干しなすと豚バラ肉の韓国風炒め

材料(2人分)
干しなす(輪切り) 80g
豚バラ薄切り肉 150g
ししとう 8本
にんにく 1片
ごま油 大さじ1
A
コチュジャン 大さじ2
みりん 大さじ1
酒 大さじ1/2
しょうゆ 小さじ1
作り方
①干しなすは水でさっと洗い、水けをきる。豚バラ薄切り肉は4cm長さに切り、ししとうは包丁で切り込みを入れる。にんにくはせん切りにする。
②フライパンにごま油、にんにくを弱火で熱し、香りが立ったら豚肉、干しなすを加えて中火で炒める。
③肉の色が変わったら、ししとう、合わせたAを加えて汁けがなくなるまで炒め合わせる。
干し大根と鶏肉のスープ

材料(2人分)
干し大根(厚切り) 160g
鶏もも肉 200g
塩 適量
水 600ml
白すりごま 大さじ1
鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1
ラー油、パクチー 各適量
作り方
①鶏もも肉は小さめのそぎ切りにして鍋に入れ、塩小さじ1をもみ込む。
②干し大根、水を加えて強火にかけ、煮立ったらアクを除いて弱火にし、30分ほど煮込む。
③白すりごま、鶏がらスープの素、塩少々を加えて味を調える。器に盛り、ラー油をかけて刻んだパクチーを散らす。
干しきのこと油揚げの煮びたし

材料(2人分)
干ししいたけ(薄切り) 10g
干ししめじ(ほぐしたもの) 20g
干しえのきだけ(ほぐしたもの) 20g
油揚げ 1枚
A
赤唐辛子(種を除き小口切り) 1本分
水 250ml
白だし 大さじ3
作り方
①油揚げは熱湯をかけて、短冊切りにする。
②鍋にAを煮立て、干しきのこ、①を加えて中火でひと煮立ちさせ、火を止める。味がなじむまでそのまま10分ほどおく。
◇◇◇◇◇
なお、本稿は書籍『スピード完成! 野菜の大量消費おかず342』(西東社)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。「余った野菜が使いきれなくてもったいない…」「ささっとできる料理が思いつかない…」こんなお悩みないですか? この本があれば解決できます! 食材ごとにレシピが分かれているうえ、「作りおき」「ボリューム」「食材ひとつ」「超長持ち!保存食」と、目的に合わせてメニューを選べるので、冷蔵庫で余っている野菜が活用しやすく、どのレシピも15分以内で作れます。また、野菜だけではなく、果物、乳製品、肉や魚の消費アイデア、長持ちする保存法も紹介しています。オールカラー、豊富な写真でわかりやすく解説しています。食材はもうロスしません!
