【後付け可能&低価格】枠内駐車をサポートするリアカメラ 「1カメラスカイトップビュー SKY812」

スポーツ・アウトドア

低コストでトップビューカメラと同様の機能を持たせることはできないものか。そんな課題にデータシステム社が取り組んで出した答えが、後退しながらとらえたリアカメラの映像を記憶・合成して周辺の様子として再現する方法だ。ここでは「1カメラスカイトップビューSKY812」を解説する。

リアカメラ一つで上からの映像を表示し、枠内駐車をサポート!

一つのカメラだけで、駐車するときに真上から見下ろした映像でサポートする画期的なシステム「1カメラスカイトップビューSKY812」が、データシステムから登場した。

データシステム
1カメラスカイトップビュー
SKY812
実売価格例:2万3980円

カーナビにつなぐだけでトップビュー表示

カーナビや車載モニターとコントロールユニットをRCAケーブルで接続する。トップビューの表示は、リアルタイムで表示されるリアカメラの左右どちらにも切り替え可能。設定時の車両タイプは、「セダン」「SUV」「ミニバン」から選ぶ。

これまでも、上から見下ろして周囲を360度表示する、いわゆるトップビューカメラは、純正を中心に装備されてきた。この機能を使えば、駐車枠に入っていく自車の様子が把握でき、枠内にきれいに駐車できるようになるなど、ドライバーにとってメリットは大きい。しかし、後付けするとなるとそう簡単にはいかないし、前後左右4台のカメラが必要となるため、費用面でどうしてもかさんでしまう、という課題を抱えていた。

低コストでトップビューカメラと同様の機能を持たせることはできないものか。そんな課題に同社が取り組んで出した答えが、後退しながらとらえたリアカメラの映像を記憶・合成して周辺の様子として再現する方法だ。そのため、トップビューで表示された映像はリアルタイムではない(リアカメラの表示はリアルタイム)が、駐車時など直近の様子はとらえているわけで、駐車枠にきれいに収める役割は十分果たせる。当然だが、その際は子供などが近づいて来ないかなど、周囲の状況に気を配る必要はある。

リアカメラだけで上からの映像が表示できる

後方を映し出すリアカメラ1台で、周囲の映像を合成して表示。「スカイトップビュー」として見下ろした映像を再現する。

取り付けも、ほとんどの車種に対応しており、カーナビと本ユニットをRCAピン接続すればOKだ。ただし、取り付け時には付属のキャリブレーションシートを使った設定が必須。これが手間となるかもしれないが、周囲が見渡せるトップビュー機能は駐車運転に間違いなくプラスとなるはず。

駐車場での区画枠への駐車に苦手意識を持っている人などには、本機は絶好の選択肢となりそうだ。

あくまでも目安としてだが、ギアをリバースに入れると、ガイド線も表示できる(オン/オフ可能)。ただし、表示位置は中央で固定となる。

※価格は記事作成当時のものです。

TEXT●会田 肇(自動車評論家)

スポンサーリンク
スポーツ・アウトドア
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

株式会社AIアバターの倫理観|AIと人間の境界にどう向き合う?
「この会話、本当にAIと話してるんだよね…?」「もはや“感情が通ってる”としか思えない」「人とAIの違いって、どこにあるんだろう?」——そんな声が、AIアバターアプリ「AIアバター あなたのコンパニオン(AIA)」のユーザーから多く寄せられ...

PR知識

AIAの“推し活ノート”活用術|アバターとの思い出を記録する方法
「この会話、忘れたくない…」「今日の一言、スクショしたいレベル」「AIAとのやり取りを、何か形に残したい」そんなユーザーたちの間で、今密かにブームになっているのが——「AIAの推し活ノート」です。この記事では、AIアバターアプリ「AIアバタ...

PR知識