文房具

【マグネット】ホッチキスで簡単取り付け、壁のキズもミクロに抑える『壁につけるマグネット』!

「インテリアにこだわりたいけど、壁を傷つけるのはなあ…」と、ため息をついているなら、壁のキズ最小限の『壁につけるマグネット』が役に立つかも。
ニュース

【レビュー】引いて出す式がちょっと楽しいボールペン『トプルB』の使い心地

親指でノックして芯を出す独自機構。以前シャープペンシルの「トプルS」を紹介したが、そのボールペンバージョンが『topull B(トプルB)』だ。
レビュー

【万年筆】アクリルボディで中がチラッ! 『VEILIO(ヴェイリオ)』第2弾が数量限定で登場

『VEILIO(ヴェイリオ)万年筆』は、透明ベースのマーブル模様の柄に国産アクリル切削材を使用し、特殊な刃を使用した加工と1本1本削り出しの技巧で作られた美しい万年筆。その第2弾が数量限定で発売された。
ニュース

【スマホ立て/マウスパッド/小物入れ】移動時の小物持ち運び問題を解決する『スマウス』

マウスパッドユーザーに朗報! 会議でのPC移動や外出先でPC作業をするときに、素早くスマートに荷物をまとめて運べる機能付きケース『smouse(スマウス)』という選択肢。マウスパッド・マルチケース・スマホスタンドの3つの機能が1つに会議室に...
暮らし・生活・ペット

【文具】PC併用時に便利な横型スリムノート『1/2イヤーノート グリッド B6 ランドスケープ ブラック』

ノートPCを開きつつ、ちょっとメモを取りたくても、縦型ノートでは拡げるスペースが…。そんなときに役立つのが『1/2イヤーノート グリッド B6 ランドスケープ ブラック』だ。デスク上にデジタルとアナログを共存させる、シンプルでスマートな方法...
文房具

【レビュー】押さずに引くシャープペンシル『topull S(トプルS)』のあり得なさは、構造ファンを魅了できるか

くるっと手首を返して持ち替えて、親指でノックする。そうした通常のシャープペンシル(筆記具全般)の構造を覆す、"引いて芯を出す"『トッププルシャープ topull S(トプルS)』を、構造好きの筆者が実際に試してみた。手首を疲れさせることなく...
レビュー

【ギネス世界記録認定】『ユニボール ワン』シリーズの黒さが、世界に認められた!(写真左から)uni-ball one F、uni-ball one、uni-ball one P

世界で一番黒いボールペンとして、『ユニボール ワン』シリーズが、ギネス世界記録™に認定された。「最も黒いゲルインクボールペン」が、記憶に残る文字が書ける理由とは? シンプルデザインで目立たない存在でありながら、濃くくっきり書けるインクで、手...
文房具

【万年筆】同じ模様は存在しないアクリル・マーブルの美!『Rencontre(ランコントル)万年筆 限定色』

大切な思いをしたためるには、自分だけの美しさを持つ万年筆がいい。そんな人にぴったりなのが、同じ模様の製品が存在しない『Rencontre(ランコントル)万年筆 限定色』だ。自然をテーマにしたカラーリング、クリアなアクリル樹脂で生み出された独...
文房具

【SDGs】薄く削った木をそのまま使った『Shiki bun 木のノートB6』。自然の木目と心地よい香りが贅沢

ナチュラルな木目プリントの紙と思っていたら、これは本物。『Shiki bun(しきぶん) 木のノートB6』は、信州伊那谷のアカマツを、紙のように薄く削って作った、木に直接書けるノートだった。和の包装材としておなじみの経木(きょうぎ)を使った...
文房具

【万年筆インク】日本酒「白鶴」のブルーで書く! 『Kobe INK(神戸インク)物語 HAKUTSURU Sake Blue(ハクツル サケ ブルー)』

こだわると奥が深くて抜け出せなくなってしまう"インク沼"にハマる人が近年増加。そんななか、大手日本酒メーカー・白鶴酒造のコーポレートカラーが、『Kobe INK(神戸インク)物語 HAKUTSURU Sake Blue(ハクツル サケ ブル...
文房具

【文房具】書斎に似合う本革感! 銀座 伊東屋 ROMEO『No.4 多機能ペン 4in1』『Wリングノート』

「いまさら手書き?」と言われようとも、高級筆記具で高品質なノートに書いていく愉しみは捨てがたい。書斎が似合う大人の筆記体験を彩るのが、革巻きデザインでエイジングが愉しめる新顔『〈ROMEO〉 No.4 多機能ペン 4 in1 レザーグリップ...
文房具

【ぺんてる】ペン先が紙面から離れるたびに自動で芯が出るシャープペンシル ノックすることなく書き続けられる!

ぺんてるは、シャープペンシルの新製品として、自動芯出し機構を搭載した「オレンズ AT デュアルグリップタイプ」を発売した。本製品は、「Automatic Technology」機構を搭載したシャープペンシルで、ペン先が、紙面から離れるたびに...
文房具

【グッドデザイン賞2022】プレゼントにも使える「文房具」おすすめ6選!使いやすく作業効率がアップする逸品ぞろい

優秀なデザインに送られるグッドデザイン賞が、今年も決定しました。厳正な審査を経て選ばれた「Gマーク」製品は、どれも魅力的で優秀なものばかり。2022年のグッドデザイン賞に輝いた文房具の中から、気になるアイテムをピックアップして紹介します。 ...
暮らし・生活・ペット

【インクとの相性がいい】万年筆・ガラスペンで使う「紙」の選び方

筆記時の感触については、滑らかなものから書きごたえのあるものまで様々。また、吸湿性は、にじみや速乾性に直結しますが、発色のよさとは反比例する傾向があります。加えてペン先やインクとの相性もあるので、最初はいろいろなものを試して比べてみましょう...
暮らし・生活・ペット

【最新筆記用具】持ってるだけでわくわくする!人気の変わり種ペン4選

筆記具は進歩と改良を積み重ね、技術革新がなされてきました。ここでは、そんな歴史に新たな1ページを刻むユニークなペンを、いくつか紹介しましょう。 最近人気の変わり種ペン呉竹からっぽペン●ペン本体:220〜880円●カートリッジセット:385円...
暮らし・生活・ペット

【つけペンとは】インクを手軽に使える!万年筆・ガラスペンより扱いやすい筆記具に注目!

万年筆のインクをより簡単に、より手軽に利用できるのが「つけペン」です。最近は、文字を書くのに最適なつけペンも増えてきており、より手軽に筆記が楽しめます。 いろいろなつけペン◆セーラー万年筆万年筆用ボトルインクを、より簡単・手軽に利用できる万...
暮らし・生活・ペット

【ガラスペンのおすすめ】文具ライターが厳選!おすすめガラスペン工房7選

万年筆インクプロデューサーの武田 健さんは、サラリーマンを経て2010年に万年筆と出会い、文具ライターとして活動。これまでに集めた万年筆インクは3000色を超える。2019年にテレビ番組にて「万年筆インクの世界」を紹介したほか、万年筆・イン...
暮らし・生活・ペット

【ガラスペンとは】人気急上昇!見た目が美しくて、実は使い方も簡単

インクとともに最近人気急上昇中なのがガラスペンです。ペン先や本体がガラスでできており、インク瓶にペン先を浸してインクを補充します。別のインクを使うときも、ペン先を洗うだけという手軽さが受けて、インクをたくさん購入している人を中心に購入者が増...
暮らし・生活・ペット

【万年筆のインクの種類】バイヤーが厳選!専門ショップおすすめインク

ここでは、凄腕文房具バイヤー岡崎弘子(有隣堂 店舗運営部 商材開発課)さんのおすすめの万年筆インクを7種類紹介する。YouTubeチャンネル「有隣堂しか知らない世界」にもたびたび登場しており、注目するファンも多い。 専門ショップのおすすめイ...
暮らし・生活・ペット

【万年筆】インク選びは「種類・特性・扱い方」を知ることがポイント

万年筆の楽しみや可能性を大きく広げてくれるのが「インク」です。インクの種類や特性、扱い方を知っておけば万年筆の世界は無限に広がり、より充実した万年筆ライフが楽しめるでしょう。 インクの種類の違いを知っておこう万年筆のインクにはいくつかの種類...
暮らし・生活・ペット