Official Staff
【100mmマクロレンズ】ほぼパーフェクト!「SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO | Art」を実写チャートで検証
広角・標準・望遠ズームにプラスして、100mmのマクロレンズ。プロカメラマンが仕事をする際の最低限といえるレンズラインアップのなかでも、ほぼ最初に出てくる単焦点レンズといえるでしょう。そのため、カメラメーカー純正はもちろん、さまざまなメーカーから発売されており、競争の激しいレンズでもあります。そんな100mmマクロのなかでも、多くユーザーが注目する「SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO | Art」の解像力チャートなどを撮影しましたので、それを元に詳細に解説をしたいと思います。
Official Staff
【背景ぼかしの基本】我が子を引き立たせたい!開放F値の暗いキットズームレンズ「NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3」でコツを紹介
子どもが生まれ、写真を撮っていると、掲載した作例のように「子どもの背景をぼかして撮影するにはどうしたらよいのか」という質問が受けることがあります。あまり考えずに「明るい単焦点レンズ、50mmなら1万円程度から入手できますよ」と答えていました。しかし、みなさん、回答にやや不満のようです。そう、新しい機材を買うのではなく、今あるもので、なんとかする方法を知りたかったのでしょう。そこで、この記事では開放F値の暗いキットレンズであるNIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3を使って、背景をぼかすための4つの基本を紹介していきます。
Official Staff
【赤ちゃん撮影におすすめ】マクロレンズは必携!「LAOWA 100mm F2.8 2X Ultra Macro APO」で小さなパーツをアップで撮る
筆者に子どもが生まれて約1カ月、日に日に成長する息子を撮影しています。そんななか予想以上に活躍してくれているのが100mmマクロレンズです。大きくアップで花や昆虫、小物などを撮影するイメージの強いマクロレンズ、いったいなにが普通にレンズと違って、どうして子ども撮影に便利なのか? 筆者が選んだ、最大撮影倍率が2.0倍という、普通のマクロレンズの2倍の超近接撮影が楽しめる「LAOWA 100mm F2.8 2X Ultra Macro APO」の魅力を含め、子ども撮影に100mmマクロが必携の理由を解説していきます。
Official Staff
【子供の撮影におすすめなレンズ】標準50mm単焦点が便利!筆者が第一子誕生に「SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art」を選んだ理由
私事で恐縮ですが、子どもが生まれました。第1子です。数多くのレンズを試してきた身としては、どのレンズで最初の1枚を撮るかをさんざん悩みました。その結果、やはり子どもを撮るならなにかと便利で写真の基本である50mmの単焦点に立ち戻りました。結果、アンダー10万円で最高峰の画質を誇る「SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art」を選択。この記事では子ども撮影における50mm単焦点レンズのメリット、撮影のコツ、SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Artの魅力を紹介していきます。