とにかく「高感度画質」が優秀な一眼レフはどれだ? BEST4を発表!

文具・ホビー・カメラ

「ISO感度」を高く設定すれば、それだけ高速なシャッターを使うことができる。だから、室内や夜景など光量に恵まれない状況でもストロボを使うことなく、被写体やカメラのブレが防げるのだ。ただし、高感度になるほど画質は劣化するので、高感度画質に力を入れている機種を選択したい。

最高感度はISO81万9200。解像感や階調に優れた撮影が可能

ペンタックス
KP
実売価格例:10万9690円(ボディ)

他社のような常用感度(画質的に許容できる感度域)設定はないが、最高感度はISO81万9200と高い。

新センサー、エンジン、アクセラレーターユニットなどの連係で、解像感や階調に優れた高感度撮影ができる。

●撮像素子/APS-C ●有効画素数/2432万 ●AF測距点/27点 ●ISO感度/100〜81万9200
●連写/7コマ/秒 ●液晶モニター/3.0型 ●本体サイズ/幅131.5mm×高さ101mm×奥行き76mm●重量/703g

日没後で、外灯の明かりも乏しい。そんな薄暗い状況で、ノンフラッシュ撮影。ISO2万5600に設定し、1/40秒の速度が得られた。ノイズ感も少なく、色再現や階調も良好。
●18-55mmレンズ(35mm)●絞り優先AE●1/40秒●F5.6●WB太陽光●ISO2万5600

階調飛びやノイズを抑制した良好な画質

ペンタックス
K-1
実売価格例:20万4292円(ボディ)

ノイズ耐性に優れたセンサーと画像処理エンジン「PRIME IV」の組み合わせで最高感度はISO20万4800を達成。

高感度域でも階調飛びやノイズを抑制した良好な画質が得られる。

●撮像素子/35mmフルサイズ ●有効画素数/3640万 ●AF測距点/33点 ●ISO感度/100〜20万4800 ●連写/4.4コマ/秒 ●液晶モニター/3.2型 ●本体サイズ/幅136.5mm×高さ110mm×奥行き85.5mm ●重量/1010g

従来よりも高画素化しながら高感度化を実現

キヤノン
EOS 5D Mark IV
実売価格例:38万660円(ボディ)

常用感度の最高値はISO3万2000で、拡張域の最高はISO10万2400。

新開発センサーと映像エンジン、新ノイズ低減処理の連係で、従来よりも高画素化しながら高感度化を実現。

●撮像素子/35mmフルサイズ ●有効画素数/3040万 ●AF測距点/61点 ●ISO感度/50〜10万2400 ●連写/7コマ/秒 ●液晶モニター/3.2型 ●本体サイズ/幅150.7mm×高さ116.4mm×奥行き75.9mm ●重量/890g

解像感を維持しながら低ノイズの描写を見せる

ニコン
D500
実売価格例:19万9290円(ボディ)

拡張域の最高値はISO164万。

このモデルの登場時、その驚異的な数値に驚かされた。

常用感度の最高値もISO5万1200と高く、解像感を維持しながら低ノイズの描写を見せる。

●撮像素子/APS-C ●有効画素数/2088万 ●AF測距点/153点 ●ISO感度/50〜164万 ●連写/10コマ/秒 ●液晶モニター/3.2型 ●本体サイズ/幅147mm×高さ115mm×奥行き81mm ●重量/860g

解説/吉森信哉(フォトグラファー)

※価格は記事制作時のものです。

スポンサーリンク
文具・ホビー・カメラ
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【アート】フランス国家功労賞騎士の称号を持つ「ホム・グエン」、待望の日本初個展を南青山のアートビルで開催。フランク・ミュラーとのコラボウォッチも展示
常に外見を超えた"人間像"を世界に示す独特の作風が特徴で、フランス国家功労賞騎士の受賞やフランク・ミュラーとのコラボ作品で話題の具象画/肖像画アーティスト、ホム・グエン。その待望の初来日の個展『Hom Nguyen exhibition "...

PRニュース

【復興支援の絶品グルメ】生産者のさかな愛が生み出した絶品、三陸常磐の「海のうまいもの」がお取り寄せできる!【UMIUMART】
東日本大震災の被災地域における水産加工業等の復興を支援し、水産加工業等をサポートしている復興水産加工業販路回復促進センターが運営する「UMIUMA(うみうま)」は、三陸・常磐地域の生産者や加工会社を応援するブランドサイト。公式オンラインスト...

PRニュース