【コハコ】最新のスマート仏壇がスゴイ!高精細液晶に故人の遺影や動画を表示

アプリ

スマート仏壇「コハコ」は、幅180ミリ、高さ311ミリ、奥行き180ミリというコンパクトな金属製本体の前面には7.9型の高精細IGZO液晶モニターを装備している。故人に呼びかけることで遺影や動画を表示する。天面タッチセンサーに触れるとスピーカーからおりんが鳴る。

高精細液晶に故人の遺影や動画を表示。現代生活にフィットする“スマート仏壇”

現代の住宅事情やライフスタイルにフィットする”スマート仏壇”として、昨年の発表以来注目が集まる「コハコ」。その新コンセプトモデルが登場した。

「コハコ」プロジェクト
コハコ
新コンセプトモデル

◾️シンプルかつ仏壇らしい上質さも実現

内部からクリスタルの本尊と位牌がせり上がる。外装パーツはガラス、鉄、アルミ。前面上部には人感センサーと顔認識カメラを搭載する。

幅180ミリ、高さ311ミリ、奥行き180ミリというコンパクトな金属製本体の前面には7.9型の高精細IGZO液晶モニターを装備。故人に呼びかけることで遺影や動画を表示する。天面タッチセンサーに触れるとスピーカーからおりんが鳴り、本体から離れると自動的に電源がオフになる仕組みだ。

故人が残したメッセージを再生する機能もあり、故人が生前に設定した日時になると、通知のLEDがやさしく点滅。タッチするとメッセージが流れる。

本体を操作できる専用アプリも開発。写真やメッセージ動画などをWi-Fi経由でスマホから本体に転送することができる。

現在、製品化に向けてプロジェクトが進行中。下記URLのサイトではコンセプトムービーなどを公開中だ。

※価格は記事作成時のものです。

文/特選街編集部

スポンサーリンク
アプリスマホ
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【復興支援の絶品グルメ】生産者のさかな愛が生み出した絶品、三陸常磐の「海のうまいもの」がお取り寄せできる!【UMIUMART】
東日本大震災の被災地域における水産加工業等の復興を支援し、水産加工業等をサポートしている復興水産加工業販路回復促進センターが運営する「UMIUMA(うみうま)」は、三陸・常磐地域の生産者や加工会社を応援するブランドサイト。公式オンラインスト...

PRニュース

米どころ・福島の誇りをかけたブランド米『福、笑い』は大粒で強い甘みともちもち食感、香り高さが特徴【贈答品にも】
おいしいお米ってどんなもの? もし「かおり、あまみ、ふくよかさ」にこだわるのなら、2006年から14年の歳月をかけて2021年に完成した、米どころ・福島の誇りとこだわりが凝縮したブランド米『福、笑い』がおすすめ。そのおいしさが生まれるための...

PRニュース