【スキャナーのおすすめ】テレワークに必須!紙の書類は手間なくデジタル化、保管にはクラウドを活用しよう

アプリ

書類をPDF化しやすいスキャナー「MFC-J6583CDW」(ブラザー)を解説する。ADF(オートドキュメントフィーダー=自動原稿送り装置)搭載だから大量の書類を一度にセットできる。また、書類をスマホに取り込みたい場合は、アプリの「Microsoft Office Lens」が便利だ。

書類をデータ化するのが効率化の第一歩!
仕事で会議をしたり、学校の授業を受けたり、ライブに参加したり、ショッピングをしたりなど、今、私たちの生活は急速にオンライン化が進んでいます。それを使いこなすカギは、スマホとパソコン。さあ、この特集で、新たな日常を、もっと便利に楽しみましょう。

オンライン生活 ペーパーレス編
書類の山を整理してスマートに管理

書類はスキャンしてPDF化。クラウドも活用して保管する

紙の書類をデジタル化するには、スキャン機能を搭載したプリンターやスキャナーで読み取ることでPDFとして保存できる。

しかし、一般的なプリンターやスキャナーを使うと、書類を1枚ずつセットする必要がある。書類が100枚、200枚と大量にある場合は、膨大な手間がかかってしまうのだ。

そこで便利なのが、連続スキャンに対応した複合機やスキャナー製品。ADF(オートドキュメントフィーダー=自動原稿送り装置)を搭載しているため、大量の書類を一度にセットでき、ボタンを押すだけで自動的に連続スキャンしてくれる仕組みだ。

例えば、ブラザーの「MFC-J6583CDW」は、ADFで一度に最大30枚まで連続スキャンが可能。原稿台でのスキャンを使えば、名刺や領収書などの複数原稿を一括読み取りし、個別データとして保存できる。

書類をPDF化しやすいスキャナー

ブラザー
MFC-J6583CDW

実売価格例:3万1870円

A3フル対応でありながら、コンパクトボディのハイスペック複合機。最速2.7秒/枚でスキャンでき、最大30枚の連続スキャンに対応。

MFC-J6583CDW


大量スキャンに無類の強さを発揮するのが、PFUの「ScanSnap iX1500」。最大50枚まで一度にセットでき、両面読み取りにも対応。書類のサイズ、色、両面・片面を自動的に判別し、毎分30枚の高速読み取りでデジタル化できる。

スキャンしたデータは、専用サービス「ScanSnap Cloud」を使えば、Googleドライブなどの各種クラウドサービスへ送信して保存することも可能だ。

書類の種類などを自動的に判別

PFU
ScanSnap iX1500

実売価格例:5万8080円

大量スキャンに特化した人気機種。A4カラー両面原稿を毎分30枚で読み取り可能。A3サイズなど、A4サイズより大きな書類でも二つ折りにしてスキャンすればいい。

ScanSnap iX1500

スキャンしたシートを「書類」「名刺」「レシート」「写真」の四つの種別に自動判別。パソコンを使うことなく、各種クラウドサービスに直接保存することも可能。

ScanSnap iX1500


一方、書類をスマホに取り込みたい場合は、「Microsoft Office Lens」というアプリが便利。書類をカメラで撮影するだけで、手軽にデジタル化できる。

Microsoft Office Lens
提供元:Microsoft


スマホで手軽に書類をスキャンできるアプリ

「ドキュメント」モードで書類が枠線内に入っているのを確認し、撮影する。「確認」をタップしてトリミングし、「完了」をタップすると保存画面になる。PDFファイルとして保存するには、「PDF」をタップすればいい。

※価格は記事作成時のものです。

◆解説/宮下由多加(ITライター)

スポンサーリンク
アプリ
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【アート】フランス国家功労賞騎士の称号を持つ「ホム・グエン」、待望の日本初個展を南青山のアートビルで開催。フランク・ミュラーとのコラボウォッチも展示
常に外見を超えた"人間像"を世界に示す独特の作風が特徴で、フランス国家功労賞騎士の受賞やフランク・ミュラーとのコラボ作品で話題の具象画/肖像画アーティスト、ホム・グエン。その待望の初来日の個展『Hom Nguyen exhibition "...

PRニュース

【復興支援の絶品グルメ】生産者のさかな愛が生み出した絶品、三陸常磐の「海のうまいもの」がお取り寄せできる!【UMIUMART】
東日本大震災の被災地域における水産加工業等の復興を支援し、水産加工業等をサポートしている復興水産加工業販路回復促進センターが運営する「UMIUMA(うみうま)」は、三陸・常磐地域の生産者や加工会社を応援するブランドサイト。公式オンラインスト...

PRニュース