【高齢ドライバーの免許】2022年5月に変更!これまでの認知機能検査との違いは?

暮らし・生活・ペット

2022年(令和4年)5月13日から改正道路交通法が施行され、高齢者運転対策として、運転免許証の更新制度も大きな変更がありました。75歳以上のかたでこれから免許の更新を迎える人は、これまでの制度との主な変更点をまとめてみましたので、違いをしっかりと把握したうえで更新に臨みましょう。

[別記事:【認知機能検査とは】75歳以上の運転免許更新で必須!問題は難しい?対策はできる?→]

本稿は[『75歳からの免許更新はこれでバッチリ!運転免許認知機能検査完全ガイド』(マキノ出版)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。

変更点1認知機能検査が3項目から2項目に

2022年(令和4年)5月13日から改正道路交通法が施行され、高齢者運転対策として、運転免許証の更新制度も大きな変更がありました。

75歳以上のかたが受験する認知機能検査は、従来の3項目(「時間の見当識」「手がかり再生」「時計描画」)から「時計描画」を除く2項目(「手がかり再生」「時間の見当識」)に簡素化されました。

また、認知症でない旨の医師の診断書を提出した場合などには、受験が免除されます。検査結果の判定区分についても、従来の3区分から2区分へと変更になりました。

変更点2運転技能検査を新設

75歳以上のかたで過去3年間に信号無視、交差点右左折方法違反などの重大な事故を起こす可能性が高い違反があった場合は、運転技能検査を受けることになりました。運転技能検査に合格しなければ、運転免許の更新はできなくなります。

運転技能検査は「信号通過」など5つの課題で行われ、何度でも受験が可能です。

変更点3高齢者講習が一元化

70歳以上のかたが受講する高齢者講習は、従来2時間の講習と3時間の講習に分かれていましたが、2時間の講習に一元化されました。

講習は「運転適性検査」「座学講義」「実車指導」があり、運転技能検査の合格者は実車指導が免除されます。

変更点4サポカー限定免許が新設

運転に不安を感じるかたに対しては、従来は運転免許の自主返納が主な手段となっていましたが、安全運転支援装置を備えた「サポートカー(サポカー)」に限定した運転免許を選択することが可能になりました。

サポカーとは、衝突被害軽減ブレーキ等を搭載した「安全運転サポート車」のこと。サポカー限定運転免許は、年齢を問わず申請可能ですが、限定免許取得以降は、サポカー以外の運転はできなくなります。

※情報は記事作成時のものです。
※この記事は『75歳からの免許更新はこれでバッチリ!運転免許認知機能検査完全ガイド』(マキノ出版)に掲載されています。

PR

大切な愛車を守る“最後の砦”!データシステム『カースティールブロッカー』で乗り逃げを阻止する!【盗難防止】[PR]
ひと昔前と比べれば減少傾向にはあるものの、依然として自動車盗難が各地で発生している。ここ数年の盗難被害台数は、1年間で5000台以上! なかでも、プリウス、ランクル、レクサスLX、アルファードなどのトヨタ車に盗難事例が集中している。大切な愛...

PRニュース