【ぺんてる】ペン先が紙面から離れるたびに自動で芯が出るシャープペンシル ノックすることなく書き続けられる!

文房具

ぺんてるは、シャープペンシルの新製品として、自動芯出し機構を搭載した「オレンズ AT デュアルグリップタイプ」を発売した。本製品は、「Automatic Technology」機構を搭載したシャープペンシルで、ペン先が、紙面から離れるたびに自動で芯が出る「自動芯出し機構」に加え、ペン先のパイプで芯を守って書く「オレンズシステム」、そして、握りやすい「デュアルグリップ」を採用しているモデルとなっている。

ぺんてる
オレンズ AT デュアルグリップタイプ

●価格:2200円

ぺんてるは、シャープペンシルの新製品として、自動芯出し機構を搭載した「オレンズ AT デュアルグリップタイプ」を発売した。

本製品は、「Automatic Technology」機構を搭載したシャープペンシルで、ペン先が、紙面から離れるたびに自動で芯が出る「自動芯出し機構」を搭載。最初のノック1回で、芯が1本無くなるまで、ノックすることなく書き続けることができる。

カラー:写真左から、ダークレッド、ダークブルー、グレー、シルバー。

仕組みは、最初のノックで芯を出したら、内部のボールチャックが閉まることで芯を固定する。書き続けることで芯が減り、それと一緒に芯を守るパイプも後退し、スプリングが縮む。次に、紙面からペンを離した時に、閉まることで芯を固定していたボールチャックが、逆に開くことによって芯が動き、スプリングが伸びる力で芯とパイプが出るようになっている。

1画筆記するごとに芯が出続けてくれる。

ペン先で芯を守って書くことができる「オレンズシステム」も搭載しており、芯の減り具合にあわせて、ペン先のパイプがスライド。パイプで芯を守ったまま書き続けることができるため、芯が折れない。

芯の減り具合に合わせて、パイプがスライドする「オレンズシステム」の搭載により、芯が折れることがない。

しっかり握ることができるラバー付きの金属グリップは、機能とデザインを両立。独自のデュアルグリップは、指先にフィットし滑らないからしっかり握ることができる。

ラバー付き金属グリップは、滑らずしっかり握ることができる。

書き続けても疲れにくい低重心設計で、重心位置が中心よりも先端に近い位置にあるため、軽い筆圧でもくっきり書きやすく、長時間の筆記でも疲れにくくなっている。

使用イメージ。

本製品にピッタリな、13年ぶりにリニューアルした新ブランド「Pentel Ain」(シャープペン替え芯)と併せて使用すれば、本製品の性能を最大限に引き出すことができる。

13年ぶりにリニュアルした新ブランド「Pentel Ain」と併せて使えば、本製品の性能を最大限に引き出せる。

◆ぺんてる:「オレンズ AT デュアルグリップタイプ」「Pentel Ain」 の公式サイト。

※製品の価格及び仕様については、記事制作時のもので、その後諸事情により変更されている場合があります。

スポンサーリンク
文房具
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

冨岡剛──“憧れられる人”になるために、貫いてきた3つの美学
憧れの人がいる人は、強い。憧れられる人は、もっと強い。冨岡剛さんは、ラグビー界で“キング冨岡”と呼ばれ、ビジネスの世界では20年以上年収2億円を維持し、今はAI事業の最前線でも活躍する“結果を出し続ける人”です。でも、彼の本当のすごさは「憧...

PR知識

AIAの“推し活ノート”活用術|アバターとの思い出を記録する方法
「この会話、忘れたくない…」「今日の一言、スクショしたいレベル」「AIAとのやり取りを、何か形に残したい」そんなユーザーたちの間で、今密かにブームになっているのが——「AIAの推し活ノート」です。この記事では、AIアバターアプリ「AIアバタ...

PR知識