【FALCON PRO レビュー】完全ワイヤレスイヤホン「ファルコン プロ」 実際に聴き比べしてみた!

家電・AV

ノーブルオーディオの完全ワイヤレスイヤホン「FALCON 2(ファルコン2)」に続いて、完全ワイヤレスイヤホンのハイエンドモデルとなる「FALCON PRO(ファルコン・プロ)」が12月18日に発売となる。価格は3万2880円(直販ショップ価格)。「ファルコン2」の機能性はそのままに、ハイブリッド構成のドライバーを採用して高音質化を実現した。その特徴と音を詳しく紹介していこう。

ファルコン・プロの特徴は?

サイズはほぼそのままで、BA×2とダイナミック型の3ドライバー構成を採用

ノーブルオーディオの「ファルコン・プロ」

「ファルコン・プロ」の最大の特徴は、3ドライバー構成となったこと。中高域用として、アメリカのKnowles社の最新世代のBA(バランスド・アーマチュア)ドライバー「SRDD」を採用。これは2基のドライバーが一体となった構成となっている。そして、低音用は6mm口径の「T.L.T.Driver」(Tri-layered Titanium-corted Driver)で、ポリウレタンとポリエーテルエーテルケトンという特性の異なる樹脂を組み合わせた振動板素材にチタンコーティングを施したもの。3層構造で、高剛性と高い内部損失を実現している。

ハイブリッド構成のドライバーの採用は、完全ワイヤレスイヤホンでは珍しい。ワイヤレス接続のためのシステムLSIやバッテリーを内蔵する必要があるうえに、たくさんのドライバーを内蔵するとなれば、普通ならばサイズが一回りは大きくなってしまう。サイズが大きくなると装着感にも影響があるし、脱落の心配も増える。

しかし、「ファルコン・プロ」は、サイズ的には「ファルコン2」とほとんど変わらない大きさを実現している。最新のドライバーを使うことで、サイズや装着感はそのままに、ハイブリッド型3ドライバーの高音質を実現したのだ。ハウジングの形状は多少の違いがあり、ブランドロゴのあるボタン部分の形状が楕円から水の滴に似た形になり、比べてみるとわずかに大きくなってはいるが、耳に触れる部分などの形状はほぼ同じで、同等のフィット感になっている。重量は5.5g(ファルコン2)に対して6.0g(ファルコン・プロ)と増えたが、ほとんど気にならないレベルだ。

ファルコン・プロの分解イメージ。コンパクトなハウジング内に3つのドライバーを内蔵する。

左がファルコン・プロ。右がファルコン2。音道管部分の長さが違うのがわかる。

同じく左がファルコン・プロ。右がファルコン2。比べてみるとハウジングがほんの少し大きい。

「ファルコン2」との違いは?

システムLSIは「QCC3040」。機能性も「ファルコン2」と同等

Bluetooth接続をはじめ、D/Aコンバーターやヘッドホンアンプなどの機能を一体化したシステムLSIは、QUALCOMM製の「QCC3040」で、「ファルコン2」と同じ。そのため、「ファルコン2」の持つ機能もそのまま「ファルコン・プロ」も備えている。イヤホンを装着したまま、周囲の音を聞くことができるヒアスルー機能、優れた接続安定性を実現するアンテナ設計技術「High Precision Connect2」も採用。音声コーデックもapt-x Adaptiveに対応するほか、Bluetooth接続のオートペアリング機能やマスタースワップ機能などもまったく同様。イヤホン単体でのバッテリー寿命も最大約10時間と同じになっている。

唯一少しだけ異なるのは、防水性能がIPX7(ファルコン2)からIPX5(ファルコン・プロ)となっていることくらいだ。もちろん、イヤホンの紛失や故障を補償する「紛失安心補償サービス」にも対応する。

そして、外観は印刷された名称以外はほぼ同じと思われる充電ケースは、バッテリーが500mVhリチウムポリマー充電池となり、容量が増えてイヤホン4回分の充電が可能になっている(ファルコン2は400mVhリチウムポリマー充電池)。さらに、充電池ケースにはリセットボタンも新設されている。スマホのほかノートパソコンや携帯音楽プレーヤーなど、複数の機器と接続/切断を繰り返していると、時々ペアリングが上手くいかなくなることがあるが、そんな時のリセット操作がしやすくなっている。ヘビーユーザーにはありがたい機能だ。

付属の充電ケース。左がファルコン・プロ。右がファルコン2。名称以外外観はまったく同じだ。

フタを開けた状態。左のファルコン・プロの方はリセットボタンが新設されている。

ファルコン・プロの実力は?

ワイヤレスでもこれだけの高音質に到達した! 自宅でもじっくり使える本格的な音

取材用に提供していただいた「ファルコン・プロ」を、十分なエージングを行ったうえで聴いてみた。「ファルコン2」も完全ワイヤレス型として十分に優れた実力を備えていたが、「ファルコン・プロ」は明らかに実力が上だとわかる。クラシックを聴けばオーケストラの各楽器の音が粒立ちよく再現され、音の定位や音場の広がりも実に豊かだ。基本的な音調は忠実感のある自然な感触で共通するが、個々の音の定位の良さ、細かな音まで再現できる情報量の豊かさなど、格の違いをはっきりと感じる。

低音も最低音域への伸びと力強さがしっかりと出て、豊かなスケール感が得られる。ボーカル曲も中高域の美しさや鮮やかさだけでなく、音の芯の通った力感があり、音に実体感がある。ニュアンスの豊かさと合わせて、気持ち良く歌声を楽しませてくれる。このあたりは、ハイブリッド構成のメリットとも言えるだろう。正直なところ、完全ワイヤレス型でここまでの音が実現できたのは驚きだ。試聴では手持ちのAstel&KernのSP1000を使用しているが、Bluetoothによる音質劣化を感じさせない質の高い音になっている。ジョン・モールトン氏によるチューニングが行われているのは本機も同様だが、同社の有線タイプのモデルの音にますます近づいたと思う。

そこで、手持ちの1万円未満の有線接続のイヤホンとも比べてみた。比較試聴は室内でそれなりの大きな音量で聴いているが、イヤホンごとの音質の違いを別にすれば、オーケストラが演奏している会場がわかるような空間の再現、音の密度感など、多少の違いは確かにある。だが、有線とワイヤレスの比較と考えるとかなり健闘していると思う。

また、内蔵するアンプやバッテリー容量とも関係すると思うが、屋外で歩きながら聴いても安全な音量では音のエネルギー感やダイナミック感が不足し低音が出なくなるなど、バランスが崩れるほどではないが、少しエネルギー感の不足を感じる。有線イヤホンは同じ程度に音量を下げてもあまりエネルギー感が不足するようなことはない。日常的な音量では有線とワイヤレスでそれなりの差があると感じた。これは、使用する音楽プレーヤーが内蔵するヘッドホンアンプの実力によっても差が出るだろう。

有線イヤホンに勝てるレベルの音質かというと、方式的にも限界はある。だが、外出時は使い勝手の良い完全ワイヤレス、家に居るときは音質の良い有線タイプという具合に使い分けているとすれば、「ファルコン・プロ」ならば、屋外と屋内で音量を最適に調整するだけで一台でどちらも満足度の高い音楽再生ができる。当然、ワイヤレスのメリットはそのままだ。自宅でじっくりと音楽鑑賞をすることもできるレベルの音質というのは凄いことだと思う。

まとめ

完全ワイヤレスで音の良さを求める人に強くおすすめしたい

3万円前半の価格は、完全ワイヤレスとしては高級機となる価格で、多くがノイズキャンセル機能を持つこともあり、その点では「ファルコン・プロ」は不利な面もある。だが、音質という点では、音の好みを別にすれば「ファルコン・プロ」は現時点では完全ワイヤレス型でもっとも優れた音質のモデルのひとつと言っていいと思う。完全ワイヤレスイヤホンのハイエンドモデルだけに少々贅沢なモデルだが、日常的に使うワイヤレスでも満足できる音の良さを求める人には強くおすすめしたい。

PR

大切な愛車を守る“最後の砦”!データシステム『カースティールブロッカー』で乗り逃げを阻止する!【盗難防止】[PR]
ひと昔前と比べれば減少傾向にはあるものの、依然として自動車盗難が各地で発生している。ここ数年の盗難被害台数は、1年間で5000台以上! なかでも、プリウス、ランクル、レクサスLX、アルファードなどのトヨタ車に盗難事例が集中している。大切な愛...

PRニュース