「魚料理に白ワイン、肉料理には赤ワイン」くらいの知識はあるが、あらためて「酒とつまみのペアリング」と言われると甚だ自信がない。「ぬるめの燗に炙った烏賊」もペアリングなのか?そんなペアリング初心者の私にうってつけの本『いつものお酒を100倍美味しくする 最強おつまみ事典』を発見。本書をテキストに、さっそくペアリングにチャレンジしてみた。

日本酒に合う「じゃこ海苔ポテサラ」

本のレシピでは長芋を使うのだが、ジャガイモをたくさん蒸かしたのでジャガイモで作ってみた。ジャガイモにちりめんじゃこを加え、味付けはしょうゆとマヨネーズ。ちぎった海苔と小口切りの青ネギを混ぜたら出来上がり。

画像: 今まで知らなかった組み合わせ。

今まで知らなかった組み合わせ。

ポテトサラダにじゃこや海苔は初体験だったが、これは美味しい!じゃこも海苔も青ネギもいい仕事してる。これが日本酒に合わないわけがない。マヨネーズ味で日本酒?と思ったのだが、マヨが全体をまとめ、まったりとした口当たりにしているのだ。ああ、お酒が進む。これ、お弁当に入ってても嬉しいな。

砂肝、白子にもチャレンジ

レモンサワーに合う「砂肝のねぎ塩レモン炒め」

砂肝は大好物なのだが、たいていアヒージョか、薄切りを湯がいてポン酢だ。ねぎ塩レモンで炒めるのは初めて。下処理をして下味をつけた砂肝をゴマ油で炒め、塩麹とみじん切りのねぎ、レモン汁でさっと煮絡めれば完成。

画像: ナンプラー風味の味玉と一緒に食べた。

ナンプラー風味の味玉と一緒に食べた。

これはね、塩麹の偉大さがよくわかる料理です。砂肝が歯ごたえを残しつつ柔らか。ねぎ塩レモンが本当に美味しくて、このタレだけで酒も飲めるし、ご飯もイケる。確かに、レモンサワーを呼ぶ味です。

からあげは下味を変えて2種

からあげも酒のつまみの定番。今回は、ウイスキーやハイボールに合う「黒胡椒にんにく味」と、米・麦焼酎に合う「柚子胡椒味」の2種を作った。鶏肉を2つに分けてビニール袋に入れ、それぞれ下味をつけるだけだから簡単だ。

画像: 見た目はあまり変わらないが味は違う。

見た目はあまり変わらないが味は違う。

黒胡椒のピリッとした辛さとにんにくの香りが、ハイボールをどんどん進ませる。柚子胡椒味の方は、鼻に抜ける香りがいい。これは焼酎をロックで飲みながらつまみたい。

辛口の日本酒に合う「白子のムニエル」

どこにも行かない年末年始、ちょっと外食気分を味わおうと、「白子のムニエル白味噌クリームソース」に挑戦。白子は居酒屋の「白子ポン酢」しか知らなかったし、今まで買おうと思ったことがなかったので気づかなかったが、普通に売ってるのね、スーパーに。そして、鱈の白子ならさほど高価でもない。ということで、作ってみました。

画像: お正月に作ってみました。

お正月に作ってみました。

これはね、ああもう、美味しいとしか言えない。白子ってもともとクリーミーじゃないですか。そこに白味噌と生クリームを合わせたソースが絡まって、もう……(悶絶)。このソース、柚子果汁を少し加えてあるのが憎い。濃厚さの中に爽やかな香りが立って、このソースだけで酒が飲める(食欲旺盛な若者は、このソースをパンでぬぐって食べていました)。ムニエルというと洋酒を合わせたくなるけれど、これは辛口の日本酒ですね。少しにごった微発砲の辛口と合わせたい。合わせました!最高!

まとめ

「ペアリング」というと身構えてしまうが、「酒も料理も美味しくなる組み合わせ」ということなのだ。酒単品、料理単品でも美味しいが、うまく組み合わせると双方がもっと美味しくなる。ちょっとしたコツを知っているだけで、家呑みも外呑みもより充実するし、「ワインをもらったから、アレを作って合わせよう!」など、料理づくりのモチベーションにもつながる。

今回参考にした『いつものお酒を100倍おいしくする 最強おつまみ事典』の料理は、酒のつまみとしてだけでなく、ご飯のおかずとしても最高だ。実際、数種類作った味玉とポテサラとからあげは、家族のお弁当に入れても大好評であった。飲む人も飲まない人も楽しめる「最強おつまみ」、次は何を作ろうかな。

画像: 【ペアリング初挑戦】お酒に合わせて味玉・ポテサラをアレンジしてみた!酒にもご飯にも合う絶品レシピ
いつものお酒を100倍おいしくする 最強おつまみ事典
★梅干しサワーは○○で100倍うまい! ?★
・お酒で引けるおつまみの事典。ビール、缶チューハイ、日本酒、ワイン、ウイスキー、焼酎、梅酒、ジン、ラム、ウオッカ、テキーラあらゆるお酒で引ける、今までになかったおつまみ事典。
・簡単でつくりやすいけど、お酒に最強に合うこだわりぬいた200超のおつまみを紹介。
・お酒やペアリングの知識も人気漫画家スケラッコ氏のイラストで超わかりやすく解説。
¥1,430
2022-01-05 11:37


This article is a sponsored article by
''.