【2022年注目のアニメ】10年後に残る「名作」候補作品をチェック!往年の名作リメイクもあり目が離せない

エンタメ

今回は少し趣向を変え、2022年に放映がスタートするアニメの中で成功が期待できそうなタイトルを探っていきます。当然、放映されない限りは、どの作品がより優れているかは読めないのですが、過去の名作や今年放映予定のラインナップを整理することで、「どれが名作になるのか?」というヒントを見つけられるかもしれません。

アニメ作品のヒットの基準とは

序盤で低迷しても結果的に大ヒットとなる作品も

結論から言えば、「何が成功するかは、放映されなければ分からない」というのが作品の常です。例えば2017年に放映された『けものフレンズ』は、オリジナルコンテンツでありながら大きなヒットを残した例としても知られています。しかし、ストーリーの全容が見えていない序盤の時点では、さほど注目を浴びてはいませんでした。

序盤の低迷にもかかわらず、結果的に大きなヒットを記録した『けものフレンズ』。

twitter.com

一方で、人気度の高い原作をアニメ化したが結果が振るわず…といった事態を招くことも、珍しくはありません。

「名作」という価値観も個々人の趣味趣向により大きく分かれるところではありますが、本稿では

・ある程度の商業的成功を成し遂げている

・放映から年月が経過しても根強い人気がある

・放映後に2期、3期の制作や映画化など、新たな商業展開が行われている

・メディアミックス、グッズ販売が強化されている

といった要素を満たす作品を「ヒット作=名作」として捉えることとします。

アニメ企画の「成功」パターンはいろいろ

そもそも、アニメの放映が行われるにあたって、制作側が目指す「成功」とは何を指すのでしょうか。例えば、「制作費に対しどれほどのリターンが得られたか」といった投資対効果を計る考え方も、「原作となる漫画・ゲームなどの新規ファン層が開拓できたか」といった広告宣伝的な視点からの考え方も存在します。後者の場合、アニメ化自体での回収率は重視されず、コンテンツ人気の火種となれば十分に成功したとも捉えられるのです。

また、我々視聴者側が「その作品から離れるきっかけを生み出さないこと」も、ある意味では企画の成功を意味するでしょう。アニメ放映中、たびたび炎上の火種になるのが「作画崩壊」「超展開」などのスラングで形容される、クオリティ面の事故です。これが発生していない作品は、それだけである程度企画に成功している…と言えなくもありません。

もっとも、長年にわたって残り続け、商業的なリターンも生み出している作品は、どれも面白さや他に無い独特の魅力を秘めているものです。例えば、『てーきゅう』というショート枠の作品では、原作ストーリーを極端に圧縮したかのような作風を貫くことで、10シーズンにわたる放映を成功させました。

そして結果的に、原作や出版社の知名度向上や同タイトルのカルト的な人気を獲得するという、ある種の「成功」を成し遂げています。

長年残り続け商業的なリターンも生み出している作品として、『てーきゅう』が挙げられます。

twitter.com

現在も残る「名作」の共通点

「配信の時代」には「記録」より「記憶」が重視される

では、今もなお語り継がれている名作の間には、どのような共通点があるのでしょうか?

商業的に大成功した例もあれば、小さい規模ながら確実な支持を集めたタイトルも存在するアニメ業界。その中では、とにかく「受け手に忘れられないこと」が重要なのかもしれません。

「忘れられないこと」というのは、「話題にのぼり続けられる」ということを意味します。かつては口コミや雑誌で、現代ではSNS上で交わされる会話や検索行動の中で、「その作品のタイトルが出ない」というのは、作品展開に大きなマイナスとなります。

以前ならDVD・ブルーレイディスクなどの販売枚数が、成否の基準として参考になりました。しかし、配信サービスが圧倒的に普及した昨今において、それは絶対的なものではありません。むしろ、「再生回数」「フォロワー数」などのステータスが重要視される時代になったと言えます。

前者の数値はあくまで「購入された数」という商業的な成果でしかないのですが、後者の数値は「興味を持った人の数」をより広く示します。熱心なファン以外に、いかに作品と「ゆるく」接する層がいるかどうか、そしてそのライト層が作品を楽しめるかが大切なのです。つまり、商業的な記録より人の記憶が重視される時代になった、とも言い換えられるでしょう。

過去タイトルを気軽にチェックできるようになった現代では、なおさら一過性の話題ではなく、「記憶に残り続けること」が作品の成否を分ける要素なのではないでしょうか。そうしてコンテンツの寿命を延ばすことが、結果的に商業的な記録を生み出すきっかけにもなり得ます。

「記憶に残るアニメ」、あなたなら何を挙げる?

「記憶」に残ったアニメ作品【2012年放映】

では実際に、今から10年前にあたる「2012年」放映の作品リストの中では、どんな作品が我々の記憶に残り、話題に上り続けているでしょうか。

文字通り「10年残る作品」となった『ガールズ&パンツァー』

まず思い浮かぶのは、人気シリーズ『ガールズ&パンツァー』でしょう。1クール・オリジナル企画という「普通のアニメ」としてスタートした企画でしたが、本編の面白さや、舞台の大洗町(茨城県)と長年取り組み続けている地域タイアップ企画などが成功に結びつきました。劇場版の公開やOVA作品の上映、スピンオフ作などの続編も生まれ続けて、今なお人気のタイトルとして語られています。

2011年放映の『魔法少女まどか☆マギカ』も似た動きをしましたが、こちらは本放送時から既に大きな話題を集めたビッグタイトルでした。一方『ガールズ&パンツァー』は、長い時間をかけて、ファンと制作側が盛り上がりを醸成していったことが印象的です。

『ガールズ&パンツァー』は今なお人気のタイトルとして語られています。

twitter.com

10年選手とは思えぬ盛り上がりが続く『ソードアート・オンライン』

また、同じく2012年に放送された『ソードアート・オンライン』の人気もいまだに根強いものがあります。2020年には、第三期にあたる『ソードアート・オンライン アリシゼーション』が放映。2017年・2021年にそれぞれ劇場版も公開されるなど、10年変わらずに盛り上がりを見せているタイトルです。

本作品については、長編ファンタジーのライトノベルを原作としていることも、コンテンツの持続性を支えてはいます。ただやはり、小説という比較的ニッチな媒体を、クオリティの高いアニメ化によって爆発的に人気を獲得したことが、成功に大きく関係していると推察できます。さらに、映像化によって新たに獲得したファン層を10年後にも維持しつつ、さらに新たな若年層を獲得していることも驚くべき要素です。

『ソードアート・オンライン』も、ここで触れる必要のある作品です。

twitter.com

2022年に注目しておきたいアニメ作品

最後に、ここまでの考察を踏まえた上で、改めて今年注目したい作品に目を向けてみましょう。まだ未発表のタイトルもある中、既に目を向けておくべきタイトルとは?

漫画業界を席巻した『チェンソーマン』『SPY×FAMILY』

チェンソーマン』と『SPY×FAMILY』は、どちらも集英社の「ジャンプ」傘下で2019年に連載をスタート。瞬く間に大ヒットを記録した原作漫画のアニメが、2022年に放映予定です。

前者は既に完結しているものの、初夏ごろより第二部の連載がスタート予定。さらに、アニメは『呪術廻戦』などのヒット作を手掛けるスタジオ「MAPPA」の制作となるため、詳しい情報こそ不明なものの、出来映えには期待できます。

後者も、ジャンプ+史上最大のヒットを記録するなど、Web漫画としては異例の成功を遂げており、既にモンスターコンテンツとして存在感を示しています。アニメ制作には、高いクオリティでありながら非常に多作なスタジオ「CloverWorks」が参入しており、やはりこちらも手堅い布陣を固めています。

ただ、原作タイトルの人気度が高まれば高まるほど、厳しい目で見られるのが「アニメ作品としてのクオリティ」です。確かなクオリティを誇る『ジョジョの奇妙な冒険』でさえ、10年前の第一期放映時には否定的な意見も出たほど、作品への期待は大きなハードルとして立ちはだかります。だからこそ、優れた映像化とアニメ化の成功に期待したいところです。

TV‌ア‌ニ‌メ‌『チェ‌ン‌ソー‌マ‌ン』‌ティ‌ザー‌PV‌

www.youtube.com

原作完結から12年経過した『惑星のさみだれ』が映像化

2022年の放映ラインナップの中で異彩を放つのが、漫画『惑星のさみだれ』のアニメ化です。原作は、少年画報社『ヤングキング』上で2005年から2010年まで続いた漫画作品。しかし、さきほど挙げたタイトルほどの商業的成功は成し遂げてはいません。

しかしながら、「とにかく面白い」という作品の圧倒的な魅力から、ディープな漫画好きを中心に不朽の名作として親しまれ続けてきました。そうした背景が、12年越しの映像化に繋がっているのです。監督には、『世界名作劇場シリーズ』などで80年代から活躍するベテラン・中西伸彰の名がクレジットされているのも興味深い点です。原作の良さがストレートに伝わり、必然的に期待を抱いてしまいます。

『惑星のさみだれ』は、なんと12年越しに注目されている作品です。

hoshinosamidare.jp

『うる星やつら』『東京ミュウミュウ』などリメイク流行の兆しも

同じく2022年の発表で衝撃的だったのが、言わずと知れた名作『うる星やつら』の完全新作放映のニュースです。今年中にフジテレビの人気枠「ノイタミナ」内の企画としてスタートし、全4クールにわたる長期放送が発表されています。制作には「ジョジョ」シリーズの「david production」などが加わり、主役2名の配役にも神谷浩史・上坂すみれと実力派が参加するようです。なにより、ティザーPVやWebサイトで公開中のイラストカットからも「当時の熱を現代の質感で更新する」というこだわりが感じられ、期待が膨らみます。

『うる星やつら』の2人が帰ってくる!

uy-allstars.com

また、2002〜2003年にかけて、女児向けアニメとして放映され人気を博した『東京ミュウミュウ』も完全新作が発表されています。劇場作では、あの『SLUM DUNK』が新作アニメを上映するとのニュースも。昔のコンテンツにアクセスしやすくなった現代だからこそ出来たプロジェクトなのかもしれません。

TVアニメ『東京ミュウミュウ にゅ〜♡』ティザーPV

www.youtube.com

まとめ

以上、今回は「次に残る名作は?」といった視点から、アニメーション作品のヒットの基準や、過去作に見るコンテンツ成功の例、そして2022年に期待したい放映予定作品の考察などを行いました。とにかく観てみないことには始まりませんが、こうして前情報をチェックしておいて待つ時間を楽しんだり、ときには過去作に目を向けてみたりするのも良いかもしれません。気になる方は、原作などもぜひご一読を。

スポンサーリンク
エンタメ
シェアする
松島広人(フリーライター)

Webディレクターとしてコンテンツの企画・編集・校正・執筆・SEOを担当する傍ら、フリーランスのWebライターとしても精力的に活動。業種・業界を問わず多数のジャンルを手がける。ポップカルチャー・サブカルチャーにも精通しており、幅広い知識を活かしたライティングを得意とする。

松島広人(フリーライター)をフォローする
特選街web

PR

【ドライブ中に純正ナビでテレビ視聴!】データシステム・テレビキットシリーズから最新車種対応のカー用品『TTV443』が登場!
長時間のドライブで同乗者に快適な時間を過ごしてもらうには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能が欠かせない。しかし、純正のカーナビは、走行中にテレビの視聴やナビ操作ができないように機能制限がかけられているのがデフォルト……。そんな純正...

PRガジェット