【Googleカレンダーの使い方】運動や勉強に<ゴール機能>を利用してみよう!わかりやすく予定を管理する基本ワザ

スマホ

「Google カレンダー」は、オンライン上で予定を管理できるのが特徴。紙の手帳とは違い、予定をドラッグ&ドロップで変更したり、通知を設定できたりする。日々のタスクを管理するのに活用しよう。

※パソコンからの操作はWindows 10/11の「Google Chrome」を使用し、スマートフォンの操作は、iPhoneは「iOS 15」、Androidは「Android 10」以降の端末を使用して動作検証、撮影しています。機種やOSのバージョンによっては、操作や画面表示が異なることがあります。

新規の予定を作成して確認する

予定の作成や管理ができる「Googleカレンダー」。Googleのトップ画面で「Googleアプリ」→「カレンダー」を順にクリックして始めよう。

予定を作成するには、画面左上の「作成」をクリックすれば、作成画面が表示される。予定には、日時や場所、予定の名前などを入力可能。また、カレンダー内の日時をクリックすると、直接予定を挿入できる。

「作成」をクリックして予定を作成する

画面左上の「作成」をクリックし、「予定」を選択すると、作成画面に進む。日時や場所、予定の名前などを入力しよう。「保存」をクリックすれば予定が反映される。

予定の詳細を確認する

カレンダー内の予定をクリックすると、日時や場所など簡易な情報が表示される。より詳しい情報を参照したり、予定の変更をしたりするにはペン型の「編集」アイコンをクリックする。

仕事と個人のカレンダーを分けて予定を管理する

カレンダー内で仕事とプライベートの予定が混ざると、見づらくなってしまう。そんなときは別のカレンダーを作成して、カテゴリーごとに予定を分類しよう。作成した予定が自動で色分けされ、判別しやすい。画面左側のメニューで新しいカレンダーを作成すると、「マイカレンダー」に追加できる。新規予定を作成したときには、保存先のカレンダーを指定しよう。

新しいカレンダーを作成する

画面左側のメニューの「他のカレンダー」で「+」をクリックし、「新しいカレンダーを作成」を選択。カレンダー名を入力して「カレンダーを作成」をクリックすると、作成したカレンダーが「マイカレンダー」に追加される。

新規予定の作成時に保存先を選択する

新規の予定を作成するときに、編集画面の「カレンダー」欄で分類を指定できる。

家族や友人とスケジュールを共有する

家族や趣味の仲間など、複数人でスケジュールを調整したい場合は、カレンダーの共有機能が便利だ。それぞれのスケジュールを共有することで、皆で予定を把握できる。この機能を使うには、画面左側の「マイカレンダー」で共有したいカレンダーを選択する。共有すると、選択したカレンダーが相手のGoogleカレンダーに表示される。なお、共有できる相手はGoogleアカウントを持っている人に限られる。

「マイカレンダー」で共有したいカレンダーを選択

画面左側にある「マイカレンダー」で、共有したいカレンダーにカーソルを合わせて「⋮」→「設定と共有」をクリック。

「特定のユーザーとの共有」→「ユーザーを追加」をクリック。名前や宛先を入力し、「送信」をクリックする。

通知設定をして予定を忘れないようにする

予定をカレンダーに入れていても、うっかり忘れてしまうことがある。そうした事態を防ぐために、予定の作成画面の「通知」欄で、通知方法や通知時間を設定しよう。設定した時間になると、予定と時間がデスクトップ画面やメールで通知される。

通知方法や通知時間を設定する

予定の作成画面の「通知」欄で通知方法や通知時間を選択する。設定した時間になると、予定の名前や時間がデスクトップ画面やメールで通知される。

用途に応じて表示形式を切り替える

パソコンでGoogleカレンダーを使う際は、6種類の表示形式を選択できる。日/週/複数分表示(4日など)は予定ごとの時間範囲を帯で示すので、1日の予定の詰まり具合がひと目でわかるようになっている。状況や用途に合わせて適宜切り替えよう。

表示形式を選択する

画面右上の「▼」の付いたアイコンをクリックし、6種類の表示形式の中から選択。

iPhoneの標準アプリでカレンダーを利用する

iPhoneに標準搭載されている「カレンダー」アプリは、Googleカレンダーとの連携に対応しているので予定を一括管理できる。「設定」アプリの「カレンダー」で、Googleアカウントを追加してから利用しよう。

なお、iPhoneでも「Googleカレンダー」アプリをApp Storeからインストールすることで利用できる。Googleで一元管理したい人におすすめだ。

まずは「カレンダー」にGoogle アカウントを追加する

「設定」アプリの「カレンダー」でGoogleアカウントを追加する。既存のGoogle アカウントでログインしよう。

「カレンダー」アプリでGoogle カレンダーの予定を表示する

Google アカウントを追加すると、「カレンダー」アプリでもGoogle カレンダーで作成した予定が表示される。

Androidで「Googleカレンダー」アプリを使う

Androidスマホでは、「Googleカレンダー」アプリがあらかじめ搭載されている場合が多い。

アプリでは、タップ操作で予定の作成、予定をドラッグして日にちの変更が可能。カレンダーの表示形式は、パソコンと違って「年」表示はないものの、そのほかの表示方法は揃っている。また、スマホアプリの独自の特徴として、「場所」欄に施設や地区を入力すると、自動で写真や地図が表示される。

スマホで予定を作成する

「Google カレンダー」アプリを起動して、右下にある「+」→「予定」をタップする。予定の作成画面では、パソコン版と同じように、予定の名前や日時、場所などを入力できる。

予定を確認する

予定を作成すると、カレンダー内に表示される。予定をタップすると、詳しい情報を閲覧できる。

始まりの曜日を変更する

一般的には、週の始まりが日曜か月曜になっていることが多いカレンダー。Googleカレンダーの初期設定では日曜始まりだが、好みに合わせて土・日・月曜のいずれかから選べる。「設定」で「週の始まり」をクリックして選択しよう。

「設定」で週の始まりの曜日を変更する

「設定」→「設定」をクリック。左側の「ビューの設定」→「週の始まり」欄をクリックすると変更できる。

定例の予定に「繰り返し」を設定する

毎週、定例の予定があるときには「繰り返し」機能を利用しよう。予定の作成画面で「繰り返さない」をクリックすると、予定を繰り返す頻度を選択できる。「カスタム」をタップすれば、予定の終了日や曜日など、さらに細かくカスタマイズ可能だ

予定の繰り返しの頻度を選択する

予定の作成画面で、「繰り返さない」をクリックし、繰り返しの頻度を選択。「カスタム」をタップすると、さらに細かく設定できる。

習慣づけたい行動は「ゴール」に登録

スマホの「Googleカレンダー」アプリでは、「ゴール」機能が搭載されている。運動や勉強など、目標を決めて取り組みたいときに活用したい機能だ。

「ゴール」をタップして、繰り返し行いたい内容や実行する時間、頻度などを登録していくと、今後のスケジュールが自動で組まれてカレンダーに予定が登録される。設定後に予定の日時を調整することもできるので、まずは登録を進めてみよう。

繰り返し行いたい内容や時間などを登録

画面右下の「+」→「ゴール」をタップ。登録したい内容を選択し、頻度や時間などを登録していく。

入力後にチェックアイコンをタップすると、スケジュールが登録される。

※この記事は『もっとGoogle!完全マスター塾』(マキノ出版)に掲載されています。

PR

大切な愛車を守る“最後の砦”!データシステム『カースティールブロッカー』で乗り逃げを阻止する!【盗難防止】[PR]
ひと昔前と比べれば減少傾向にはあるものの、依然として自動車盗難が各地で発生している。ここ数年の盗難被害台数は、1年間で5000台以上! なかでも、プリウス、ランクル、レクサスLX、アルファードなどのトヨタ車に盗難事例が集中している。大切な愛...

PRニュース