【4Kテレビ&4Kチューナー】東芝の連係機能「レグザリンク」の使い勝手は?

家電・AV

4Kテレビと4Kチューナーを「同じメーカーでそろえた」場合、使い勝手がいいのはどのメーカーだろうか。この記事では、東芝で連係チェック。使用した4Kチューナーは「TT-4K100」、4K対応テレビは「43M520X」だ。独自の連係操作「レグザリンク」を確認してみよう。

4Kチューナーと4K対応テレビの連係をチェック

同じメーカーで揃えたら使い勝手が向上するはず!

手持ちのテレビで新4K衛星放送を楽しめるのが、外付けの単体チューナーだ。テレビとチューナーを同じメーカーでそろえた場合の使い勝手を試してみた。

手持ちのテレビが4Kチューナー非内蔵タイプの場合、4K放送を見るためには、単体の4Kチューナーと組み合わせなくてはならない。そうすると、リモコンが2個になるので、操作がめんどうになると思いがち。しかし、今どきのテレビとチューナーなら、HDMI接続で相互連係できる「CEC機能」により、電源の連動やテレビのリモコンだけで基本操作ができるなど、利便性が向上している。しかも、同一メーカーであれば、各社独自のリンク機能を活用できる。

今回は、国内のテレビメーカー4社(シャープ、ソニー、東芝、パナソニック)のテレビ&チューナーの組み合わせで、どんな連係操作が行えるかをチェックした。理想は、「4Kチューナー内蔵テレビのように使えること」だ。さて、どんな結果が待っているのだろうか……?

この記事では「東芝」の連係をチェックする。

東芝の4Kチューナーと4K対応テレビの連係をチェック!

使用したチューナーとテレビはコレ!

●チューナー
東芝 TT-4K100

実売価格例:3万3970円

4Kチューナー1基、地上/BS/CSチューナー2基を搭載。

●テレビ
東芝 43M520X

4Kチューナー1基内蔵の4Kテレビ。2018年6月発売。

結果同社製テレビとの連係は標準的

録画機能はテレビ側との録り分けもでき、実に優秀

東芝は、現行のラインアップがほぼ4Kチューナー内蔵のため、ここでのチェックも4Kチューナー内蔵テレビの43M520Xと、4KチューナーのTT-4K100の組み合わせで行った。ただし、筆者は自宅で4Kチューナー非内蔵の55X910とTT-4K100を使っているので、そちらでの調査結果も含めて紹介する。

東芝は、同社機どうしなら「レグザリンク」で連係する。例えば、テレビのリモコンで、テレビの入力切り替えをチューナーが接続された端子に合わせると、チューナーの電源がオンになる。また、テレビの電源を落とせば、チューナー側も連動する。

43M520Xのリモコン

ただし、テレビのリモコンではチューナーのEPGの呼び出しができない(「番組表」ボタンを押すと、テレビ内蔵チューナーの番組表が表示される)。番組表の操作、録画済み番組の再生も、チューナーのリモコンを使うことになるため、リモコンを持ち替えて操作する必要がある。

ただし、録画予約では、テレビ側の番組表から録画先をチューナー側に指定可能。また、テレビとチューナーにそれぞれ録画用HDDを接続していれば、テレビ側/チューナー側のHDDに録り分けができる。さらに、今回試した中では唯一、オートチャプターに対応。チャプター分割なども可能で、録画関連機能は実に優秀だ。

予約録画先を振り分けられるのは実に便利

連動の設定

レグザリンクの設定では、電源オンなどの個別の動作で連動するかどうかを設定できる。他社機との連係を意識した作りだ。

EPG

EPGは左上に「チューナー」の表示があり、識別可能。EPGなどの操作はテレビ用ではなく、チューナーのリモコンを使う。

録画予約

EPGからの録画予約では、テレビ側の外付けHDD、4Kチューナー側の外付けHDDのどちらも録画先として選択可能。

録画関連機能

連係操作とは直接関係ないが、東芝チューナーの録画機能は、かなり充実している。チューナーのリモコンに「録画」ボタンはないものの、サブメニューの操作で視聴中番組のダイレクト録画が可能(左の写真)。また、今回のチェック機で唯一、4K番組の自動チャプター分割(マジックチャプター)に対応(右の写真)。

※価格は記事作成時のものです。

解説/鳥居一豊(AVライター)

スポンサーリンク
家電・AVテレビ
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【スマホでラクラク確定申告】スマホ会計アプリ『FinFin』累計20万DL突破記念! 「税理士へのお悩み相談キャンペーン」も実施中【200名限定】
面倒くさいけれどやらざるを得ない、フリーランスや個人事業主、副業持ちの方には憂鬱な作業と言えば、「確定申告」です。でも賢い人は、無料~税込990円/月で使えるスマホ会計アプリ『FinFin(フィンフィン)』シリーズで、ずいぶんラクをしている...

PR

【復興支援の絶品グルメ】生産者のさかな愛が生み出した絶品、三陸常磐の「海のうまいもの」がお取り寄せできる!【UMIUMART】
東日本大震災の被災地域における水産加工業等の復興を支援し、水産加工業等をサポートしている復興水産加工業販路回復促進センターが運営する「UMIUMA(うみうま)」は、三陸・常磐地域の生産者や加工会社を応援するブランドサイト。公式オンラインスト...

PRニュース