Official Staff
【クロームブックとは?】Chromebookのおすすめ厳選「5機種」使えない?使える?評判と賢い使い方を解説
テレワーク浸透によるパソコン需要の拡大に伴い、気軽に使える端末として「Chromebook(クロームブック)」への注目がにわかに集まっている。しかし、Chromebookは、いわゆるWindowsノートやMacBookとはまったくの別物。便利な端末であることは間違いないが、前もってChromebookの基礎知識を身に着けておかないと、購入後、当てが外れたと後悔しかねない。そこで今回は、Chromebookの基礎知識をレクチャーしつつ、最新のおすすめモデルを厳選して紹介する。
Official Staff
【Googleフォトの使い方】2021年5月末で無料の容量無制限バックアップが廃止!有料化後にとるべき3つの選択肢とは?
ネット検索最大手のGoogleが提供する写真クラウドサービスが、他ならぬ「Googleフォト」だ。スマホ写真をネット上に自動バックアップできるほか、アルバムを作ったり、仲間と写真をシェアしたりなど、便利な機能が盛りだくさんとあって、ユーザーからも圧倒的な支持を受けている。さらに、本サービス最大の特徴として「容量無制限」の写真バックアップを「無料」で提供しているが、残念ながら2021年5月末をもって廃止が決定した。ユーザーにとって非常に厳しい事態ではあるが、決まったことは致し方ない。そこで、本記事ではGoogleフォトの基本的な使い方をおさらいしつつ、「容量無制限バックアップ」終了後にとる...
Official Staff
【Office無料版とは?】Word、Excelが使える 共同編集もできる「Web版 Office」がダウンロード不要でおすすめ!
(2020年10月26日更新)「Microsoft Office(マイクロソフト オフィス)」はビジネス文書の作成には欠かせないアプリだが、決して安くはない。そこで活用したいのが、無料で使える「Web版 Office」だ。マイクロソフトアカウントさえ用意すれば、ブラウザー経由でオフィス文書の閲覧や編集などをこなせる。Office環境が急きょ必要になるケースも多いと思うが、Web版Officeを活用すれば、オフィス文書の閲覧を始め、ちょっとした編集作業も十分こなすことが可能だ。
Official Staff
【Adobe Acrobat Reader DCでできること】無料でPDFに文字入れもできる!便利な「注釈機能」をマスターしよう
ペーパーレス化やテレワークの浸透とともに、なにかと触れる機会が増えてきたのが「PDF文書」だ。閲覧するのに原則、有料アプリが必要なワード文書などと違って、PDF文書は無料のビューワーアプリが提供されているため、パソコンやスマホなどがあれば、誰でも内容を閲覧できる。もちろん、PDF文書の作成や編集には有料アプリが必要だが、実は「注釈」程度なら無料のビューワーアプリだけでも十分こなせる。注釈機能を活用すれば、PDF文書にメモや訂正内容などを簡単に書き込めるので非常に便利だ。
Official Staff
【ノートPC用スタンド・アームのおすすめ】低コストでテレワークの作業環境を快適化!正しい姿勢でパソコン疲れを解消しよう
肩こりや目の疲れ、疲労感など、身体の不調が続いているようなら、ノートパソコンの作業環境を見直したほうがいい。例えば、ディスプレイと適正な角度や距離がしっかり取れていないと、身体にさまざまな悪影響を及ぼすといわれている。とはいえ、そのためだけにデスクや椅子をわざわざ買い直すのは手間がかかるし、なにより出費もかさむ。そこでオススメしたいのが、ノートパソコン用の「スタンド」や「アーム」だ。これらの機器を活用することで、ノートパソコン使用時の目線を上げ、うつむきがちな姿勢を自然と正してパソコン疲れが起きにくくしてくれる。
Official Staff
【Web会議のハウリング対策】ヘッドセットやマイクスピーカーで音声トラブルを防止
テレワークの代名詞ともなりつつある、Web会議やテレカン(テレ・カンファレンス=遠隔会議)。こうしたオンライン会議のトラブルでよく見られるのが「ハウリング」だ。もとは英語で「遠吠え」を意味する言葉だが、マイクとスピーカーが同じ空間にあるとき、スピーカーから出た音をマイクが拾い、拾った音がまたスピーカーから出て、それをまたマイクが拾い…ということを繰り返してしまう音響トラブルのこと。「キーン」「ブーン」というノイズ音が会議の妨げになる。Web会議の「あるある」といっていいいだろう。今回は、手軽なハウリング対策に絞ってわかりやすくレクチャーするので、ぜひ参考にしてほしい。
Official Staff
【スマホの除菌方法】新型コロナ対策にもおすすめな除菌グッズを紹介!UVライトやシートを活用しよう
毎日使用するスマホは、雑菌の温床となっているケースが少なくない。一説にはトイレの便器より汚いともいわれ、最悪の場合、病気を引き起こす可能性もある。雑菌を防ぐにはこまめなが手入れが欠かせないが、毎日の清掃は思いのほか手間がかかるもの。必要だとは思っていても、ついつい面倒になって放置してしまいがちだろう。そこでオススメしたいのが、UVライトやアルコールシートなど、手軽に除菌対策を行える「除菌グッズ」だ。新型コロナウイルス対策にも効果を期待できるので、ぜひとも活用してほしい。