筆者の住む北海道のように降雪地帯でクルマに乗る人なら、1台の1本は持っているであろうスノーブラシ。絶対必要な必須アイテムなのですが、壊れたときや無くしたときに、なにも考えずに近くのホームセンターで購入するため、なんのこだわりもありませんでした。しかし、キャンプ・アウトドアブランドとして有名なキャプテンスタッグのアイテムにも2種類のスノーブラシがあったのです。そこで、どうせ買うならアウトドアイメージの強いキャプテンスタッグ製と考え、クルマ2台分と考えて2種類をそれぞれ導入してみました。その結果、意外な盲点が明らかになったので、みなさんにご報告します。

執筆者のプロフィール

画像: 執筆者のプロフィール

齋藤千歳(さいとう・ちとせ)

元月刊カメラ誌編集者。新しいレンズやカメラをみると、解像力やぼけディスク、周辺光量といったチャートを撮影したくなる性癖があり、それらをまとめたAmazon Kindle電子書籍「レンズデータベース」などを出版中。まとめたデータを元にしたレンズやカメラのレビューも多い。使ったもの、買ったものをレビューしたくなるクセもあり、カメラアクセサリー、車中泊・キャンピングカーグッズなどの記事も執筆。現在はキャンピングカーを「方丈号」と名付け、約9㎡の仕事部屋として、車内で撮影や執筆・レビューなどを行っている。

有名メーカー製スノーブラシがほとんどない

アウトドアメーカー・キャプテンスタッグのスノーブラシ

画像: アウトドアメーカー・キャプテンスタッグのスノーブラシ

筆者の住む北海道のように雪国でクルマを使う人なら、必ず持っているアイテムのひとつがスノーブラシでしょう。降雪地帯に住んでなくても、クルマで雪国に行く人なら持っていないと雪の降った朝などにクルマの上に雪が積もって大変なことが起きるので必携のアイテムと言えます。

一家に1本どころか、クルマ1台ごとに1本用意しているのが、雪国では当たり前でしょう。当然、筆者も数本持っているのですが、無くしたときか、壊れたときになって、やっとあまり考えることなく、近くのホームセンターで特にこだわりもなく購入するので、どこのメーカーのものを所有しているかすら、筆者自身も不明瞭。しかも、ネットなどで検索しても誰もが知っているブランドはほとんど出てこないのですが、筆者は見つけたのです、キャプテンスタッグの2023年新製品のなかに「アルミ折畳み式スノーブラシ(グリーン)」(キャプテンスタッグ公式オンラインストアにて税込1,848円)「木柄調スノーブラシ」(同税込638円)がラインアップされていることを。送料が別なこともあるのでしょうが、かなり安い。ちなみにアマゾンなどからも購入できます。こちらは送料込みのようです。

画像1: 【車用雪かき道具】せっかく買うならと「キャプテンスタッグ」のスノーブラシ2種を試した結果…意外な盲点が
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 除雪 雪かき スノーブラシ アイススクレーパー 除雪ブラシ 車載用 折畳み式 アルミ グリーン UX-1232
製品サイズ:(約)260×130×長さ770~1,260mm
製品重量:(約)0.4kg
材質:柄/アルミニウム合金(表面加工:アルマイト)、ブラシ/毛部=ポリ塩化ビニル、樹脂部=ポリプロピレン、ヘラ/ABS樹脂
原産国:中国
¥2,526
2023-01-03 11:09
画像2: 【車用雪かき道具】せっかく買うならと「キャプテンスタッグ」のスノーブラシ2種を試した結果…意外な盲点が
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 除雪 雪かき スノーブラシ 除雪ブラシ 車載用 木柄調 UX-1233
製品サイズ:(約)70×全長650mm
製品重量:(約)0.19kg
材質:柄/ポリプロピレン、ブラシ/ポリ塩化ビニル、ヘラ/ABS樹脂
原産国:中国
¥1,254
2023-01-03 11:11

せっかくならブランドイメージのよいキャプテンスタッグを導入

画像: せっかくならブランドイメージのよいキャプテンスタッグを導入

筆者のなかでスノーブラシは、どうしても必要だから壊れたり、無くしたりしたときに仕方なく買う必須の消耗品。自分で積極的にセレクトして導入したことはありません。筆者にしては珍しい受動的なガジェットといえるのです。しかし、あまり知らないようなブランドやノーブランドなどの製品と大差のない価格でキャプテンスタッグのスノーブラシが購入できることに気が付いた瞬間「ほしくもないスノーブラシを惰性で買うよりも、アウトドアブランドイメージが好印象なキャプテンスタッグを導入する方がかなりいい」と思ったのです。どうせ、いままで使っていたスノーブラシはかなり痛んできていますし、壊れる前に新規導入とはじめてスノーブラシを能動的にセレクトしました。

普段乗っている小型SUV用には「木柄調スノーブラシ」、背の高いキャンピングカーに使うのは「アルミ折畳み式スノーブラシ(グリーン)」と考えています。

キャプテンスタッグだから、特別な機能が付いているといった感じではありませんが、本社は新潟県三条市、まさに雪国のブランドが自分たちに経験の上に作り上げたと推察される安心感もスノーブラシのブランドとしてプラスに働いています。

キャプテンスタッグ「木柄調スノーブラシ」を使ってみた

コンパクトでスタンダードなスノーブラシ

画像: コンパクトでスタンダードなスノーブラシ

キャプテンスタッグの「木柄調スノーブラシ」は全長が約65cm、幅が約7cmのスノーブラシです。柄の部分は木目調のポリプロピレンで、ブラシ部分はポリ塩化ビニル、凍結した氷の除去などに便利なヘラの部分はABS樹脂製になっています。非常に軽量で重さは約190g。長さの調整などはできないので、自分で持って屋根の上までブラシが届く程度の高さまでのクルマで使うのが便利でしょう。そのため、筆者は比較的車高の低い小型SUV用として「木柄調スノーブラシ」を導入しました。ミニバンなど車高の高いクルマには「アルミ折畳み式スノーブラシ(グリーン)」のほうが向いていると思います。

ブラシのコシが絶妙で使い勝手がいい

画像: ブラシのコシが絶妙で使い勝手がいい

掲載した写真のように小型SUVの上に積もった雪をブラシで払ってみました。軽量なので片手でも扱いやすく、簡単に雪を払うことができます。極めてスタンダードな形なので、いままで使っていたものと比べて劇的に便利というわけではないのですが、柄がポリプロピレンで軽く、ブラシのコシというか、粘り具合が絶妙なのです。これは絶対に普段使っている人が開発・設計していると確信したほど。かなり気持ちよくクルマの雪を払い落とすことができました。

価格もリーズナブルなので、あまり背の高くないクルマに普段から積んでおくスノーブラシとしてはかなりおすすめといえるでしょう。



This article is a sponsored article by
''.