【格安スマホ】今、ズバリねらい目の最新モデルはこれだ!Part1

Android

コスパ抜群の3メーカーを中心にねらえ!

新しいメーカーが続々と参入し、選びきれないほどの端末が発売されているSIMフリースマホ市場。しかし、最近はファーウェイとASUSの2強が順調に新機種をリリースする一方、日本市場で新機種を発売しないメーカーも増えてきた。

性能面やサポートの充実度を重視して選ぶなら、ファーウェイとASUSに加え、こちらもコスパの高さで人気を集めつつあるモトローラの3メーカーを軸に検討すべきだろう。3万〜5万円台のミドルハイクラスが性能と価格のバランスがいい。

なお、大手キャリアから乗り替えて、初めてSIMフリースマホを使う場合は、富士通やシャープを検討しよう。防水・防塵に対応し、おサイフケータイも利用できる。ただし、ソニーのXperiaやサムスンのGalaxyの最新モデルは、ほとんどSIMフリー端末が用意されない。

一方、iPhoneは格安SIMで利用が可能。最新のiPhone XのSIMフリー版の価格は12万1824円からと高額だが、大手キャリアからの乗り替えにより、毎月の利用料を半減できるのなら、2年も使えば十分元が取れるはずだ。

格安スマホ選びはここに注意!

1 手持ちのSIMに合った端末を選ぶ
2 おサイフケータイやワンセグ対応機種は少ない
3 XperiaやGalaxyシリーズの最新機種はほとんどない

カメラ性能のいいスマホが欲しい!

ファーウェイ
P10 Plus

ライカと共同開発したレンズを搭載し、ライカが認めた画質で撮影できることが売り。背面にはF1.8の明るいレンズを採用し、2000万画素のモノクロセンサーと1200万画素のカラーセンサーで、奥行き感のある高精細画像が撮れる。800万画素の前面カメラもライカ製で、背景を美しくぼかす自撮り撮影も楽しめる。

取り扱いMVNO例●IIJmio/OCNモバイルONE/mineo/楽天モバイル

■実売価格例 6万9984円
サイズ/高さ153.5mm×幅74.2mm×厚さ6.98mm 重量/165g

やっぱり最新のiPhoneがいい!

アップル
iPhone X

初号機の発売から10周年を迎えたiPhoneが、次の10年に向けて発売した新機軸モデル。5.8型OLED(有機ELディスプレイ)を搭載し、ホームボタンを廃止したフルスクリーンに。前面のTrueDepthカメラは「Face ID」という高精度の顔認証に用いるほか、本格的な照明エフェクトを加えたポートレート撮影も可能だ。

取り扱いMVNO●なし

■実売価格例 12万1824円(64GBモデル)
サイズ/高さ143.6mm×幅70.9×厚さ7.7mm重量/174g

ダブルレンズスマホで撮りたい!

モトローラ
Moto G5S Plus

1300万画素×2のデュアルカメラを搭載し、背景を美しくぼかしたり、写真の一部をモノクロにするといった画像編集も楽しめる。800万画素の前面カメラは広角レンズを採用し、パノラマでの自撮りも可能。基本性能も4Gバイトメモリーを搭載し、DSDS(本体に2枚のSIMカードが装着でき、同時待ち受けができること。)に対応するなど、ハイミドル仕様の高コスパモデルといえる。

取り扱いMVNO例●IIJmio/OCNモバイルONE/BIGLOBEモバイル

■実売価格例 3万4344円
サイズ/高さ153.5mm×幅76.2mm×厚さ8.4mm 重量/170g

自撮りがすごいスマホが欲しい!

ASUS
ZenFone 4 Selfie Pro

自撮りに特化した前面デュアルカメラを搭載。メインカメラはF値1.8の明るいレンズで、センサーは1200万画素だが、デュアルピクセル仕様で2400万画素相当での撮影が可能。サブカメラは500万画素で、120度というワイドアングルで撮影できる。背面カメラは1600万画素。両面にLEDフラッシュを備えていることも利点。

取り扱いMVNO●IIJmio/OCNモバイルONE/BIGLOBEモバイル/mineo/UQ mobile/LINE

■実売価格例 4万6220円
サイズ/高さ154mm×幅74.8mm×厚さ6.85mm 重量/147g

コンパクトな割安モデルがいい!

ZTE
BLADE E02

幅71ミリで、重さは約135グラム。片手でも操作しやすいコンパクトなモデル。クアッドコアCPU、2Gバイトメモリーというエントリー仕様だが、ガラケーとの2台持ちをしたい人や、用途が限定的な若年層やシニア層向けの端末としても好適。よく使う機能や連絡先が、大きく見やすく表示される「ファミリーモード」も搭載。

取り扱いMVNO例●楽天モバイル

■実売価格例 1万8144円
サイズ/高さ144mm×幅71mm×厚さ8.4mm 重量/135g

解説/村元正剛(ITライター)

※表示の価格は、記事制作時のものです(税込み)。

スポンサーリンク
AndroidiPhoneガジェット
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

【スマホでラクラク確定申告】スマホ会計アプリ『FinFin』累計20万DL突破記念! 「税理士へのお悩み相談キャンペーン」も実施中【200名限定】
面倒くさいけれどやらざるを得ない、フリーランスや個人事業主、副業持ちの方には憂鬱な作業と言えば、「確定申告」です。でも賢い人は、無料~税込990円/月で使えるスマホ会計アプリ『FinFin(フィンフィン)』シリーズで、ずいぶんラクをしている...

PR

ドライブ中も車内でYouTubeや映画など楽しみたいあなたにおすすめ!データシステム『HDMI変換ケーブル』『テレビキット』テレビキャンセラー【PR】
車での長距離移動が増える年末年始。ドライブの楽しさを倍増するには、車内でテレビや動画を視聴できるエンタメ機能がマストだ。そこでお勧めなのが、データシステム社が販売している2つのアイテム! カーナビ画面でiPhone・iPadのアプリや動画を...

PRレビュー