カメラ

子ども撮影に最強!超望遠で小型軽量リーズナブル 800mm相当を手持ちで使える超望遠ズームが本気いい理由
OM SYSTEM最新の超望遠レンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS Ⅱ」望遠端800mm相当を使ってみたところ、小型軽量なのに強力な手ぶれ補正を搭載で使いやすく、リーズナブルで、すべての人...

レビューカメラ

【実写レビュー】軽量112g!明るくて防塵防滴の単焦点「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 II」は子育てスナップの最強レンズ
OM SYSTEMの35mm相当の単焦点レンズ「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8」の後継となる、防塵防滴仕様の「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 II」が新発売。使ってみたところ、家族を撮影する、みんなに...

レビュー暮らし・生活・ペット

【レビュー】明るくて適度に美しいぼけ、コンパクトな防塵防滴標準単焦点レンズ「M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 II」をおすすめする本当の理由
OM SYSTEMのデフォルトレンズといえる標準単焦点「M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8」が「M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 II」にバージョンアップ。実際に使ってみると予想以上に多くの方におすすめした...

レビューカメラ

写真家が本気でおすすめのシグマ最強の標準ズームレンズ!?「SIGMA 28-105mm F2.8 DG DN | Art」 「SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II | Art」とも比較してみた【実写チャートレビュー】
発表された時から多くのプロ、ハイアマチュアが「ほしい!」と思ったであろう「SIGMA 28-105mm F2.8 DG DN | Art」。その性能を実写チャートで検証する機会を得ました。「SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN ...

レビューカメラ

【写真家解説】F1.8通しズームレンズ「SIGMA(シグマ)28-45mm F1.8 DG DN | Art」実写チャートレビュー!「24-70mm F2.8 DG DN II | Art」の比較も
世界初の35mm判フルサイズ用開放F1.8通しズームレンズとして登場した「SIGMA(シグマ)28-45mm F1.8 DG DN | Art」。チャートを撮影すると非常識なほど高性能だったので、その結果を「SIGMA 24-70mm F2...

レビューカメラ

運動会の写真撮影は我が子のどアップだけで十分!OM SYSTEM「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3」でうちの子だけを撮りまくる
OM SYSTEMの「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3」は1本で24〜400mm相当をカバーする高倍率ズームレンズ。これにデジタルテレコンを併用すれば800mm相当までカバーするので息子の運動会を我が...

レビューカメラ

【超望遠単焦点レンズレビュー】最終防衛ラインを崩壊!?「SIGMA 500mm F5.6 DG DN OS | Sports」は使うとほしくなる超危険なレンズ/実写チャートレビューも!
シグマが発売した超軽量・高画質の超望遠単焦点レンズ「SIGMA 500mm F5.6 DG DN OS | Sports」。その性能が気になりすぎて、はじめて超望遠レンズでの各種チャート撮影を敢行。その結果に、筆者は愕然としたので、みなさん...

レビューカメラ

【実写チャートレビュー】シグマ『24-70mm F2.8 DG DN II | Art』「至高の標準」の実力を検証・きょうだいレンズなどと比べて高性能か!?試したみた!
メーカー・ブランドを代表する高性能ズームレンズがラインアップされる24-70mmF2.8。このカテゴリーにレンズメーカーSIGMAが「全面的な進化を遂げた“至高の標準”」をうたう『SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II | ...

レビューカメラ

【レビュー】レンズのリア(後面)に装着するソフトフィルター『リア プロソフトン』で美しい星空撮影を簡単に撮影してみた!【付け方解説も】
キャンプなどのアウトドア、夏休みの旅行の先などで夜空を見上げたら、満天の星空。その風景を撮影しようと挑戦したが、まったく思うようにいかなかったという経験はありませんか? そんなみなさんに星空撮影を激変させる魔法のアイテム、ケンコー・トキナー...

レビューカメラ

【写真家がレビュー】簡単に写真がうまくなる!新しいレンズよりもおすすめしたい「角型GNDフィルター」で写真は激変!
せっかく撮るなら「同じ場所なのにスマホと全然違う! やっぱり大きなカメラは違うね!」とかいわれたいのです。そんな筆者が同じ場所でも、ほかの人とは違った写真を撮るために使っている「秘密のアイテム」が「角型GNDフィルター」。本記事では、この「...

レビューニュース

【実写チャートレビュー】50mmフラッグシップの黒船!?『SIGMA 50mm F1.2 DG DN | Art』は解像力もぼけもパーフェクトな標準単焦点レンズ
50mmのフラッグシップレンズといえば、純正の独壇場。シリーズを代表する超高性能レンズが君臨してきたのですが、この聖域にレンズサードパーティーメーカーの雄シグマが『SIGMA 50mm F1.2 DG DN | Art』で参戦。その高性能ぶ...

レビューニュース

【至高の魚眼レンズ】世界中の星景写真好き憧れの1本『SIGMA 15mm F1.4 DG DN DIAGONAL FISHEYE|Art』
最近、なにかと注目のSIGMAが、またとんでもない製品を発売。15mmの魚眼レンズで価格はなんと約30万円、明るさは開放F1.4というバケモノです。このレンズを実際に試し、各種チャートを撮影する機会に恵まれたので、世界中の星景写真好きをとり...

カメラ文具・ホビー・カメラ

【実写チャートレビュー】かわいげがないほど高性能『SIGMA 70-200mm F2.8 DG DN OS | Sports』は室内競技家庭に激推しの望遠レンズ
70-200mmF2.8といえば、多くのカメラマニアが憧れる大三元の望遠レンズ。そのシグマのミラーレス一眼カメラ向けの新製品が『SIGMA 70-200mm F2.8 DG DN OS | Sports』です。この高性能な望遠ズームレンズを...

レビューカメラ

【レビュー】<チャート分析!>APS-C向け超広角ズーム・トキナーの白いヤツ『atx-m 11-18mm F2.8 E』の実力とやらをみせてもらってみた!
実勢価格6万円前後のケンコー・トキナーが販売する『Tokina atx-m 11-18mm F2.8 E』、大三元広角ズームレンズ相当のホワイトモデルが気になって、その性能を各種実写チャートを使って分析してみました。白いボディが目立つだけで...

レビューカメラ

4K対応でIPX8防水対応! アクションカメラ『F3ACWF-01』は小さくてタフなヤツ!【アウトドア】
4K高画質撮影に対応し、IPX8相当の防水性能を備えた小型アクションカメラ『F3ACWF-01』が新発売となった。

ニュースカメラ

【4月11日はペットの日】保護猫の見守りにセキュリティカメラ『リング インドアカム』を活用した様子を公開
Amazonは、4月11日の「ペットの日」を記念して、保護猫カフェでの『Ring(リング) インドアカム』の活用事例を公式YouTubeとブログで紹介した。

ニューススマート家電

【レビュー】お店のソフトクリームよりも小さなミラーレンズ『Tokina SZ 300mmPRO Reflex F7.1 MF CF』でシマエナガや野鳥撮影はできるのか? ザバードウォッチングカフェで試してみた!
北海道の雪の妖精シマエナガ。ぜひ見たい、できれば撮影したいという方は多いでしょう。そこで実勢価格4万円以下で重量わずか235g、軽量コンパクトの超望遠ミラーレンズ、ケンコー・トキナーの『Tokina SZ 300mmPRO Reflex F...

レビューカメラ