使ってみたら楽しくなっちゃった
調理の順番を工夫するのも楽しい

3分もしないうちに沸騰して吹きこぼれ始めました。汁受けは風防とゴトクと一体式ですので、使用後に外して清掃もしやすいです。なお、画面奥に衝立式の風防をねんのため立てているのは、背景隠しのためです。
本製品に限りませんが、一口のコンロ一台だけで数品の調理を行うならば、調理の順番を工夫すればいいでしょう。
たとえば、メスティンでお米を炊くならば、メスティンをコンロから降ろして濡れタオルなどにくるむ「蒸らし」の時間が生じます。このあいだ、筆者はケトルでお湯を沸かしてコーヒーを入れました。インスタント味噌汁などを作るのもいいでしょう。湯煎で加熱できるレトルトカレーやハンバーグなどもよさそう。筆者はメスティンで炊き込みご飯を作って一品で済ませてしまいました。

沸騰してから弱火でちりちりと音がし始めたメスティンをコンロから降ろし、濡れタオルでくるんで蒸らしを行っています。このタイミングでコンロを使うことができますよね。
もっと腕に覚えのあるみなさんならば、お米の蒸らしの時間に炒めものなどのメインディッシュを作るといいでしょう。そうすれば、メインディッシュができるころにご飯も炊きあがり、メインディッシュもあつあつの状態で食べることができます。もちろん、このあたりはお好みで。

メスティンでお米を蒸らしているあいだに沸かしたお湯で、コーヒーを入れました。待ち時間も楽しくなります。
コンロの口が限られているのであれば、調理の順番を工夫してなんとかするというのは、日常的な調理の基本かもしれません。レジャーとしてアウトドア調理を行うならば、なにから作り始めようかな……と考えながら作業をすることも楽しめるのではないでしょうか。

無洗米とたれ味の缶詰のやきとり、冷凍ミックスベジタブルを大さじ2杯くらい入れてメスティンで炊きました。手抜きの炊き込みご飯ですが、炊きたてをアウトドアで食べるのが気に入っています。
まとめ
レジャーだけではなく家庭でのふだん使いや災害時にも役立ちそう

点火方式:圧電点火方式、安全装置:圧力感知安全装置
火力:2.2kW(1,900kcal/h)、ガス消費量:(約)160g/h、※周囲温度20~25℃ ガス消費量・使用時間は、表示火力にもとづく理論値です。実際とは異なる場合があります。
使用ガス:ブタンガス、使用ボンベ(容量):M-7621 キャプテンスタッグ ガスカセットボンベ 3本パック(1本:250g)※別売り、使用時間:250g=(約)90分(容器1本)
材質:本体・風防・汁受け/アルミダイカスト、バーナー・遮熱プ...
ケース付きのアウトドア向け風防機能付きのキャプテンスタッグ「UF-31 ウインドブレイク カセットコンロ〈ジュニア〉」は、筆者にはかなり便利でした。ガソリン式バーナーよりも着火が簡単というのも、筆者にはありがたい製品です。
コンパクトサイズのカセットコンロとしては標準的な火力のようです。火力がそう強いわけではありませんが、固形燃料よりはずっと強く安定しています。ソロや二人程度で使うならば十分でしょう。家庭でふだん使いもできるでしょう。
着火が簡単で火力もそれなりに強くて安定していて、持ち運びもしやすいというのはレジャーだけではなく、災害時にも役立ちそうです。カセットコンロを持っての避難生活を経験したいわけではありませんが、火を使った調理が非常時にもできれば、心細さを少しでも解消できそうに思えます。
防災用具といっしょにしまっておくのもいいのですが、ふだんからガスカセットボンベを買い足して使い、いざというときにもすぐに持ち出せるようにしておく。そんな使い方をしようと筆者は考えています。