【Googleレンズとは】iPhoneでも使える!スマホカメラで撮影したものを瞬時に検索する機能

Android

「Googleレンズ」は、文字を写せばデータとして読み取って文章をコピーでき、翻訳も可能。植物や建物など、カメラで写すだけで類似の画像を探し出し、それが何なのかを調べられる。ほかにも、商品を写すだけで、何の商品なのかを検索し、取り扱っている通販サイトなども調べられる。

文字や物に「Googleレンズ」をかざすと知りたいことがわかる

Googleと聞いて、真っ先に思い浮かぶのが「検索」だろう。従来は「文字を入力して検索する」のが一般的だったが、今やスマホのカメラを使って検索するサービスも登場。それが「Googleレンズ」だ。

スマホのカメラで撮影したものを瞬時に検索する機能で、AI(人工知能)を活用している。

例えば、文字を写せばそのままデータとして読み取って文章をコピーでき、外国語なら翻訳が可能。目の前の植物や建物の名前が知りたいときには、カメラで写すだけで類似の画像をインターネット上から探し出し、それが何なのかを調べられる。

ほかにも、商品を写すだけで、何の商品なのかを検索し、さらには取り扱っている通販サイトなども調べられる。いずれも文字入力の手間が省けるだけでなく、検索に必要なキーワードがわからなくても目的の情報にたどり着けるのが便利だ。

「Googleレンズ」アプリは、Androidでのみの配信だが、iPhoneの場合は「Google」アプリで同機能が利用できる。また、「Googleフォト」アプリ上でGoogleレンズ検索をすることも可能だ。

※本記事に掲載したスマホの画面は、特記のあるもの以外はすべてiPhoneの画面です。

■検索や文章のコピーが可能

商品のバーコードを撮影すると、商品情報や購入できるウエブページが検索結果として表示される。

外国語のメニューなどを撮影すると、指定した言語での翻訳が可能。100言語の翻訳に対応する。

文章を撮影すると、文字データとして認識。そのままテキストとしてコピーできるので便利。

■iPhoneは「Google」アプリから起動

iPhoneは「Google」アプリで検索窓の右にあるGoogleレンズアイコンをタップして起動。

Androidは「Googleレンズ」アプリを利用する。検索したいアイテムを画面の中央に持ってきてシャッターボタンをタップすると、検索結果が表示される。

■「Googleフォト」の写真で検索可能

「Googleフォト」アプリで検索に使う写真を表示。画面下部のGoogleレンズアイコンをタップする。

写真を基にした検索結果が表示される。類似画像や製品ページなどが出てくる。

■解説/今西絢美 (ライター)山崎理香子(ライター)

スポンサーリンク
AndroidiPhoneアプリスマホ
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

ドライブ中も車内でYouTubeや映画など楽しみたいあなたにおすすめ!データシステム『HDMI変換ケーブル』『テレビキット』テレビキャンセラー【PR】
車での長距離移動が増える年末年始。ドライブの楽しさを倍増するには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能がマストだ。そこでお勧めなのが、データシステム社が販売している2つのアイテム! カーナビ画面でiPhone・iPadのアプリや動画を...

PRレビュー

【偏差値40からの医学部合格】吉田沙保里が受験の不安にタックル! 『京都医塾』が整体、ジムまでサポートする理由【PR】
受験は不安と緊張、この勉強方法で良いのかという疑念との闘い。中でも狭き門の医学部受験を、偏差値40の段階から独自メソッドで合格に導いてきたのが医学部専門予備校「京都医塾」です。完全オーダーメイドのカリキュラムに加え、食事、整体、運動面まで受...

PRニュース