【シャープのコードレス電話機】本体も好きな場所で使える「JD-XG1CL」のおすすめポイントはココ!

リビング家電

電話機の子機は好きな場所に持っていけるが、本体は通常は、電話線の差込口付近に設置する。シャープ「JD-XG1CL」は“好きな場所に本体を設置できる”電話機だ。電源さえあれば本体も、子機もどちらもワイヤレスで使うことができる。

今回のテストアイテムはこちらシャープ JD-XG1CL

実売価格例:1万8240円

●プロフィール
設置場所を選ばない、コンパクトなデジタルコードレス電話機だ。電話線の接続部を、「電話線接続ボックス」として電話機本体から独立させた設計となっていて、本体と子機のどちらもワイヤレスで利用することができる。

製品の構成は、電話機本体と子機、電話線接続ボックスの3点。カラーは写真のシャンパンゴールドのほか、ブラウンメタリックを用意。

SPEC
●液晶表示/本体:3型・カナ1行、子機:1.8型・カナ2行●電話帳機能/カナ100人×1番号●留守番電話/約10分/50件●サイズ・重量/本体:幅158mm×高さ62mm×奥行き167mm・392g、電話線接続ボックス:幅29mm×高さ101mm×奥行き94mm・82g

■電話線は「電話線接続ボックス」につなぐ

電話線の接続部のみを「電話線接続ボックス」として分離。電話機本体はワイヤレスで利用できるので、電話線の差込口を気にせず、好きな場所に置ける。

■通話前に相手を確認できるボタン

電話が鳴ったとき「お名前確認」ボタンを押すと、固定メッセージが流れて、相手に名乗ってもらえるように促す。

電話線接続ボックスは極めてコンパクト

多くのコードレス子機は、リビングやキッチンなどの好きな場所で使えるものの、電話機本体は、電話線の差込口付近への設置を余儀なくされる。そこは、たいてい使いたい場所ではないので、子機と比べると、本体の利用頻度は減っていくだろう。

それならいっそ、電話機本体もコードレス化してしまおうという発想で誕生したのが、シャープのJD-XG1CLだ。電話線に接続した電話線接続ボックスを経由して、電話機本体と子機の両方をワイヤレスで使用可能。電話線接続ボックスのサイズは幅29ミリ×高さ101ミリ×奥行き94ミリ、重量は82グラムと極めてコンパクトなので、設置場所には困らない。

電話機本体もコードレスとなると、通話品質が気になるが、結論をいえば、目立ったノイズなどもなく、音声は明瞭だ。これはワイヤレス通信に電波干渉の少ない「DECT 1.9Gヘルツ」方式を採用しているためで、当然、無線LANとの併用も問題ないので、Wi-Fiルーターの隣に置いても差し支えない。

発信者名の音声読み上げ機能は欲しかった

機能面については、留守録や電話帳、通話録音など、必須機能はそつなく備えているものの、最上位モデルに比べると、かなり見劣りするというのが率直な印象だ。本機の実売2万円程度の価格は、FAX付きの高機能モデルもねらえる価格帯であり、せめて振り込め詐欺対策に役立つ、発信者名の音声読み上げ機能は欲しかったところだが、本機では、発信者の確認は液晶画面でするしかない。

もっとも、本機の最大の売りは、あくまでレイアウトフリーによる使い勝手のよさにある。「コードレスの電話機本体」に、どれだけの価値を見出せるかによって、本機の評価は大きく分かれそうだ。

おすすめ度…B+

電話機本体もコードレスで設置可能。目立ったノイズもなく、音声も明瞭

ココが〇

電源さえあれば、電話機本体もどこでも使える。電話線接続ボックスのサイズは非常にコンパクトで、ちょっとしたスペースさえあれば設置可能だ。

ココが×

機能面はオーソドックスな割に、価格帯は高め。音声ガイダンスは非搭載で、液晶がカナ表示のみ対応というのも、やや物足りない。

※文中の「オススメ度」は、「A+」から「C-」までの9段階評価になっています。

※価格は記事作成時のものです。
解説/篠原義夫 (ガジェットライター)

スポンサーリンク
リビング家電
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【アート】フランス国家功労賞騎士の称号を持つ「ホム・グエン」、待望の日本初個展を南青山のアートビルで開催。フランク・ミュラーとのコラボウォッチも展示
常に外見を超えた"人間像"を世界に示す独特の作風が特徴で、フランス国家功労賞騎士の受賞やフランク・ミュラーとのコラボ作品で話題の具象画/肖像画アーティスト、ホム・グエン。その待望の初来日の個展『Hom Nguyen exhibition "...

PRニュース

米どころ・福島の誇りをかけたブランド米『福、笑い』は大粒で強い甘みともちもち食感、香り高さが特徴【贈答品にも】
おいしいお米ってどんなもの? もし「かおり、あまみ、ふくよかさ」にこだわるのなら、2006年から14年の歳月をかけて2021年に完成した、米どころ・福島の誇りとこだわりが凝縮したブランド米『福、笑い』がおすすめ。そのおいしさが生まれるための...

PRニュース