腸リンパ節開放を行うときに気をつけたいこと
腸リンパ節開放を行う前に知っておきたいことをまとめました。

最初はやさしい圧で行う
腸リンパがツマっているとお腹の筋肉がかたくなっていることが多いので、強くつかんだり、押したりすると痛みを感じます。
特に痛みが強い箇所は、脂肪やセルライトが毛細血管や神経にからみついている部分。
朝起きた後と夜寝る前、1日2回、腸リンパ開放を1週間ほど続けると徐々に痛みがやわらぎ、お腹がやわらかくなってくるので、まずはお腹のかたさをほぐす意識を持って続けてみましょう。
お腹がやわらかくなってきたら圧を強めて
お腹がやわらかくなってくると、腸リンパ節開放の中で「お腹をつかむ」「お腹を深く押す」という動作が行いやすくなります。
これが脂肪が流れやすくなってきたという合図!
この状態で腸リンパ節開放を行うと、やるたびに脂肪が燃え、排出されるサイクルに入るので、引き続き朝と夜の1日2回、腸リンパ節開放を行って。
続ければ続けるほどお腹がスッキリし、「汗をかきやすくなった」「呼吸が深まった」など変化も感じやすくなっていきます。
いつやるといい?
腸リンパ節開放の一連の流れは寝たまま行えるので、朝起きた後や夜寝る前がおすすめ。
朝行えば、腸リンパの流れがよくなった状態でスタートでき、その日1日を代謝がいい状態で過ごせます。寝る前に行うとその日の老廃物を溜めずに流し、寝起きもスッキリ。
ただし、続けることが一番なので、無理なく、習慣にできる方法で行ってください。
行なってはいけないタイミング
次のような場合、腸リンパ節開放を行うことは避けてください。また、体調に不安がある人は医師に相談してから行いましょう。
生理中
妊娠中
悪性腫瘍がある
熱がある
風邪を引いている
胃腸の調子が悪い
循環器系に疾患がある
注意事項
▼腸リンパ節開放を行なっている最中に気分が悪くなったときは、すぐに中止して休んでください。
▼腸リンパ節開放の効果は、個人差があることをあらかじめご了承ください。
◇◇◇◇◇
なお、本稿は書籍『腸リンパを流せば驚くほどお腹からやせる 深部リンパ節開放 腸活マッサージ』(西東社)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。「運動してもお腹の肉が落ちない」「慢性的な便秘で苦しい」「そんなに食べていないのに 太る」実はこれらの悩みは腸リンパのツマリが原因です! 腸リンパがツマっていると脂肪が分解されず、老廃物が溜まり、内臓脂肪が蓄積されます。これが、ぽっこりお腹の原因なのです。本書では、腸の深部までしっかりアプローチでき、腸リンパの流れを促進する方法をやさしく丁寧に解説しています。詳しくは下記のリンクからご覧ください。
