スマホも、パソコンと同じコンピューター。だから、メールアプリを設定すれば、ふだんパソコンで使っているメールを送受信することができる。出先でもメールをチェックしたり、返信したりできるので、わざわざパソコンの前に座ってメールをやり取りする必要がなくなる。
スマホでパソコンのメールを見たい!
iPhoneでは、メールの送受信に「メール」アプリを利用する。
アカウントの設定方法は、まず、「設定」から「アカウントとパスワード」に進み、「アカウントの追加」をタップする。一般的なプロバイダーのメールを設定したいときは、「その他」をタップし、「メールアカウントを追加」を選択する。
あとは、メールアドレスやパスワードを入力して、プロバイダーから通知されているサーバー名などを入力していけばいい。
Androidは「Gmail」アプリに、プロバイダーなどのメールを設定することが可能。
メニューを開き、アカウントをタップして「アカウントを追加」を選択。「その他」でプロバイダーのメールを設定できる。
●プロバイダーメールをスマホに追加しよう
iPhone
iPhoneの「設定」の「アカウントとパスワード」で、「アカウントの追加」をタップ。プロバイダーメールは「その他」を開いて設定すればいい。
Android
「Gmail」の画面の左上をタップして現れるメニューでアカウントをタップし「アカウントを追加」を選択。プロバイダーメールは「その他」を選ぶ。
解説/石野純也(ジャーナリスト)