星の数ほどある東京の美味しいモンブラン
ここ数年、人気急上昇のモンブラン。週末ともなると、長時間並んだり、オンラインだけでしか予約を受け付けなかったり(しかも予約時間開始後すぐにSOLD OUT!)、会員制にしていたり、朝から整理券配ったり……。
とまあ、そのようなハードルが高いお店はさておき、今回は、「食べたい!」と思ったときに食べられる気軽さを兼ね添えた、かつ「走ってでも食べに行く価値がある」モンブランをご紹介したいと思います。
ちなみに、なぜ「走って」かというと、私は週末のスイーツは走って食べに行くことにしているからです。
お酒、甘い物、ごはんが大好きで、ちょっと油断するとすぐに体重が増加するので、その対抗策というか罪悪感を減らすためとでも申しましょうか。はっきりいって、私の走りでは、まったくやせません。焼け石に水。
でも、走ると気持ちがよいし、悩みやストレスも霧散していくので、続けています。
というわけで、もちろん、走らずとも普通に電車に乗って食べに行ってもOK!
そして今回、選んだモンブランの基準はこちら。
①予約が不要で、並んでもせいぜい1時間程度
②筆者が繰り返し何度も食べて、いつなんどきでも美味しいと感激している
③上京してきた人・海外在住の人を連れて行くと、感激される店
④走ってでも食べに行く価値がある

モンブランを食べるために走る、私のランニング・ルート。時間をかけてゆっくり走っています
第3位
ラプレシューズ

紀尾井町と四谷駅にお店を構える「ラプレシューズ」。
紀尾井町店は、土日祝日は、朝8時からオープン。
イートインのできるケーキ屋さんで、どのケーキも普通に美味しいのですが、なんといっても、お勧めは和栗のモンブラン(季節限定)。
ほどよい甘さの栗のクリームが甘みのない生クリームと相まって、栗本来の味が引き出されており、底にはサクサクのメレンゲ。
ちなみに、モンブラン好きの友人にラプレシューズのモンブランを紹介したところ、いたく感激してくれ、毎年、クリスマスケーキまでここのモンブランに変えたほど。
ラプレシューズ紀尾井町店は、私の家からは直線距離だと6kmほど。
距離を稼ぐため、皇居まで行って、トータルで9kmほどにして、ゆっくり1時間強かけて走ります。
初訪問は2年前、その日は今にも雪が降りそうな朝でした。
真冬のときは、リュックに山用の軽いダウンジャケットを持っていきます。走り終わると体が冷えますし、帰りは電車なので防寒具は必須です。
ラプレシューズ
https://lemilieu-kamakurayama.com/free/kioi(公式HP)
第2位
アトリエ・コータ
神楽坂と虎ノ門ヒルズの2カ所にお店を構える「アトリエ・コータ」。

虎ノ門店は、カウンター席に座ると、スイーツを作っている様子が見ることができます。スタッフが手際よくスイーツを作り上げていく様を見るのは、ワクワク感を高揚します。
こちらのモンブランは、見た目の美しさもさることながら、酸味の利いたカシスのシャーベットと、濃厚な栗の甘いクリームとの調和が最高なうえ、食べ応えもあります。
アトリエ・コータ虎ノ門ヒルズ店は、私の家から直線だと9kmの距離。
ですが、少し寄り道をして皇居まで行って11kmほど走ります。
ちなみに、皇居の周りを走るランナーは、いわゆる「ガチ勢」が多く、私のようにゆっくり走る人はあまりいません。
そのため、数多くのランナーにピュ~ッと抜かれていきます。
若い人の走りは、重力がないみたいに軽く飛ぶように走るので、それを眺めるのも楽しみの一つです。
アトリエ・コータ
https://www.atelierkohta.net/(公式HP)