〈猫の本音〉三毛猫はツンデレで気が強いってホント?|ねこほん 三毛猫はツンデレで気が強いってほんとでしょうか? 三毛猫は基本的にメスしかいません。そして飼い猫のメスはツンデレで気が強いものなのです。三毛猫がツンデレな理由ついて、書籍『ねこほん 猫のほんねがわかる本』著者の卵山玉子さんと監修の今泉忠明先... 暮らし・生活・ペット本猫知識 暮らし・生活・ペット
〈猫の利き手の調べ方〉性格と関係するの? オスとメスの割合や判別方法を解説 猫にも「利き手」ってあるのでしょうか? 性別で違いは? 利き手の調べ方、利き手と性格との関連について、書籍『ねこほん 猫のほんねがわかる本』著者の卵山玉子さんと監修の今泉忠明先生に解説していただきました。 解説者のプロフィールマンガ・イラス... 暮らし・生活・ペット本猫知識 暮らし・生活・ペット
〈猫のボーイズラブ?〉猫の同性愛ってあるの? オス同士の恋愛事情について|猫の本音 猫の世界にもボーイズラブはあるのでしょうか? 野生ではオスの成猫どうしが仲よくすることはありません。しかし去勢されたオスの飼い猫は中性化するケースも。猫の世界のボーイズラブについて、書籍『ねこほん 猫のほんねがわかる本』著者の卵山玉子さんと... 暮らし・生活・ペット本猫知識 暮らし・生活・ペット
〈猫のきもち〉猫が頭突きするのはなぜ? その意味は? 相手猫への攻撃なの?|ねこほん 仲のいい猫どうしは、ほっぺたや体の側面をこすりつけて互いのにおいを交換しますが、額にもにおいを出す臭腺があります。相手の頭に頭突きするときの猫のほんねについて、書籍『ねこほん 猫のほんねがわかる本』著者の卵山玉子さんと監修の今泉忠明先生に解... 暮らし・生活・ペット本猫知識 暮らし・生活・ペット
〈YouTube〉猫動画、つい見続けちゃうのはなぜ? 集中力が高まるって本当?|ねこほん 猫は多くの癒やし効果をもちますが、実物でなく写真や動画でも癒やし効果が得られることがわかっています。勉強や仕事のあいまに猫の動画を見続けちゃうのはどうしてなのでしょう? 猫の写真や動画の効果について、書籍『ねこほん 猫のほんねがわかる本』著... 暮らし・生活・ペット本猫知識 暮らし・生活・ペット
〈なぜ?〉猫の “もみもみ” の意味 布団や人の体をモミモミ・スリスリするのは何で?|猫の本音 猫が、ふとんや人の体をモミモミするのはなぜでしょうか? モミモミしながら、毛布などをチュパチュパと吸う猫もいます。モミモミするときの猫のほんねについて、書籍『ねこほん 猫のほんねがわかる本』著者の卵山玉子さんと監修の今泉忠明先生に解説してい... 暮らし・生活・ペット本猫知識 暮らし・生活・ペット
〈猫よけ〉水入りのペットボトル、猫は怖がるの? 効果はあるの?|ねこほん 野良猫の糞尿などの被害を減らすために、家のまわりに水を入れたペットボトルを並べる習慣が全国で見られます。水入りペットボトルの猫避け効果について、書籍『ねこほん 猫のほんねがわかる本』著者の卵山玉子さんと監修の今泉忠明先生に解説していただきま... 暮らし・生活・ペット本猫知識 暮らし・生活・ペット
〈猫のきもち〉驚いたとき 人の顔をパッと見るのは どんな気持ち?|ねこほん 驚くものを見たとき、親しい人どうしで顔を見合わせることがありますが、猫も同じようなことをすることがわかりました。2015年に発表されたイタリアの実験でわかった猫のほんねについて、書籍『ねこほん 猫のほんねがわかる本』著者の卵山玉子さんと監修... 暮らし・生活・ペット本猫知識 暮らし・生活・ペット
〈猫の本音〉気持ちよく撫でられていたのに、突然ガブリ。なぜ?|ねこほん 気持ちよさそうになでられていた猫が、突然咬みついてきたり、ケリケリしてきたりすることがありますね。猫は最初はなでられて気持ちよくても、時間が長すぎるとイライラしてきます。なでるときの猫のほんねについて、書籍『ねこほん 猫のほんねがわかる本』... 暮らし・生活・ペット本猫知識 暮らし・生活・ペット
〈すべてわかってる〉この美人ネコ なぜかコマ送りみたいに「かくかく」動く|ねこ沼ギャップ萌え 「ネコ」といえば、こたつで丸くなったり、お魚くわえて追いかけられたり、なんとなく「人のそばにいる動物」というイメージです。ところが今、野生のネコ科動物が人気らしいのです。「ネコ科動物?」と首を傾げていたところ、「美しすぎるネコ科図鑑」という... 暮らし・生活・ペット本猫文具・ホビー・カメラ 暮らし・生活・ペット
【かわいい】猫の写真の撮り方 動物写真家・ユリカメラが撮影のコツ、教えます! こんにちは。動物大好きな写真家のユリカメラこと、寺島由里佳と申します。今日は、イギリスの有名紙(Daily Mail)で「世界で最も旅をしているネコ」と紹介された「旅にゃんこ」、だいきち&ふくちゃんの写真を題材に、上手なネコの撮り方を紹介し... 暮らし・生活・ペット猫知識 暮らし・生活・ペット
【さくらねことは?】猫の不妊手術・無料チケット発行で10万頭達成間近 どうぶつ基金「殺処分ゼロ」へ一歩前進! 犬や猫の殺処分ゼロを目指す「公益財団法人どうぶつ基金」は、2004年から猫の不妊手術事業を継続して行ってきた。2012年に事業名を「さくらねこ無料不妊手術」と改称して以降、手術数は急速に増加を続け、2014年に1万頭、2016年に3万頭、2... 猫 猫
SNSで話題のかわいい猫「旅にゃんこ」だいきち&ふくちゃんが旅をする理由。 さて、今日はちょっと変わった猫のお話です。イギリスの有力紙「Daily Mail(デイリー・メール)」で「世界で最も旅をしているネコ」と紹介された「旅にゃんこ」を知っていますか? 氷点下の阿寒湖で保護された「だいきち」と、新宿の公園に置き去... 暮らし・生活・ペット猫 暮らし・生活・ペット
【猫の日】2月22日じゃないの? 実は世界猫の日は8月8日。大丸梅田店で「全館ねこだらけ」イベントが開催! 大丸松坂屋百貨店は、8月8日「世界猫の日」に合わせ、異例の「全館ねこだらけ」イベントを開催。実施店舗は、大丸梅田店。大丸梅田店の「ねこ愛」あふれる精鋭スタッフで構成される「うめだにゃん活部」が企画。イギリスの有力紙で「世界で最も旅をしている... 暮らし・生活・ペット猫 暮らし・生活・ペット