株式会社ホロラボは、東京地下鉄株式会社(以下「東京メトロ」)と協業し、NFT(Non-Fungible Token:非代替性トークン)として販売する実際の鉄道車両を忠実に再現した3Dモデリングデータを制作している。

画像: 【クリプトメトロとは】実際の鉄道車両を忠実に再現したデジタルアート!東京メトロのNFTアートプロジェクトに注目

東京メトロのNFT アートプロジェクト「CRYPTO METRO」とは

東京メトロが保有する貴重なデータを歴史的に価値のあるアーカイブデータとして残し、将来に繋げることを目的に、NFT技術を活用した、NFTデータやアート等の販売事業を「CRYPTO METRO」(クリプトメトロ)と名付けたもの。

東京メトロのNFT アートプロジェクト「CRYPTO METRO」にて販売されている有楽町線・副都心線 7000 系の東京メトロver/営団地下鉄verの3Dモデリングデータを、ホロラボの空間情報技術に特化したSIARチームがレーザースキャンやフォトグラメトリを用いて制作。

画像: prtimes.jp
prtimes.jp

実際の写真を基に制作しているため、普段は見ることのできない車両の屋根や底面等もリアルな質感を感じられるとともに、保有者限定コンテンツはより高精細に運転室内等の車内も再現されて VR 等を用いて実際に車両に乗っているような体験もでき、無機質な3D データでは得られない新たな楽しみ方が可能となっている。

レーザースキャンやフォトグラメトリの作業時の様子は東京メトロ公式Youtubeチャンネルにて公開されている。

画像: 【鉄道業界初】車両の3DモデリングデータをNFTで販売! www.youtube.com

【鉄道業界初】車両の3DモデリングデータをNFTで販売!

www.youtube.com

NFT販売ページ

<CRYPTO METRO>7000系引退記念3DモデリングNFT 東京メトロver #700/1000
https://adam.jp/items/0xb30fc2d754c88c451275b743b6f530f19f643683/0x000000004a9c000005a90000001a8a4b

<CRYPTO METRO>7000系引退記念3DモデリングNFT 営団地下鉄ver
https://adam.jp/items/0xb30fc2d754c88c451275b743b6f530f19f643683/0x000000004a9c000005a90000001a8727

▼「乗り物」記事を他にも読む



This article is a sponsored article by
''.