6月の「新製品」セレクション【2】

ネットワーク機能を充実させた多機能タイプのAVレシーバー

ヤマハ
RX-V585/V485

●発売日:5月下旬
●価格:V585=7万8840円、V485=6万6960円

RX-V585

ヤマハは、AVレシーバーの新製品として、7.1チャンネルの「RX-V585」と5.1チャンネルの「同V485」を発売した。

ネットワーク周辺機能をさらに充実させたのが特徴で、DSD11.2Mヘルツ、PCM192kヘルツ/32ビットまでのハイレゾ音源を再生できるほか、「Deezer HiFi」「Spotify」などの音楽配信サービスにも対応している。

また、4K、HDR、HDCP2.2、BT.2020対応のHDMI端子を備えているので、次世代映像コンテンツも楽しめる。無線LANも内蔵。

「V585」は、「Dolby Atmos」「DTS:X」用のデコーダーも搭載している。

側面に箱根寄木細工を組み込んだ個性的な小型キューブスピーカー

Soundfort
SP-H200 Limited

●発売日:4月中旬(初回生産分は完売 次回生産分入荷未定)
●価格:H200 Limited=4万2800円、H200 Limited+AS-100+=5万4800円(アンプセットモデル)

MJTSは、デスクトップオーディオブランド「Soundfort」から、密閉型キューブスピーカー「SP-H200 Limited」を発売した。

高井工芸とのコラボモデルで、無垢の国産欅板を使ったエンクロージャーの側面に、伝統の箱根寄木細工をはめ込んだ印象的なデザインに仕上がっている。

スピーカーユニットは90ミリ径フルレンジで、バランスのいい自然な音が楽しめる。

スピーカー単体(ペア)のほかに、小型デジタルアンプ「AS-100+」を組み合わせたセットモデルも用意されており、手軽に高音質なデスクトップシステムを構築できる。

幾何学的なフォルムを採用したコンクリート製の無線スピーカー

MASTER & DYNAMIC
MA770

●発売日:4月6日
●実売価格:22万8000円程度

アユートは、米・MASTER&DYNAMIC社製のワイヤレススピーカー「MA770」の国内販売を開始した。

最大の特徴は、世界的建築家デイビッド・アジャイ卿が手掛けた斬新なデザイン。

定在波の発生を防ぐ幾何学的な形状を採用し、本体素材には音響特性に優れたコンクリート複合材が選択されている。

スピーカーユニットは、38ミリ径ツイーター1基+100ミリ径ウーハー2基による変則2ウエイ構成。

ブルートゥースと無線LANの両方を搭載しており、音楽ストリーミング再生も楽しめる。

出力はトータル100ワット。外部入力も搭載。

パワフルな音が360度に広がる高性能ブルートゥーススピーカー

B&O PLAY
Beoplay P6

●発売日:5月17日
●価格:4万9990円

完実電気は、B&O PLAYブランドのポータブルブルートゥーススピーカー「Beoplay P6」の国内販売を開始した。

曲面を生かした個性的なアルミボディに、フルレンジユニット2基とウーハー1基、総出力96ワットのデジタルアンプを搭載しており、サイズを超えたパワフルな音を再生できるのが特徴。

ボディ表面には、隅々までサウンドホールが設けられているので、360度全方向に音を拡散させることができる。

ハンズフリー通話も可能で、SiriやGoogleアシスタントにも対応している。

連続再生時間は最大約16時間。カラーは2色。

鮮明な重低音再生が楽しめる完全ワイヤレスのヘッドホン

オーディオテクニカ
ATH-CKS7TW

●発売日:8月3日
※「ATH-CKS7TW」は、発売中止となりました(2018年7月25日追記)

オーディオテクニカは、豊かな低域を再現できるヘッドホン「SOLID BASS series」の新ラインアップとして、カナル型の「ATH-CKS7TW」を発売する。

本機は、同社初となる完全ワイヤレスタイプのブルートゥースヘッドホン。

11ミリ径のSOLID BASS HDドライバーを搭載しており、鮮明な重低音再生が楽しめる。

また、完全ワイヤレスタイプの音質を追求するため、音響エリアと電気エリアを分割する「Dual-layer Technology」も採用されている。

連続再生時間は約8時間。バッテリー内蔵ケースも付属。

機器登録は8台まで可能。

ノイズキャンセリングと防滴を両立させたワイヤレスヘッドホン

ソニー
WF-SP700N

●発売日:4月28日
●実売価格:2万4300円程度

ソニーは、スポーツ向けブルートゥースヘッドホンの新製品として、完全ワイヤレスタイプのカナル型「WF-SP700N」を発売した。

完全ワイヤレスタイプとして世界で初めて、ノイズキャンセリング機能と防滴性能を両立させたのが特徴で、汗や雨だけでなく、周囲の騒音も気にせずに音楽を楽しめる。

アンビエントサウンド(外音取り込み)モードを備えているから、状況に応じて環境音を聴くことも可能だ。

また、専用スマホアプリを利用すれば、モード切り替えや音質調整も簡単に行える。

連続再生時間は最大約3時間。

自然な音の広がりが楽しめる高音質設計の完全ワイヤレス

NUARL
NT01

●発売日:4月27日
●価格:1万5930円

エム・ティ・アイは、オリジナルブランド「NUARL」から、完全ワイヤレスタイプのカナル型ブルートゥースヘッドホン「NT01」を発売した。

特許技術「HDSS」の搭載により、ひずみを抑えたクリアな音を実現したのが特徴。

カナル型にありがちな頭内定位も防ぎ、自然な音の広がりを楽しめる。

また、異なる性質のイヤピースを取り付けられる「デュアルインサート・ノズル」を採用しており、イヤピースを替えることで音質や装着感の調整が行える。

ドライバーは6ミリ径で、再生周波数帯域は20〜2万ヘルツ。

連続再生時間は約5時間。

首に掛けるスタイルで装着するウエアラブルワイヤレススピーカー

JBL
SOUNDGEAR/SOUNDGEAR BTA

●発売日:4月27日
●実売価格:SOUNDGEAR=2万1500円程度、SOUNDGEAR BTA=2万6900円程度

ハーマンインターナショナルは、JBLブランドのウエアラブルブルートゥーススピーカー「SOUNDGEAR」と「SOUNDGEAR BTA」を発売した。

首に掛ける形で装着するのが特徴で、周囲の音を遮断することなく、快適に音楽やハンズフリー通話を楽しむことができる。

31ミリ径ドライバー4基とバスブーストユニットを搭載しているので、コンパクトボディながら、臨場感あふれるサウンドを再生することが可能だ。

「SOUNDGEAR BTA」には、テレビ用のブルートゥース送信機が付属しているので、深夜のテレビ鑑賞にも利用できる。

※価格は記事制作時のものです。

スポンサーリンク
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【アート】フランス国家功労賞騎士の称号を持つ「ホム・グエン」、待望の日本初個展を南青山のアートビルで開催。フランク・ミュラーとのコラボウォッチも展示
常に外見を超えた"人間像"を世界に示す独特の作風が特徴で、フランス国家功労賞騎士の受賞やフランク・ミュラーとのコラボ作品で話題の具象画/肖像画アーティスト、ホム・グエン。その待望の初来日の個展『Hom Nguyen exhibition "...

PRニュース

米どころ・福島の誇りをかけたブランド米『福、笑い』は大粒で強い甘みともちもち食感、香り高さが特徴【贈答品にも】
おいしいお米ってどんなもの? もし「かおり、あまみ、ふくよかさ」にこだわるのなら、2006年から14年の歳月をかけて2021年に完成した、米どころ・福島の誇りとこだわりが凝縮したブランド米『福、笑い』がおすすめ。そのおいしさが生まれるための...

PRニュース