わが家もこれでIoT化! これは見逃せない! 安心・便利なシステム【旬ネタBOX】

セキュリティ

(1)スマートホーム
玄関ドアや窓シャッターなどの建材とAIスピーカーを連係させるシステム

エアコンや冷蔵庫、照明といった生活家電を中心として、IoT対応の製品やサービスが続々と増えているが、その動きをさらに加速させそうなのが、住宅建材関連の最大手であるLIXILがこの春開始するサービス。

同社が「これからの住まい」として提唱するのは、生活家電はもちろん、玄関ドアやシャッター、給湯設備やセキュリティカメラなどをAIスピーカーやスマホによってコントロールするシステムだ。

構築にはホームコントローラーとリンクコントローラーが必要で、これを自宅のWi-Fiに接続し、それぞれのIoT機器を操作。用途に応じたパッケージ商品として、2018年4月に発売開始となる。

LIXIL
これからの住まい
2018年4月発売予定

GoogleやAmazonのAIスピーカーと連係して家電や建材などの操作が可能になるという。

利用家庭にLIXILから提供されるホームコントローラー(上)とリンクコントローラー(下)。自宅のWi-Fiネットワークに接続する。

(2)宅配ボックス
開閉通知機能付き宅配ボックスをセットにしたオプションサービスを「NURO 光」がスタート

ネット通販の利用が急拡大する中で、宅配便の受け取りは重要な問題になっているが、この分野にもIoTの流れがやってきた。

「NUROスマートホームスタートプラン」は、不在時に宅配便の荷物を受け取ることができる宅配ボックスサービス。

システムには宅配ボックスのほかに宅内に設置するスマートハブと、宅配ボックス内に入れるスマートタグが必要。ボックスが開閉されるとスマホに連絡が届く仕組みだ。

初期費用は9800円、月額費用は1980円、宅配ボックスは3万6000円(すべて税抜き)となる。宅配ボックスは盗難防止のためにチェーンで固定する工事が行われる。

ソニーネットコミュニケーションズ
NURO スマートホームスタートプラン
利用料:1980円/月ほか

宅配ボックスサイズ(内寸):幅350mm×高さ350mm×奥行き420mm

スマートタグはボックスの開閉を感知するほか、ボックス自体の盗難時にも通知を発信する。

(3)電源プラグ
リモコンが付属していない家電をスマホでオン/オフができるようにするIoTプラグ

さまざまな家電をIoT化するプラグが「ePlug」。

家電製品とコンセントの間にこのアイテムを挟み込むだけで、家の中はもちろん、外出先からでもスマホを使って家電の電源のオン/オフやタイマー設定が可能になる。

さらに、複数のePlugを用意して、複数台の家電の操作をスマホアプリで一括管理できるほか、計測機能付きモデル(ePlug-B1)であれば、時間、日、月、年単位で消費電力をモニタリングすることも可能だ。

リンクジャパン
ePlug
実売価格例:4260円(「Makuake」でクラウドファンディング受付中)
https://www.makuake.com/project/eplug/

加湿器やケトル、コーヒーメーカー、電気スタンド、間接照明など、リモコンのない家電のコントロールを可能にする。

外出先からスマホアプリを使ってコントロールすることもできるので、うっかりの消し忘れなどにも対応できる。

●電源:AC100〜125V 、50/60Hz●最大負荷値:15A●通信:Wi-Fi(2.4GHz帯)●サイズ:幅55mm×高さ53mm

解説/編集部

スポンサーリンク
セキュリティ
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【スマホでラクラク確定申告】スマホ会計アプリ『FinFin』累計20万DL突破記念! 「税理士へのお悩み相談キャンペーン」も実施中【200名限定】
面倒くさいけれどやらざるを得ない、フリーランスや個人事業主、副業持ちの方には憂鬱な作業と言えば、「確定申告」です。でも賢い人は、無料~税込990円/月で使えるスマホ会計アプリ『FinFin(フィンフィン)』シリーズで、ずいぶんラクをしている...

PR

米どころ・福島の誇りをかけたブランド米『福、笑い』は大粒で強い甘みともちもち食感、香り高さが特徴【贈答品にも】
おいしいお米ってどんなもの? もし「かおり、あまみ、ふくよかさ」にこだわるのなら、2006年から14年の歳月をかけて2021年に完成した、米どころ・福島の誇りとこだわりが凝縮したブランド米『福、笑い』がおすすめ。そのおいしさが生まれるための...

PRニュース