Official Staff
【RFIDとは】IoT化が進まない理由は「RFIDのコスト」と「Wi-Fiの欠点」にあり!
IoT家電という言葉をよく耳にするようになりました。今後も、このIoT家電が私たちの暮らしをどんどん便利にしていくはずだ、そう考えがちです。しかし、IoTは思ったほど進んでないのです。その理由は「Wi-Fiの欠点」と「RFIDのコストの高さ」が関係していると私は考えています。
IoTが進まない2つの理由
2015年頃から至るところで言われ始めた家電のIoT化。IoTは、世界でも最大級の米国で開催される家電ショー、CES(コンシューマー・エレクトロニクス・ショー)の基調講演で、鳴り物入りで登場した技術ですが、現時点で、学習リモコン以上のレベルに達しているのかと問われれば、疑問符が付くレベル...
Official Staff
【冷蔵庫・洗濯機】IoT家電を私たちが使いこなせない理由
2015年に、鳴り物入りで登場したIoT。2018年は、ほぼ全洗濯機がIoTを搭載し「よりキレイに!」を目指しました。そして2019年。ほぼ全冷蔵庫にIoTが搭載されました。シャープのプラズマ冷蔵庫の最新冷蔵庫は「少子高齢化」「省エネ」「食ロス」「共働き世帯増加」など、人々のくらしの変化に対応したIoTサービスを拡充させました。今回は、便利になったはずの「IoT家電」に関して、今一度考えてみたいと思います。
多機能な「IoT家電」が続々登場
シャープの冷蔵庫『SJ-GA55E / 50E』に搭載されたIoT
2019年2月発表の最新の冷蔵庫『SJ-GA55E(551L)/ 50E(502...