【スマホ決済&ポイント】ドコモ×メルペイ、au×Ponta…キャリア主導で再編・統合の時代に突入

2019年から資本や業務提携が相次ぎ、主要な共通ポイントサービスは、すべてキャリアが運営にかかわる形となった。スマホ決済も、老舗のサービスOrigamiがメルペイに吸収されるなど、再編が進み、大手キャリアがその主役を担うのは間違いない。

ドコモ×メルペイ、au×Ponta…スマホ決済は再編の時代に!

スマホの大手キャリアによる、業務や資本提携の動きが活発だ。2020年2月にはNTTドコモとメルカリ/メルペイが業務提携を発表。

5月からドコモのdアカウントとメルカリIDが連係し、メルカリでの買い物でdポイントがたまり、dポイントでの支払いにも対応する。

同時に、スマホ決済の「d払い」と「メルペイ」も連係し、相互利用が可能になる予定だ。

2019年末には、KDDIPontaを手がけるロイヤリティ マーケティングも提携を発表。

5月には、auのポイントサービスがPontaに統合されるという。KDDIの高橋誠社長は、「何とかペイというものは、ポイントを発行する仕組みが連係していないと生き残れない。

通信会社はポイントの仕組みがあるので、それを連係していくことが強みになる」と語る。

大手キャリアの強みは、毎月、通信料金の支払いに対して発生するポイントをスマホ決済サービスの原資として、街中で支払いに使ってもらえる点だ。

現在、dポイント楽天スーパーポイントは、街中での支払いに対してもポイントが発生する。

KDDIも同様にポイントを生み出すために、すでにポイントサービスを提供しているPontaと提携したというわけだ。

さらに2019年、ソフトバンクグループであるヤフーの親会社LINEが経営統合を発表。

スマホ決済トップのPayPayLINE Payも、統合される可能性がある。ソフトバンクの宮内謙社長は、「相当、大きなシナジーを出せるのではないか。いろいろとおもしろいことができる」と期待を持たせる。

携帯電話キャリア(グループ含む)のスマホ決済&ポイントサービス

2019年から資本や業務提携が相次ぎ、主要な共通ポイントサービスは、すべてキャリアが運営にかかわる形となる。

スマホ決済も、老舗のサービスOrigamiがメルペイに吸収されるなど、再編が進み、大手キャリアがその主役を担うのは間違いない。

一時期、乱立状態だったスマホ決済は、キャリア主導による再編・統合の時代に突入することになりそうだ。

文/石川温(ジャーナリスト)

スポンサーリンク
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【アート】フランス国家功労賞騎士の称号を持つ「ホム・グエン」、待望の日本初個展を南青山のアートビルで開催。フランク・ミュラーとのコラボウォッチも展示
常に外見を超えた"人間像"を世界に示す独特の作風が特徴で、フランス国家功労賞騎士の受賞やフランク・ミュラーとのコラボ作品で話題の具象画/肖像画アーティスト、ホム・グエン。その待望の初来日の個展『Hom Nguyen exhibition "...

PRニュース

米どころ・福島の誇りをかけたブランド米『福、笑い』は大粒で強い甘みともちもち食感、香り高さが特徴【贈答品にも】
おいしいお米ってどんなもの? もし「かおり、あまみ、ふくよかさ」にこだわるのなら、2006年から14年の歳月をかけて2021年に完成した、米どころ・福島の誇りとこだわりが凝縮したブランド米『福、笑い』がおすすめ。そのおいしさが生まれるための...

PRニュース