WiFi

スマホがインターネットにつながってないときの確認・対処方法

いつも通りにスマホを使っていても、メールが届かない!ウェブページを表示できない!といった場合はモバイルデータ通信がオフになっていないかどうかを確認しましょう。iPhoneは「設定」→「モバイル通信」、Androidは「設定」→「ネットワーク...
Android

スマホを買ったらWi-Fiは必要?どんなメリットがある?

スマホをWi-Fiに接続して使った場合、例えばアプリをダウンロードしたり動画を見たりする際、Wi-Fiに接続することで、データ通信量を大幅に節約することができます。自宅にWi-Fiがなくて、毎月のスマホ料金が高いと感じているのなら、Wi-F...
Android

【2022年最新】ホームルーターのおすすめ4選!回線工事不要でテレワークにも対応できるモデルはコレだ!

「光回線」は賃貸だと回線工事の許可が下りなかったり、地域によっては対応エリア外だったりなど、さまざまな事情で利用できないケースもある。そんなときにオススメなのが通信キャリアが提供する「ホームルーター」だ。今回はホームルーターの基礎知識を始め...
WiFi

【ルポ】全く新しいタイプのコネクテッドデバイス「NP1」を体験音声ナビは、想像以上に使えるアイテムだった!

今回は、パイオニアから今年の3月2日に発売されたドライビングパーソナル音声AIを搭載した全く新しいタイプのコネクテッドデバイスを実際に体験してきたので、その体験した際の感想と、その後実際に使ってみたので、その使い心地を併せてお伝えしたいと思...
レビュー

【Wi-Fi&ネット】Wi-Fi6対応子機やコンセント直差し中継器など あると便利なアイテム8選

ここでは、あると便利なWi-Fi&ネットアイテムを8つ紹介する。例えば、コンセント直差し型のWi-Fi 6中継機のエレコム 「WTC-X1800GC-W」は、最大通信速度は1201Mbps。通信に利用する電波を屋外利用が認められた帯域のみに...
WiFi

【Wi-Fiルーターの電気代】月にどのくらいかかる?節約する設定方法は?

最新の通信規格Wi-Fi6には、パソコンやスマホなど子機側のバッテリー消費を抑える技術「TWT」が採用されており、省エネ性にも優れているといわれる。だが、Wi-Fi5対応機と比べると、本体の消費電力が大きいようだ。 Wi-Fiルーターの電気...
WiFi

【フリーWi-Fi】出先で使えて便利だが、利用時は情報漏洩に注意!

5Gが拡大し、モバイル通信が高速化したことにより、終了するサービスも出てきた。都営バスは、2021年11月末で「Toei Bus Free Wi-Fi」を終了。セブン&アイグループの「セブンスポット」も2022年3月末にサービスを終了する。...
WiFi

【公衆無線LANとは】申し込みは必要?利用料は?キャリア各社のサービスを比較

「公衆無線LAN」とは、飲食店や商業施設などで利用できるWi-Fiネットワークのこと。ドコモは2022年2月8日にドコモ回線契約者向けの「docomo Wi-Fi」を終了し、「d Wi-Fi」に一本化した。auやソフトバンクは、ほぼ従来どお...
WiFi

【スマホをルーター代わりにする】テザリングで可能?使いこなすために知っておきたい条件

外出先で便利なテザリングやフリーWi-Fi、さらには省エネ術や周辺機器・アクセサリー選びまで、役立つ情報が満載!出先などWi-Fiがない場所で、パソコンやタブレット端末などをネットにつなぎたい場合には、「テザリング」が有効な手段だ。 スマホ...
WiFi

【Wi-Fi対応機器のセキュリティ】ネットワークカメラやスマートスピーカーのセキュリティ対策

Wi-Fiルーターの中には、ルーターにつながった機器も保護してくれるセキュリティ機能を備える製品も多い。外部からの不正な遠隔操作やカメラの映像の流出などを防ぐことができるものもあり、スマート家電のセキュリティが心配なら、こうした機能搭載のル...
WiFi

プリンターとパソコンがWi-Fiでつながらない場合の原因は「周波数帯」の可能性!確認するポイントはココ

プリンターのWi-Fiは2.4Gヘルツ帯しか対応していない場合が意外に多く、ルーターが5Gヘルツ帯のSSIDのみ利用していると接続できない。これはルーター側で2.4Gヘルツ帯も有効にしておけば済むのだが、ビギナーだとなかなか気づきにくい点だ...
WiFi

【Wi-Fiルーターが熱い】熱暴走を起こすとどうなる?設置を気を付けたい場所は?

ルーターもパソコン同様、想定を超える高温にさらされたり、排熱がうまくいかなかったりすると、内部が異常発熱して熱暴走を起こしてしまう。通信速度が極端に落ちたり、端末との接続が切断されたりなど、熱暴走の原因を排除しなければ再発の可能性が高い。電...
WiFi

【ダイソーDIY】部屋になじむ木目調「ルーター収納ケース」を作ってみた!接着剤不要で製作費は税込330円

皆さんのご自宅には、ワイヤレスルーターはありますでしょうか。筆者の家にはauの光通信用のものが1つ、リビングのキャビネットの上に鎮座しています。残念ながら、いかにもプラスチックといった素材感とデザインが美しいとは言えず、ほかのインテリアとあ...
WiFi

【古いWi-Fiルーターを続けていい?】セキュリティリスク高!こまめなアップデートも必要

マルウェアやネット犯罪の手口も日々巧妙化している現状、脆弱性を放置したまま使い続けると、ルーターを乗っ取られたり、ネット犯罪の踏み台にされたりしかねない。サポート切れ、もしくはアップデートが提供されなくなった古いルーターは、その時点でお役御...
WiFi

【Wi-Fiにつながらない】特定の場所だけつながらないときの原因と対策

特定の場所だけWi-Fiにつながらないのは、障害物に弱い5Gヘルツ帯を利用しているため、壁などが電波を遮断している可能性が高い。2.4Gヘルツ帯に切り替えてみよう。改善しない場合は、ルーターから端末までの距離が遠すぎる可能性が考えられる。「...
WiFi

【特定のSSIDに接続できない】2.4Gヘルツまたは5Gヘルツにつながらないときの原因と対策

Wi-Fiへ接続するときに使う「チャンネル」が混雑し、電波干渉が発生していることが主な原因で、特定のSSIDに接続できない、突然Wi-Fiが途切れてしばらくたつとまた使えるようになるといったトラブルがある。そこで、ルーターのチャンネルを手動...
WiFi

【遅い…】光回線の「無線LANオプション」を解約して自分でWi-Fiルーターを導入する

フレッツ光などの「無線LANオプション」を申し込むと、ホームゲートウェイとともに無線LANカードがレンタルされるのだが、このカードが対応しているWi-Fi規格は古い世代であることが多く、古い規格での通信になってしまう。自分で新しいWi-Fi...
WiFi

【アクセスが混雑】特定の時間にネットの速度が遅い・不安定な原因はとその対策

特定の時間帯に通信速度が遅くなったり不安定になったりすることがある。これはアクセスが集中して混雑しているためだ。「IPv6 IPoE接続」は従来よりも混雑しにくい仕組みなので安定した高速通信が期待できる。時間帯を問わずに通信が不安定になる場...
WiFi

【最新のWi-Fiルーター】特定のスマホやパソコンの速度が出ない原因とその対策

Wi-Fiの規格にはいくつかの種類があり、通信速度に差が出てくる。そのため、たとえWi-Fiルーターが最新の規格に対応していても、使っているスマホやパソコンが古い規格なら古い規格に合わせた通信速度になってしまう。 ケーブルもWi-Fiルータ...
WiFi

【チャートで確認】ネットにつながらない原因はこの順番でチェックしていこう!

ネットのトラブルは「問題を切り分ける」ということが重要。どこに問題があるかを、ある程度特定してから対処をするのが解決の近道だ。このフローチャートを上から順にチェックしていけば、どこで問題が起きているかある程度切り分けられるので、トラブル時に...
WiFi