スペースの参加方法
スペースでは、誰もが気軽にリスナーとして音声を聞いて交流することが可能です。ここからは、スペースへの参加方法を解説します。
聞きたいスペースをクリックして参加
スペースは、ホームタイムライン上部に自動的に表示されます。まずは、聞いてみたいスペースを選択します。そうすると参加方法が表示されるので、「リスナー」か「スピーカー」から選びましょう。

聞きたいスペースを選択します。
なお、ホスト側が発言できる参加者を「スピーカーとして招待したアカウントのみ」に設定している場合、参加時点でスピーカーを選ぶことができません。この場合は、「聞いてみる」をタップしてリスナーとして参加しましょう。後述のように、参加後にスピーカーになるためのリクエストを送ることが可能です。

リスナーでしか参加できないことも
絵文字でリアクションを送る
参加したスペースの中では、リアクション・絵文字を送ることができます。左下のハートマークをタップすると、5つの絵文字が表示されるので、自由にリアクションを送ってみましょう。リアクションは参加している全員が見ることができます。

絵文字でリアクションを送ることもできます。
スピーカーのリクエストを送る
リスナーとして参加していて、発言したくなったときは、左下のマイクアイコンをタップすることでスピーカーのリクエストを送信できます。ホスト側で発言できる参加者を「全員」もしくは「フォローしているアカウント」に設定していて、自分がその条件に該当する場合は、リクエスト送信後すぐにスピーカーとして発言が可能になります。
発言権の設定が「スピーカーとして招待したアカウントのみ」となっている場合は、ホストの許可後にスピーカーとして話せるようになります。

スピーカーになるためのリクエストを送ることができます。
スペースを他の人にシェアする
画面右下には、スペースを共有するための「共有アイコン」があります。ここをタップすると、DMを送って友達をスペースに招待したり、ツイートや他のSNSなどでリンクを送ってスペースが開催されていることを知らせることもできます。

他の人にスペースをシェアすることも可能。
画面上部にスペースが表示されない場合は?
画面上部にアイコンが表示されるのは、自分がフォローしているアカウントによる配信に限られます。つまり、フォロー中のアカウントがスペースの配信をしていなければアイコンも表示されません。スペースを聞いてみたい場合は、定期的に配信を行っているアカウントを探してフォローしておくとよいでしょう。
なお、フォローしていないアカウントの配信であっても、リンク経由でスペースに参加することが可能です。配信元や参加中のフォロワーがリンクをツイートしていることがあるので、それを探して参加するのもひとつの方法です。