目指せ!家電選びの達人
今回の家電は「ホットプレート」
機能性重視で、見た目は二の次。焼き肉やお好み焼きのときに出して使うけど、あとは戸棚にしまいっぱなし。そんなイメージを覆す、カジュアルなホットプレートが話題になっている。使いやすくするために、スタイリッシュに進化した4機種を集め、その実力を探った。
ホットプレートの進化
スタイリッシュになり、日常的に使える存在に
これまでのホットプレートは、たこ焼きや深鍋、焼き肉用の波型鉄板など複数のプレートを付属することで多様性を持たせ、商品力をアピールしてきた。しかし、そのぶん重くなったり、扱いにくくなったりという面もあった。便利だが、準備や片付けなどの煩わしさもあり、出番がどんどん減っていく。最後は、しまいっぱなしになるケースもよく見られた。
最新型のホットプレートは、そういった点が、大きく解消されている。これまでの「イベント的にときどき出す」という使い方ではなく、「日常的に使いこなす」というコンセプトのもと、さまざまな工夫が施されている。
最新ホットプレート注目の4機種はコレ!
新しいデザイン家電、「STAN」シリーズ
象印
STAN. EA-FA10
実売価格例:1万6200円

●消費電力/1200W●温度調節/最高250℃●コード長/約2.5m●サイズ/幅445㎜×高さ140㎜×奥行き305㎜●重量/4.8kg
象印が展開するデザイン家電「STAN」シリーズの製品。手が触れてやけどをしないようにプレートを本体ガードで囲う構造や、軽い力でセットできるフック付きのプラグなど、シックな近代的デザインに使いやすさが詰まっている。
ホットプレートと2口のIHを兼ね備えた
パナソニック
IHデイリーホットプレート KZ-CX1
実売価格例:4万7900円

●消費電力/1400W●温度調節/最高250℃●コード長/約1.9m●サイズ/幅593㎜×高さ46㎜×奥行き323㎜●重量/4.9kg
ホットプレートと2口IHヒーターを兼ね備えた万能タイプ。左・右で温度設定が変えられるので、温度帯の違うメニューも同時調理できる。1400ワットの高火力ときめ細かい温度設定で、炒め物から煮込み料理までおいしく仕上げる。
おしゃれホットプレートの先駆けモデル
プリンセス
テーブルグリルピュア
実売価格例:2万1600円

●消費電力/1300W●温度調節/最高250℃●コード長/約2m●サイズ/幅614㎜×高さ70㎜×奥行き222㎜●重量/3.4kg
おしゃれホットプレートの先駆けとなった、オランダ家電メーカーの製品。食器としても使えるという白いプレートを採用し、これまでのホットプレートの概念を打ち破った。1〜2人用のミニサイズタイプも人気となっている。
軽量で扱いやすく、カジュアルに使える
ブルーノ
オーバルホットプレート
実売価格例:1万7280円

●消費電力/1200W●温度調節/最高250℃●コード長/約1.8m●サイズ/幅390㎜×高さ150㎜×奥行き260㎜●重量/2.8kg
2014年に登場し、累計販売台数130万台を突破した大ヒット商品の第2弾。平面、たこ焼き、深鍋のプレートがセットになっており、多彩なメニューが手軽に作れる。軽量で扱いやすく、カジュアルに使える一台。
まずは、いちいち収納する手間を省くため、出しっぱなしにしても見栄えのする、スタイリッシュなデザインを採用した。インテリア性が高いので、テーブルの上に置きっぱなしでもだらしなさが感じられない。片付ける場合も、見える場所に置いておけるので、すぐに取り出せる。また、たくさん付属していたプレートは最小限に絞り、扱いやすさを優先した。
プレートは、適度な深さを持たせるなどして、さまざまな料理に対応できるようになっている。そのため、焼き肉やお好み焼きだけでなく、ハンバーグや肉じゃがといった定番のおかずも、テーブルの上で調理が可能になっている。パエリアやアヒージョのようなパーティーメニューが作れるほか、プレートにパンや目玉焼き、ソーセージなどを並べて、温かい朝食をとるのも人気のスタイルだ。
目の前で調理しながら食べるというライブ感は、食事をより楽しくする。オープンな状態で料理することで、家族みんなが調理に参加しやすくなる。家庭における家事のシェアが進んでいく中で、多彩な調理ができる新型ホットプレートは、好都合なアイテム。火を使わないため、卓上で安全かつ気軽に使えるメリットもある。
ホットプレートの注目トレンド
1.おしゃれな本体デザイン

北欧デザインやレトロ調などを採用。出しっぱなしでも違和感がなく、しまう手間を省いた。見栄えがよく、インテリアや食器代わりにも使える。
2.熱源&プレートの工夫

プレートは手入れがしやすいように、コーティング加工が施されている。熱源はほとんどがヒーター式で、パナソニックのみIH。高火力でスピーディだが、そのぶん高価だ。
3.多彩な調理への対応

製品によっては、適度な深さを持たせることでスープや鍋ものに対応。ふたをして煮込み料理や炊飯も可能だ。魚を丸ごと煮込むアクアパッツァなど、インスタ映えする料理も。
4.片付け・手入れのしやすさ

日々の使用を考慮し、外して洗えるパーツが多い。また、簡単に洗えるように軽い素材を採用するなど、長く清潔に使える工夫がされている。