【初心者向け】ピーマンの育て方 支柱の立て方や剪定、肥料のやり方のコツ 保存方法も紹介

暮らし・生活・ペット

夏の実もの野菜のなかでも、暑さに強くて病害虫の被害も少なく、初心者でも育てやすい野菜です。収穫期間が長いので、株を疲れさせないために、実が緑色のうちにこまめに収穫を。完熟した赤や黄色、オレンジ色などカラフルな品種に挑戦するのも楽しいですよ。【解説】加藤正明(東京都指導農業士)

執筆者のプロフィール

加藤正明(かとう・まさあき)

東京都練馬区農業体験農園「百匁の里」園主。東京都指導農業士。日本野菜ソムリエ協会ジュニア野菜ソムリエ。34歳まで民間企業に勤務したのち、家業の農業を継ぐ。2005年に「百匁の里」を開園、野菜づくりのノウハウからおいしい食べかたまで伝授している。野菜ソムリエ協会主催の第2回ベジタブルサミット枝豆部門で最高得点を得て入賞。NHK趣味の園芸「やさいの時間」では、番組開始時より栽培管理と講師を務める。著書に『加藤流 絶品野菜づくり』(万来舎)がある。
▼百匁の里(公式サイト)
▼やさいの時間(みんなの趣味の園芸)
▼専門分野と研究論文(CiNii)

本稿は『達人が教える!農家直伝 おいしい野菜づくり』(永岡書店)から一部を抜粋して掲載しています。

イラスト/小春あや、まんが・イラスト/上田惣子

ピーマン・パプリカ

難易度

気をつけたい病害虫

  • 斑点(はんてん)病
  • モザイク病
  • アブラムシ
  • カメムシ
  • オオタバコガ
    など

成功&おいしさの決め手

良質な実をとるために、マルチを張って温度や水分を適度に保つ。
わき芽が茂りすぎると実つきが悪くなるので、整枝をして日当たりや風通しをよくする。
次々と実をつけるため定期的に追肥を行い、水切れにも注意する。

畝づくり

植えつけの1~2週間前に、溝を掘って元肥を施し(溝施肥)、畝を立てます。穴なしの黒マルチを張ります。

元肥を施す

畝の中央となるところに深さ20cmの溝を掘り、元肥を均等に入れ、土を埋め戻す。

元肥 溝1mにつき
牛ふん堆肥 0.5ℓ
有機配合肥料 40~50g
熔成リン肥 10~15g
米ぬか 0.2ℓ

畝を立ててマルチを張る

高さ5~10cmの畝を立て、保温と保湿のため黒マルチを張っておく。

ココが決め手!
気温が十分に上がってから植えつける

ピーマンの原産地は中央アメリカから南アメリカにかけて。生育適温が25〜30℃と高いので、気温が十分に上がってから植えつけるのがポイント。苗を選ぶときは、葉の色が濃く、節間(葉と葉の間)が詰まっていて、蕾がついているか花が咲き始めているものを選びましょう。

(1)植えつけ

マルチに70〜80cm間隔の植え穴をあけ、ハス口を外したジョウロで水を注ぎます。水が引いたら苗を植えつけ、株元を軽く手で押さえてから、葉にかからないように水やりします。

畝の中央に、穴あけ器などで70~80cm間隔で穴をあけて苗を植える。

50cmほどの仮支柱を、斜め45度に傾けて株に添わせるように1本立てる。根が定着するまで、株がぐらつかないように支える。

植えつけ後、虫よけと、風を通しながら強風から苗を守るために、防虫ネットをトンネルがけする。

(2)わき芽をとる

植えつけから約1カ月後、最初の実(一番果)がつき始めたら、防虫ネットと仮支柱を外し、下のわき芽をとり除き、一番果を手で摘みとります。

一番果より下のわき芽は手で摘みとる。

▼生長イメージ

主枝とそこから出た側枝1本、側枝とそこから出た側枝1本の計4本のみを残して育てる。

(3)支柱立て

長さ150cm程度の支柱を1本立て、茎にひもをかけて誘引します。草丈がのびるのにあわせ、週に1回ほど、のびた茎を新たに誘引しながら育てます。

茎が太くなってもいいように
ゆとりを持たせてひもをかける

苗から10~15cm離れたところに、長さ150cm程度の支柱をまっすぐに立て、茎をひもなどで誘引する。

(4)追肥、中耕

実がつき始めたら、マルチのすそをめくり、畝の肩に1平方メートルあたり40〜50ℊの化成肥料を追肥し、マルチを元に戻してから周囲を中耕します。その後は2〜3週間おきに畝のわきの通路に追肥、中耕します。

追肥 1平方メートルにつき
化成肥料 40〜50g

1回目の追肥は、マルチをめくって畝の肩にパラパラまく。

重要!
中耕して根に酸素を供給する

土はだんだんかたくなって通気性が悪くなる。中耕すると空気が入って根に酸素が届き、根張りがよくなる。

マルチを元に戻してから、クワを使って周囲を耕す。

ココが決め手!
実を多くつけると勢いが衰える
「なり疲れ」に。こまめに収穫を

ピーマンの収穫期は10月ごろまでと長いので、株を疲れさせないことが大切。夏の暑さや、実をつけすぎる「なり疲れ」は株が弱る原因になるので、摘蕾、摘果したり、若どりをして実の数を制限し、株の元気を保ちましょう。

(5)収穫

株を長持ちさせるためには、こまめな収穫が必要。最初のころにつく実は小さいうちにハサミで切りとり、その後は長さ6〜7cmになったら早めに収穫します。また、実を長期間収穫するには、追肥も欠かさず行いましょう。

おすすめ!
赤ピーマンをつくってみても

ピーマンはそのままつけておくと、実が赤く完熟する。甘みが出ておいしい赤ピーマンとなるのでつくってみるのもおすすめ。だが、完熟させると株は疲れるので、追肥を忘れずにやり、1株で数個に制限しよう。

ココが決め手!
パプリカは色づくまで長期戦!
肥料切れさせないことが大切

肉厚の実を色鮮やかに完熟させて収穫するのがパプリカです。開花から収穫まで60日ほどかかるため、定期的に追肥を行い、株を疲れさせないことがポイント。実が大きな品種は栄養を集中させるため、実の数を1株3〜5個までに制限し、実の重さで倒れないよう、しっかり誘引して育てます。手間と時間はかかりますが、肉厚で食べごたえ抜群なので、植えつけスペースにゆとりがあれば、数株でチャレンジしてみましょう。

保存&おいしい食べ方

使いやすい大きさに切って
冷凍すると調理がラク

すぐに食べきれないときは、使いやすい大きさに切って保存袋に入れて冷凍します。使うときは、凍ったままか、電子レンジで少し解凍して調理しましょう。冷蔵保存する場合は、水気が残っていると傷みの原因となるので、しっかりとペーパータオルで拭きとり、丸のままか、使いやすいサイズにカットして保存袋に入れて野菜室で。

冷蔵保存:1週間
冷凍保存:1カ月

電子レンジでつくれる
簡単レシピでたくさん消費して

せん切りにしたピーマンをゆでるか、電子レンジで加熱。熱いうちに塩昆布とごま油を加えれば、調味料いらずの一品に。耐熱容器に細切りにしたパプリカを入れて電子レンジで加熱し、マリネ液に漬け込めば、ワインにぴったりのおつまみに。

なお、本稿は『達人が教える!農家直伝 おいしい野菜づくり』(永岡書店)から一部を抜粋して掲載しています。詳しくは下記のリンクからご覧ください。

達人が教える!農家直伝 おいしい野菜づくり
はじめて野菜づくりに挑戦する人のための、家庭菜園入門。土や畝のつくり方から健康な野菜が育つ苗の植え付け方、病害虫にあわないためのコツ、効果的な肥料のやり方、間引きの仕方、いちばんおいしい収穫のタイミングまで、プロならではの視点から丁寧に解説。イラスト展開だから、細かい箇所もわかりやすい。

※㉕「初心者向けの果菜類 ナスの育て方」の記事もご覧ください。

PR

大切な愛車を守る“最後の砦”!データシステム『カースティールブロッカー』で乗り逃げを阻止する!【盗難防止】[PR]
ひと昔前と比べれば減少傾向にはあるものの、依然として自動車盗難が各地で発生している。ここ数年の盗難被害台数は、1年間で5000台以上! なかでも、プリウス、ランクル、レクサスLX、アルファードなどのトヨタ車に盗難事例が集中している。大切な愛...

PRニュース