【100均セリア】簡単&おしゃれなブックスタンドをDIY!カット・釘打ち不要ですぐ作れる

暮らし・生活・ペット

今回は、アンティーク風ブックスタンドをDIYしてみました。「DIY」と聞くと何か難しそうなイメージを持たれる方も多いかと思います。しかし、今回のDIYはカット・ビスや釘での煩わしい組み立てはなし。色塗りとボンドだけで完成する、材料費600円の簡単DIYです。すきま時間やお子さんとの工作感覚で楽しんでみてくださいね。

アンティークなブックスタンドをDIY!

我が家では、縦に積まれた本類の収納スペースがなくとても見栄えが悪い状態でした。さすがにこの本類をどうにかしたいと思い、アンティークな本棚をDIYすることに。

材料費は600円!

使用した材料は、すべてセリアで揃えたもの。

材料は全てセリアで仕入れました

木板と角材、ポストカード用ウッドフレームを4つ使います。

ちなみに角材は2本1セットで販売されていましたが、使用するのは1本のみでOKです。

中のガラスを抜こう

100均のフレーム製品は、表面の透明部分がプラスチックでできていることが多いのですが、こちらのウッドフレームはガラスでできています。

それも1つのフレームに2枚も入っていて、高級感溢れる仕様です。

塗装の際に汚してしまわないよう、あらかじめ出しておきましょう。

塗装でガラスが汚れることが予想されるため、ガラスを抜いていきます

このガラスだけで何か作れそう……と思ってしまうほどサイズといい厚さといい、想像力を掻き立てるガラスです。

ボンドで台座部分を接着

続いて木板と角材を繋げて、台座部分を作ります。

木と木の接着であり手に持つような部分でもないため、固定に使うのはボンドでOK。

釘などを使わず、ボンドでOK!

ぺたりと貼り付けて、台座部分が完成しました。

塗装開始

ボンドが乾いたら、塗装にうつりましょう。

選んだ塗料はDIYerにとっておなじみの存在でもある、ダイソーのニス&工作用ペイント、そしてステインです。

お馴染みのダイソーのニス&工作用ペイント、そしてステインを使っていきます

ステインは単品で使用をしますが、100均ニスと工作用ペイントは混ぜて使用します。

ニスは工作用ペイントと混ぜて使用します

「ダイソーのニスだけでは色づきが薄いため、できればもう1つステインがほしい」「でもお金をかけたくないから、安価でステインの風合いを出したい」というのが2種類の塗料を混ぜた理由です。

筆者がDIYをする理由は、「お金をかけず理想のものを手に入れたい」に尽きるため、費用を削減できる部分はどんどん削っていきます。

アンティーク風にざっくり塗装

2色の塗料の準備ができたら、さっそく色を塗ります。

最初にダイソーニスと工作用ペイントを混ぜた塗料をハケを使って全体に塗りましょう。

写真を撮る際にタイミングを間違えてしまい、ピンボケしまくりの画像になってしまいました。

ステインを上から軽く叩くように塗っていきます

台座部分をサクッと塗ったら、ガラス板を抜いたウッドフレームも塗装をしましょう。

続いて、ステインを上からざっくり。ステインをウエスに多めに取って、スタンプを押す要領でぽんぽんと対称へと軽く叩いていきます。下の塗料が乾く前でも大丈夫です。

ステインを上から軽く叩くように塗っていきます

ウッドフレームにも同じように、まだらになるようにステインを塗り込んでいきます。

細かい部分の塗り漏れ注意

細かいようですが、ウッドフレームのガラスが納まる隙間部分も、忘れずに塗料をのせましょう。

ガラスが収まる隙間部分が盲点

上部分は見えないから良いですが、下部分と左右は置いたときによく見える位置なため、漏らさず塗ると仕上がりがきれいです。小さめのハケがなければ、綿棒を使ったりキッチンペーパーを小さくちぎって割り箸に巻きつけたりして、ハケ代わりにしてもOK!

手が真っ黒に……

ここにきて、手袋を着けるのを忘れていたことを思い出しました。

軍手をつけるのを忘れており、手が真っ黒に!

DIYをしていたのは、子どもを保育園へお迎えに行く前の時間です。こんな手でお迎えに行けば、保育園の先生になんて思われるやら……。

しかしニスやステインは、お湯や石鹸で洗ったくらいでは落ちません。

お風呂に入ってしっかりふやかし、ボディタオルでこすればきれいになりますが、昼間からお風呂に浸かるような時間もなし。

仕方がなくこのままお迎えに行きました。先生にちらりと手を見られました。

DIYをやる人は、塗装の際には軍手かナイロンやビニールの手袋を着けることをおすすめします。

ボンドのみで組み立てていきます!

釘もビスも一切使わずに組み立て

さて、汚れた手のことは1度忘れて、組み立て作業に移ります。

今回の組み立て作業では、釘やビスを一切使いません。ボンドの強度でOKです。

抜いていたガラス板をウッドフレームに戻したら、トンボ(葉っぱみたいな形のプラスチック)がある側にボンドをにゅるり。

トンボがある側にもボンドをつけていきます

台座の両端と中心に2個ずつくっつけます。

ボンドがぬれたら、両端と中心にくっつけます

ボンドが乾けば、いよいよブックスタンドの完成です!

完成

文庫本がちょうどよく収まる、ブックスタンドが出来上がりました。材料費600円、さらに作業工数も塗る&くっつけるだけの割には、ちょっと良い感じの作品です。

アンティーク調なブックスタンドが完成しました!

本を支える板(ウッドフレーム)が透明のガラスになっているため、どこの角度から見ても向こう側が透ける仕様です。

そのため、お気に入りの小物を置いて楽しむのもおすすめ。

小物を置くとさらに見栄えが上がりますね

ちなみにウッドフレームにお気に入りのポストカードを入れて、オリジナリティ溢れる本棚にするのも◎。

色味も今回はブラウンでアンティーク風にしましたが、ホワイトや水色でカントリーテイスト・シャビーテイストにしたり、黒で塗装して男前風にしたり、色をつけないでナチュラルテイストで楽しんだり……色でがらりと雰囲気が変わります。

簡単に作れるため、ぜひお気に入りのデザインや色で製作をしてみてくださいね。

まとめ

アンティーク風ブックスタンドは、お子さんでも作れるほど簡単なDIYです。子どもの本の整理整頓やお部屋のおしゃれなインテリア、飾り棚など、さまざまな目的でチャレンジしてみてください。ただし、くれぐれも塗装をする際は軍手かナイロンやビニールの手袋をつけることをお忘れなく…!

PR

大切な愛車を守る“最後の砦”!データシステム『カースティールブロッカー』で乗り逃げを阻止する!【盗難防止】[PR]
ひと昔前と比べれば減少傾向にはあるものの、依然として自動車盗難が各地で発生している。ここ数年の盗難被害台数は、1年間で5000台以上! なかでも、プリウス、ランクル、レクサスLX、アルファードなどのトヨタ車に盗難事例が集中している。大切な愛...

PRニュース