「カメラと写真」の超入門 メモリーカードに入れたまま写真を保存してもいいの?

文具・ホビー・カメラ

デジカメで写真を撮った後、メモリーカードに画像を入れたまま保存をしている人は多いかもしれない。この場合、気をつけないと、画像が消えてしまうことがある。基本はHDDなどに転送しておくことだが、どうしてもメモリーカードで保存したい場合はどうすればいいだろうか?

基本的には画像ファイルはパソコンやHDDに移しておきたいが……

メモリーカードは、長期間(数年から10年程度)通電せずにいると、内部にためていた電気が抜け、保存したファイルが消滅するという特性がある。そのため、メモリーカードを恒久的な写真の保管場所とするのは、あまりおすすめできない。

しかし、HDD(ハードディスク)と違って駆動部分がなく、コンパクトで軽いため、持ち運びしやすいという長所もあるので、写真データを宅配便で送るとか、引っ越しで長距離運ぶといった際に、利用価値が高い。

メモリーカード自体は、高熱や水分、静電気、環境の変化に弱いので、カードをケースに入れ、温度変化が小さく、湿気の少ない場所に保管すること。

また、電気抜けによるデータ消滅を防ぐため、数年おきにパソコンに挿して、通電させよう。写真内容の確認の意味でも、パソコンでスライドショー再生するといい。

●メモリーカードをまとめて保管できるファイル

サンワサプライ
FC-MMC8BK
(実売価格例:812円)

SDなどのメモリーカードをケースに入れたまま収納できるファイル。リフィルを買い足して保管数を増やすことが可能。

●メモリーカードを保存するときはここに注意!

・静電気を避ける
・水分、湿気を遠ざける
・高温下に置かない
・圧力をかけて曲げない
・数年ごとに通電する
・端子部を汚さない
・書き込みロックをする

解説/福多利夫 (フリーライター)

※価格は記事制作時のものです。

スポンサーリンク
文具・ホビー・カメラ
シェアする
特選街web編集部

1979年創刊の老舗商品情報誌「特選街」(マキノ出版)を起源とするWebマガジン「特選街web」( https://tokusengai.com/ )編集部。2023年6月よりブティック社運営。日常に役立つ知識、商品選びのコツから、お得な購入方法、上手な使いこなし方まで、読者の皆様の快適な暮らしをサポートする記事を作っています。

特選街web編集部をフォローする
特選街web

PR

米どころ・福島の誇りをかけたブランド米『福、笑い』は大粒で強い甘みともちもち食感、香り高さが特徴【贈答品にも】
おいしいお米ってどんなもの? もし「かおり、あまみ、ふくよかさ」にこだわるのなら、2006年から14年の歳月をかけて2021年に完成した、米どころ・福島の誇りとこだわりが凝縮したブランド米『福、笑い』がおすすめ。そのおいしさが生まれるための...

PRニュース

【復興支援の絶品グルメ】生産者のさかな愛が生み出した絶品、三陸常磐の「海のうまいもの」がお取り寄せできる!【UMIUMART】
東日本大震災の被災地域における水産加工業等の復興を支援し、水産加工業等をサポートしている復興水産加工業販路回復促進センターが運営する「UMIUMA(うみうま)」は、三陸・常磐地域の生産者や加工会社を応援するブランドサイト。公式オンラインスト...

PRニュース