。

そうして起こるのが、あのこむら返りの激痛です。

センサーが誤作動を起こす原因は、血行不良筋肉疲労神経の圧迫ミネラルバランスのくずれなどさまざま。これらが重なり、こむら返りを引き起こすことも多くあります。

例えば、きつめの運動をした後。一般的には、運動直後やその日の夜に、こむら返りを起こす人が多いといわれています。

この場合は、筋肉疲労や、発汗によるミネラルバランスのくずれなどが原因で、筋肉がうまく伸び縮みできなくなっていると考えられます。

あおむけで寝る人はこむら返りのリスク大!

筋肉のセンサーの異常が、こむら返りを引き起こす

こむら返りが起こりやすいのは、50代以降の方。これは、加齢とともに運動する機会が減り、筋肉量が減ることが関係しています。

筋肉が減って細くなると、それとともに血流が悪くなります。その結果、乳酸などの疲労物質がたまり、筋肉のセンサーが暴走しやすくなるのです。

中でも注意したいのは、睡眠中。寝ているときは、体がほとんど動かないため、血行がますます悪くなりがちです。

さらに、寝汗をかくことで、ミネラルバランスもくずれやすくなります。

特に、あおむけで寝ている人は要注意。足の爪先が伸び、ふくらはぎが縮んだ状態で寝返りを打つと、筋肉を急に刺激することになります。それが引き金となって、こむら返りが起こるリスクも高まるのです。

こむら返りの他に症状がある場合は要注意

こむら返りは、痛みこそ強烈ですが、しばらくすると自然に治まります。こむら返りの回数が増えても、それ以外の症状がなければ、ほとんどの場合、大きな病気の心配はありません。

しかし、こむら返りの回数の増加以外に、気になる症状が出てきた場合は、注意が必要です。そこには、何らかの病気が隠れているかもしれません。

(1) 糖尿病
糖尿病が進行すると、末梢神経がダメージを受け、こむら返りが増えることがあります。のどの渇きや疲労感を感じる、尿の回数・量の増加などがあれば、注意が必要です。

(2) 脊柱管狭窄症
脊柱管狭窄症は、背骨内部の神経の通り道が狭くなり、神経が圧迫されて、痛みやしびれが出る病気です。こむら返りの回数の増加の他に、腰痛や足のしびれなどが出てきたら、要注意です。

(3) 心臓病
心臓の疾患があると、血行が悪くなるため、こむら返りが起こりやすくなります。その他に、少し動いただけで息が上がる、血圧が高くなってきたなどの症状が見られます。

(4) 腎臓病
腎臓の疾患の場合、ミネラルバランスがくずれやすくなるため、こむら返りが起こる可能性も高くなります。むくみや尿の量・回数の減少も見られる場合、腎臓が弱っているかもしれません。

(5) 脳梗塞
脳梗塞(脳の血管が詰まって起こる病気)が疑われる場合は、最も注意が必要です。血栓(血液の塊)で脳の血管が詰まると、片方の手足のしびれ以外に、こむら返りが起こることがあります。
こむら返りの他に、手足が動かしにくい、言葉が出てこないなどの症状が、瞬間的にでもあれば、急いで病院を受診してください

こむら返りが起こりやすくなる病気は、他にもあります。少しでも気になることがあれば、病院を受診して、少しでも早い発見に努めましょう。

■この記事は『安心』2020年7月号に掲載されています。

PR

大切な愛車を守る“最後の砦”!データシステム『カースティールブロッカー』で乗り逃げを阻止する!【盗難防止】[PR]
ひと昔前と比べれば減少傾向にはあるものの、依然として自動車盗難が各地で発生している。ここ数年の盗難被害台数は、1年間で5000台以上! なかでも、プリウス、ランクル、レクサスLX、アルファードなどのトヨタ車に盗難事例が集中している。大切な愛...

PRニュース