お手入れポイント
花壇に竹の支柱を数本立て、軒下にフックを取りつけます。
支柱とフックを麻紐でつなげば、つるがからんで自然に上に伸びていくので、手入れがらくになります。

フックと支柱をつなぐ麻紐。

熱で接着剤を溶かして貼れるフックが便利。

花は切り戻すことで一年に2回咲かせることができます。
1回目は5〜7月の約2か月間。7月過ぎになると花つきが減ってくるので、つるを半分くらい切ってリセットします。
切り口付近から再びつるが伸び始め、1か月ほどで葉が茂り、窓を覆うようになります。
8月中旬〜10月まで、2回目の花が楽しめます。窓の上方で咲く赤い花は、つるバラの‘サラバンド’。

クレマチス ‘ジャックマニー’

クレマチス ‘プリンセスダイアナ’

プロからのコメント
窓下のわずかなスペースでも、一度クレマチスを植えるだけで、毎年花が楽しめるというアイデア植栽ですね。
地面が掘れない場所でもコンテナを置くだけなので、誰でも試せる方法です。
地植えの場合は、深さ45cm以上根が地中に伸ばせるスペースがあるか、事前に掘って確認しましょう。
また、上方に軒がある場合は雨水が当たらないので、表土が乾いたら水やりが必要です。
冬の間は花壇が寂しくなるので、一年草のビオラなどを植えれば、一年中花が楽しめます。
◇◇◇◇◇
なお、本稿は書籍『宿根草で手間いらず 一年中美しい小さな庭づくり』(西東社)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。宿根草は、一度植えると翌年以降も長く庭を彩ってくれます。季節の変わり目に少し手をかけるだけで、庭づくりを無理なく楽しめます。何度も植えつけたり掘り上げたりする手間がかからず、お財布に優しいのも魅力です。本書は、植物の選び方から、プロのガーデンデザイナーのテクニックまで、豊富な写真とともにやさしく丁寧に解説しています。
