オートミールは、低糖質で食物繊維に加えてビタミンB群も豊富、満腹感も得られやすい優秀食材ですが、これに瞬食食材を合わせるからこそ、ダイエット効果が劇的にアップします。毎食意識して合わせて欲しいのが、「ビタミンB群」「たんぱく質」「食物繊維」です。

本稿は『ずぼらに健康、やせ体質! 瞬食オートミールダイエット』(西東社)の中から一部を編集・再構成して掲載しています。

●計量単位は、1カップ=200ml、大さじ1=15ml、小さじ1=5mlです。
●電子レンジは600Wを基準にしています。500Wの場合は1.2倍、700Wの場合は0.8倍を目安にしてください。ただし機種によって異なるので、様子を見ながら加減をしてください。
●火加減の指定がない場合は「中火」で調理しています。
●野菜を洗う、皮をむくなどの基本的な下処理は省略しています。
●記載のエネルギー・糖質・たんぱく質量は目安です。すべて1人分の数値を記載しています。食材や調理器具によって違いが出ることがあります。

【煮切りみりん】
本みりん200mlを、耐熱容器に入れ電子レンジで7〜8分加熱/小鍋で3〜4分沸騰。前記事参照。

【みりんケチャップ】
耐熱容器にカットトマト缶50ml、煮切りみりん 大さじ1を入れて混ぜ、ラップをかけずに電子レンジで30秒ずつ加熱。前記事参照。

+ビタミンB群
さば缶の混ぜご飯

画像: +ビタミンB群 さば缶の混ぜご飯

さば缶を汁ごと加えて効率的に栄養補給!

エネルギー糖質たんぱく質
178kcal17.4g14.2g
ビタミンB食材たんぱく質食材調理時間
大葉さば水煮缶5分
抗酸化

材料(1人分)
A
オートミール…30g
水…適量(缶汁と合わせて50mlにする)
生姜(千切り)…少々
塩…ひとつまみ
さば水煮缶(水切り)…50g
大葉(千切り)…1枚

作り方
耐熱容器にAを入れてよく混ぜ、ラップをせずに電子レンジで2分加熱する。
取り出してさば水煮缶を加えてよく混ぜる。
器に盛り、大葉をのせる。

+ビタミンB群
カレーライス

画像: ゆでブロッコリー、ゆで卵(1/2個)はお好みで。

ゆでブロッコリー、ゆで卵(1/2個)はお好みで。

人気メニューも糖質&カロリー大幅カット!
みんな大好き!でも太りやすいカレー。オートミールを米化し、ルウをカレー粉と米粉に代えると減量中の強い味方に。ミックスベジタブルで時短も実現!

エネルギー糖質たんぱく質
423kcal48.7g13.7g
ビタミンB食材たんぱく質食材調理時間
玄米
玉ねぎ
豚こま肉15分
脂肪燃焼・便秘解消

材料(2人分)
A
オートミール…60g
水…100ml
B
水…400ml
煮切りみりん…大さじ1
しょうゆ…小さじ1
コンソメ顆粒…小さじ1
塩・コショウ…少々
玄米ごはん…120g
豚こま肉… 80g
玉ねぎ(くし形切り)…1/2個
ミックスベジタブル…50g
米油…大さじ1
カレー粉…小さじ2水溶き米粉…適量

作り方
鍋に米油をひき、玉ねぎ、ミックス ベジタブル、豚肉、カレー粉、Bの順に加えて7分煮る。
具材がやわらかくなったら水溶き米 粉を回し入れ、とろみがつくまで混 ぜながら加熱し、塩・コショウ(分量外・少々)で味をととのえる。
耐熱容器にAを入れてよく混ぜたら、ラップをせずに電子レンジで2分加熱する。取り出したら玄米と混ぜ合わせ、皿に盛り②をかける。

画像1: 【瞬速オートミールダイエットレシピ②】お助け瞬食食材でダイエット効果を劇的アップ!代謝・筋力アップ・腸活に最適な食材

これでやせ体質に!
オートミールにもちもちとした食感の玄米を加えれば、食べ応えがUPします!糖質は抑えたいので、オートミールと玄米の割合を1:2にするのがおすすめです。



This article is a sponsored article by
''.