Official Staff
【100均の車載用スマホホルダーのおすすめ】いろいろ試して最終的にこの2つ!なぜ私が2台を使い分けるのか
フォトグラファーライターという職業上避けられないのですが、筆者はあまりクルマの運転が得意ではないのに、先日も4泊5日で約1,400km真冬の北海道を走ってきました。そんな筆者にとって必須のカーアクセサリーが「スマホホルダー」です。大好きな100均で新しいものをみかける度に、試しに購入しては、気に入った物に更新してきた結果、現在のダイソー「車用スマートフォンホルダー 差し込み式」&セリア「車載スマホホルダー クリップ式」に2台体制になっています。その理由や使い分けの理由などもご紹介します。
Official Staff
【クルマのバッテリー上がり対策】JAF出動理由の4割強!その場で解決できるモバイルバッテリーGoal Zeroの「Venture Jump」が予想以上に高性能
クルマを運転する人なら、一度は体験したことがあるであろうトラブルの代表は「バッテリー上がり」ではないでしょうか? 筆者自身も何度か体験していますし、身のまわりでもよく発生します。電源の使える自宅の駐車場ならバッテリー充電器などで対処できますが、出先では対処方法はほぼゼロ。JAFなどのロードサービスを利用するしかないでしょう。そんなクルマのバッテリー上がりにその場で対処できるのが、ジャンプスターター機能付きのモバイルバッテリーです。今回はGoal Zeroの「Venture Jump」を試してみました。
Official Staff
【スマホ撮影なら三脚よりおすすめ】自立一脚「SLIK スタンドポッドGX-5S」が学校イベントに必須レベル!プライベート撮影のイチオシ
毎年静止画だけで数TB(テラバイト)単位で撮影をする筆者ですが、そのほとんどが各種記事のための撮影でプライベートな撮影はほとんどありません。しかし、そんな筆者が限りなくプライベートな撮影をするのが息子の保育園のイベントです。このプライベート撮影で周りのお父さん、お母さんたちにもおすすめしたいイチオシアイテムがSLIKのスタンドポッド。その最新版でスマホにも対応する「SLIK スタンドポッドGX-5S」を実際に使用したので皆さんにその便利さをお伝えします。
Official Staff
【実はリピーター】フライングタイガーのキッズテントは千円台から入手可能!壊れても笑顔でいられるコストパフォーマンスが最高すぎ!
我が家には2歳の息子がおります。服を着せれば汚しますし、おもちゃを渡せば投げるわけです。そんな息子が何かを壊したり、汚したりする度に怒っていては心が持ちません。そのため、我が家では息子の服やおもちゃは汚されても、壊されても、心の乱れない価格のものが基本。そんな我が家が、わずか数カ月でリピート購入にしたのがフライング タイガー コペンハーゲン(Flying Tiger Copenhagen)のキッズテントです。タイミングがよければ千円台で入手可能なハイコストパフォーマンスなキッズテントを紹介します。
Official Staff
【1万円以下のおすすめ加湿器】流行のスチームタイプのドウシシャ「KSX-603」を試してみた!加湿量は?電気代は?
冬場はどうしても乾燥しますよね。しかし、インフルエンザなどの感染防止などの観点からも加湿はとても重要だそうです。それ以上に我が家の場合、加湿しないと2歳の息子に肌荒れが発生します。リビングや彼の寝室の加湿も1台でカバーできて、しかも低価格な加湿器がないかと探したところみつけたのがドウシシャの「スチーム加湿器 mistone600S(以下「KSX-603」)です。実勢価格は1万円以下、スチーム式でプレハブ洋室17畳まで対応、最大加湿量は600ml/hと筆者の要望をほぼかなえてくれるスペックだったので、早速実際に使ってみました。
Official Staff
【車用雪かき道具】せっかく買うならと「キャプテンスタッグ」のスノーブラシ2種を試した結果…意外な盲点が
筆者の住む北海道のように降雪地帯でクルマに乗る人なら、1台の1本は持っているであろうスノーブラシ。絶対必要な必須アイテムなのですが、壊れたときや無くしたときに、なにも考えずに近くのホームセンターで購入するため、なんのこだわりもありませんでした。しかし、キャンプ・アウトドアブランドとして有名なキャプテンスタッグのアイテムにも2種類のスノーブラシがあったのです。そこで、どうせ買うならアウトドアイメージの強いキャプテンスタッグ製と考え、クルマ2台分と考えて2種類をそれぞれ導入してみました。その結果、意外な盲点が明らかになったので、みなさんにご報告します。
Official Staff
【キャンピングカーで焼肉したい】イワタニ焼肉プレートSを冬用に導入!室内での使用を想定した小さいサイズをチョイス
「焼肉は、好きですか!」。肉は食べない、もしくは肉が嫌いという方以外で「焼肉が嫌い!」という人に筆者は会ったことがありません。そして、筆者は「焼肉が大好き」。アウトドアに出掛ければ、肉を焼きたいわけです。しかし、筆者の住む冬の北海道は、気温は零下が基本。さすがに外で焼肉って気分にはなりません。そこでキャンピングカーなどのなかでも焼肉がおいしく食べられるようにイワタニの「焼肉プレート(S)」を導入。これまで使っていた「焼肉プレート(L)」との違いを含めて紹介します。
Official Staff
【非常用ライトのおすすめ】決定版認定!?LEDライト付きUSB充電式プラズマライター「KAARI LOIMU X2」はアウトドアや災害時に大活躍してくれそう
アウトドアグッズ、そこから派生して非常用、災害用グッズをレビューを頻繁に行っている筆者。そんな筆者が意外と気になっているのが、災害時に焚き火などに火をつけるアイテムです。ひと昔前なら、誰かタバコを吸う人がライターくらいもっていたでしょうが、いまや火をつけるタバコは少数派でしょう。するといざというときに「火がつけられない」というシーンが容易に想像できるわけです。そこで注目したのがUSB充電可能なプラズマライター、今回は「KAARI LOIMU X2」を試してみたので、その結果を紹介します。
Official Staff
【子供の防寒対策】アウトドアだけじゃない!子どもの寝冷えを防ぐ着る寝袋「モンベル バロウスーツ Kid's」で親子ともども安眠
子どもが布団を蹴ってしまいませんか? 我が家の2歳の息子は「嫌がらせか!」と思うレベルで布団を蹴ります。そして、我が家(12月の北海道)は夜中は室内もそれなりに寒いわけです。そのため、妻とふたりで夜中に何度も起きて、布団をかけ直しています。これが意外と重労働。そんなときに見つけたのが、モンベルの人型スリーピングバッグ「バロウスーツ Kid's #3 110-125」です。本来はアウトドア用ですが、普段から自宅で使っても、とっても便利なアイテム、おかげで夫婦そろって熟睡できたので、みなさんにご紹介します。