セキュリティ

【Xiaomi】300万画素のHDカメラとF1.4の明るいレンズを搭載した室内向け見守りカメラ 薄暗い室内でもクリアな映像が見れる!

Xiaomi(シャオミ)は、スマートカメラの新モデルとして「Xiaomi(シャオミ) スマートカメラ C300」を発売した。本製品は、2K画質と進化したAIカメラ技術の搭載によって、部屋を360度丸ごと見守ることができるのが特徴で、300万...
ガジェット

【キャプテンスタッグ】ケースつきコンパクトカセットコンロはどのくらい使える?ソロ&少人数むけアウトドア調理におすすめかも

「やわらかアウトドア」派な筆者は、まだまだ経験が少ないためにガソリン式バーナーでうまく着火できずに苦戦したことがあります。使い慣れているカセットコンロならば、筆者でも苦労せずに使えるはず。そこで風防と一体式X型ゴトクを備えて専用キャリングケ...
ガジェット

【ユーシン・ショウワ】NFCタグの搭載で簡単解施錠ができるスマートロック Amazon Alexa対応で音声使用もできる!

ユーシン・ショウワは、通信信号とクラウドの本人認証によるセキュリティを実現するミネベアミツミのスマートロック「SADIOT LOCK」の新モデルとして「SADIOT LOCK2」を発売した。本製品は、スマートフォンで専用アプリをダウンロード...
暮らし・生活・ペット

【スマホのセキュリティ】スマホを安全に使うための5か条

スマホでいろいろなことができることは知っていても、予期せぬトラブルに遭いそうで怖い! と思っていませんか?ここでは、スマホを安全に使うために知っておきたいセキュリティ面での5か条を紹介します。 【スマホのセキュリティ】スマホを安全に使うため...
Android

【ケンウッド】最新ナビと連携できるデジタルルームミラー型ドライブレコーダーDRV-EMN5700

JVC ケンウッドは、ケンウッドブランドより、同社が発売しているAVナビゲーションシステム"彩速ナビ"「 Type S」シリーズ(4モデル)と連携できるルームミラー型ドライブレコーダー「DRV-EMN5700」を発売した。本製品は、リアに設...
セキュリティ

【ケンウッド ドライブレコーダー】2つのカメラで、あおり運転や幅寄せなどのトラブルに備える「DRV-C770R」

JVCケンウッドは、ケンウッドブランドより、ドライブレコーダーの新ラインアップとして「DRV-C770R」を発売した。本製品は、フロントウィンドウに設置するカメラが360°撮影に対応しているのが特徴で、後方用のカメラとの組み合わせにより、並...
セキュリティ

【慶洋エンジニアリング ドラレコ】デジタルバックミラー採用!視界の悪い状況でも後方をハッキリ映し出してくれる「AN-R097」

慶洋エンジニアリングは、ドライブレコーダーの新製品として「AN-R097」を発売した。本製品は、9.35インチのタッチパネルディスプレイをバックミラーに採用しており純正バックミラーと交換して使用できるのが特徴のモデルだ。ドライブレコーダー用...
セキュリティ

【スマホ初心者向け】不安な「セキュリティ」問題。まず知っておきたい対策方法

スマホを使っていて、最も不安なのはセキュリティ面だと思います。ウイルスに感染しないか、個人情報が盗まれたりしないか……。また、スマホの動作が不安定になると、どう対処していいかわからないもの。そんな困ったときの対策を知っておきましょう。 ※本...
Android

【スマートロックシステム】スマホ、暗証番号、カードでも自宅の鍵の操作ができるお手軽な鍵システム

Qrio(キュリオ)は、一般向けスマートロックの新商品として「Qrio Pad」と「Qrio Card」、「Qrio Key S」の3点を発売した。最大の特徴は、スマホで鍵の操作ができること。設置は工事不要で玄関の外に両面テープで貼るだけと...
暮らし・生活・ペット

【フィッシング詐欺対策】3つのべからずとは?絶対引っかからないための鉄則

メールはもとより、SMSやLINE、ツイッター、インスタグラム、フェイスブックなど、さまざまなサービスを媒介にして偽のウェブサイトに誘導し、個人情報を騙し取るフィッシング詐欺。年々手口が巧妙化し、詐欺と見抜くのは難しくなっている。大切な情報...
ガジェット

【SNSのセキュリティ】LINEのトークに送られてきたURLにアクセスしても大丈夫?

LINEを使っていると、友だちからおすすめのウェブサイトなどのURLが送られてくることもある。しかし、近年はフィッシングサイトなどが急増しているので注意が必要だ。一方、ツイッターやインスタグラムのセキュリティ関連事項で注意してほしいのが、ダ...
アプリ

【Googleアカウントの基本】アカウントの設定・アクティビティの履歴管理・パスワードの管理

ここでは「Googleアカウント」のセキュリティの基本を解説する。このアカウント一つで、Googleのすべてのサービスを利用できる。ただし、複数サービスにひもづいているので、メールやアドレス帳などのプライバシーを握られているともいえる。その...
ガジェット

【セキュリティアプリのおすすめ3選】ブラウジングのセキュリティ、ネット盗聴や盗み見防止、使い捨てメアドなど

スマホでの利用頻度が高いと、ネット盗聴や盗み見など、予期せぬトラブルに遭うリスクも当然高くなるから注意が必要だ。ブラウジングのセキュリティが気になるなら「Opera」が最適だ。 ほかにも、おすすめアプリ「捨てメアド」なら使い捨てのメールアド...
Android

【スマホの指紋認証・顔認証】うまくいかない時があるけど原因は?

指紋センサーは、指紋を読み取る際、指がぬれていたり、クリームがついていたりすると、反応が悪化することがあります。乾いた状態になっているかどうかは、念のため確認しておこう。また、顔を登録するときは推奨環境で登録を。Apple Watchユーザ...
Android

スマホの便利な「パスワード記憶」機能。停止・修正することはできる?

パスワードは、iPhoneの場合、「設定」の「パスワード」にまとめられている。Androidは、Chromeアプリの「設定」から「パスワード」を開きます。検索窓に変更したいサイトの名称の一部を入力して探し、パスワードを変更しておこう。パスワ...
Android

Wi-Fiルーターの脆弱性とは?古いルーターはセキュリティに注意

Wi-Fiルーターがあまり古い製品だとサポート外になるリスクがあるため注意が必要だ。一部メーカーの旧型機に、悪用されると大きな被害になる脆弱性が見つかった例を紹介する。その場合は、安全のためにすぐに買い替えたい。 Wi–Fiルーターの「脆弱...
ガジェット

Wi-Fiルーターのセキュリティ対策ってどうすればいい?

基本的には、ユーザー側が行えることはそれほどない。既知の不具合は、メーカーがファームウェアアップデートで対策するので、常に最新のファームウェアに更新することを心がける。自動アップデートをオンにするのが原則だ。 セキュリティってどうすればいい...
ガジェット

盗み見対策にもなる!Wi-Fiルーターの暗号化キーの変更方法

新しい暗号化キーは、自分にとってわかりやすいが他人には推測されにくい文字列で、桁数が多いものが望ましい。メーカー標準の暗号化キーは13桁程度なので、これと同等以上の桁数が必要だ。大文字と小文字を混在させたり、数字を混ぜたりするといいだろう。...
ガジェット

【Windows10パソコン】子供のパソコンやスマホ利用を管理する「Family Safety」とは

マイクロソフトの「Microsoft Family Safety(マイクロソフト ファミリー セーフティ)」を使うと、子供のパソコン利用時間帯や利用コンテンツに、親が制限をかけることができる。また、シマンテック「ノートンファミリー」は、子供...
ガジェット

【子供用GPS】絶対おすすめ8選 小型・安い・シンプルはコレ!契約不要で親のスマホアプリから追跡!

子供が学校に到着したか、学校を出たか。いまどこで遊んでいるのか。塾に到着したか…。小学生の子供を持つ親は、常に気が気でない。そんな心配を解消できる手軽な方法が、GPSによる位置情報取得だ。今回は、実際に小学生の子を持つ心配性の記者が、いま主...
アプリ