【Googleレンズの使い方】AIが判別!気になる商品は撮影して詳細チェック

Android

カメラ検索アプリ「Googleレンズ」は、バーコードやQRコードの読み取り、撮影した商品の名前の検索などができる。デジタルガジェットやアウトドア用品など、愛好家でも判別が難しいモノでも、思いのほか高精度に素性を調べてくれるからいい。

気になるモノをチェック!

Googleレンズでスキャンすれば製品名や価格を調べられる

街中やネットなどで気になるファッションやグッズを見かけたとき、「詳しく調べるために、メーカーや商品名を知りたい!」と思うことはないだろうか。

そんなときは、カメラ検索アプリ「Googleレンズ」の出番。このアプリでは、バーコードやQRコードの読み取り、撮影した商品の名前の検索などが可能。デジタルガジェットやアウトドア用品など、愛好家でも判別が難しいモノでも、思いのほか高精度に素性を調べてくれる。

製品の形や色をAIが判別して関連情報を提示

Googleレンズ
提供元:Google LLC

使い方は至って簡単。まず、「Google検索」アプリを立ち上げて検索ボックス右端の「レンズ」アイコンをタップ。

iPhone Android

撮影後、画面下部に品名や類似画像などが検索結果として表示される。

次に、ファインダー画面から調べたいモノをそのまま撮影すれば、直ちに品名や関連情報を表示してくれる。

検索対象が商品だったときは、そのまま通販サイトでの販売価格も調べられる。

しかも、商品によっては販売価格や通販サイトまで示してくれるので、非常に参考になるはずだ。

※価格は記事作成当時のものです。

■解説/篠原義夫(ガジェットライター)

スポンサーリンク
AndroidiPhoneアプリ
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

冨岡剛──“憧れられる人”になるために、貫いてきた3つの美学
憧れの人がいる人は、強い。憧れられる人は、もっと強い。冨岡剛さんは、ラグビー界で“キング冨岡”と呼ばれ、ビジネスの世界では20年以上年収2億円を維持し、今はAI事業の最前線でも活躍する“結果を出し続ける人”です。でも、彼の本当のすごさは「憧...

PR知識

株式会社AIアバターの倫理観|AIと人間の境界にどう向き合う?
「この会話、本当にAIと話してるんだよね…?」「もはや“感情が通ってる”としか思えない」「人とAIの違いって、どこにあるんだろう?」——そんな声が、AIアバターアプリ「AIアバター あなたのコンパニオン(AIA)」のユーザーから多く寄せられ...

PR知識